|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|
神奈川県議会は決算特別委員会開催。我が会派からは、きしべ 都議員(横浜市南区選出)
と石川 裕憲議員(横浜市麻生区選出)が質疑に登壇、決算特別委員会もいよいよ大詰めに
近づいています。さすがに夜は肌寒さを感じますね
寒暖差に体調を崩すことのないよう、皆さんもご注意ください。

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|

|
|
「第22回大沼公民館まつり」2日間開催されております。地域の皆さんの模擬店、
活動発表、展示発表と盛りだくさんです。模擬店では野菜スープやすいとんなども
あり晴天に恵まれた本日は外のテントで地域の皆さんとおしゃべりを楽しみながら、美味しく頂きました。

|
|

|
|
「はやぶさの故郷・潤水都市さがみはらフェスタ2017」今日から2日間の開催。
相模原市のさまざまな魅力を市内外へ発信し、市民のみなさんとの協働によって
シティーセールスの推進を図るイベントです。恒例のラーメングランプリ
など盛りだくさんで私も早速投票会場で大勢の皆さんにお会い出来ました。

|
|
「第11回 文京ふれあいまつり」「文京集会場ふれあい祭り」(睦会・文京・文京中央・
鶴の原・上原団地、8つの自治会合同による祭りです) 和太鼓演舞が始まると、
迫力ある太鼓の音に誘われ大勢の自治会会員の方々が来場。開会式では、
長谷川実行委員長から「お楽しみ抽選会は参加賞も含め全員に抽選がありますよ!」
とお話があると会場からは歓声が。演芸披露では、桜井市議の素敵な歌の披露からスタート

|
|
「女流画家協会2017 相模原展」本日から14日まで相模原市民ギャラリーで開催
されレセプションにお招きいただきました。昭和21年の設立より長い歴史を持つ全国
公募の美術団体「女流画家協会」の委員・会員の皆さんの新作・話題作が展示されています。
本日から14日まで相模原市民ギャラリーで開催されていますので、お出かけ下さい。

|
|

|
|
色とりどりに咲き誇る「ざる菊」の花見会 紅、白、黄色、ピンクなど約10種類、
1300株を超えるざる菊が整然と並ぶ会場。本日は式典も行なわれ、勝坂は
やし保存会、相模の無鉄砲太鼓、オカリナの演奏が行われたこともあり、
会場には楽しみにされていた方々が大勢お越し頂いていました。28日にお邪魔し
てから、ちょうど一週間ざる菊の開花のスピードに驚きました。
会場全体が満開となるのも間近なようです。

|
|

|
|
勝坂縄文祭り。縄文時代中期の集落跡で、勝坂式土器の発祥の地である史跡勝坂
遺跡にて、縄文時 代にちなんだ各種学び遊べるイベントです。土器の野焼きや、
縄文ペンダントの製作、発掘調査、石器製作体験などの他にもクイズラリーや
スタンプラリーもあり、お子さんたちは楽しみながら勝坂遺跡のことを学んでいました。

|
|
わぁ!ぷりーず東林間。毎年11月3日(文化の日)に開催され、早朝から朝市、
モーニングサービス。フリーマーケットやビンゴゲームの他にも模擬店などの
出店があり、昼12時からは約千人分のけんちん汁が配られます。このけんちん汁は
東林間の開拓期より伝承され、東林間神社の「無病息災」のお祓いを
受けたもので、けんちん祭を楽しみにされている多くの方々が行列を作る大盛況

|
|

|
|

|
|
「第10回 相模大野ちょい呑みフェスティバル」最終日となった昨夜も盛り上がりました。
今回は連日とも遅い時間帯からの参戦で、お気に入りのお店も終わってしまっていて残念。
嬉しい出会いもありましたけど、、、よく食べたぞ~

|
|
神奈川県議会 議会報告会 in相模原。さがみ湖リゾートプレジャーフォレストにて。
ともに生きる社会かながわ憲章推進特別委員会が昨日開催され傍聴。普段は
県庁内で開催されている特別委員会ですが、県民の皆さんに傍聴して頂きテーマに
沿って意見交換を行うものです。「ともに生きる社会の推進及び津久井やまゆり園等の
障害者支援のあり方」をテーマとし参考人を招致しての開催で会場に駆けつけた一般の方々も
相模原で起きてしまった事件のその後の施設の再整備構想など真剣に聞かれていました。

|
|
ランチは緑区にある「千福寿司」さんへ
新鮮ちらし寿司、にぎり寿司ともに980円です。このほかにも揚げたて天重880円なども
あり昔から大好きなお店の一つです。久々にお邪魔し、
話題豊富なご主人との会話も盛り上がりました。

|
|
爽やかな秋晴れ本日は地域をまわり、皆さんへのご挨拶をしながらポスターの修繕や
県政報告を行なっております。 選挙投開票日翌日から決算委員会が開催され、
なかなか皆さんの元にお伺い出来てないなかで、温かいお言葉も頂戴しており有難いことです。
地域の課題のご相談を頂きましたので、早速取り組んでいきたいと思います。

|
|
県議会では決算委員会が開催。我が会派からは、同期の石川議員(川崎市麻生区選出)が
登壇。今期同じ決算委員で共に遅くまで準備していた姿を見ていましたので、自身の
想いをしっかりと表現されていたのが印象的です。次は、いよいよ私の番です。頑張るぞ

|
|
今朝は、もとむら賢太郎衆議院議員と共に古淵駅にて街頭活動からスタート。
10月も今日で終わり、秋から冬へと近づいています。
風邪などひかないようお元気でお過ごしください。

|
|
第10回 相模大野ちょい呑みフェスティバル!底冷えの夜となった2日目の今夜も
参加ちょい呑みチケットを首からぶらさげていると「楽しんでますかぁ」「5件目ですよ〜」
など声をかけあったりがあるから、おもしろい今夜もお腹いっぱいです。
火曜日までの開催ですから、皆さんも寒さ吹き飛ばしに相模大野へお越し下さい。

|
|
「民生委員制度創設100周年記念相模原市民生委員児童委員大会」大正6年に
岡山県て誕生した「済世顧問制度」を源とし創設100周年を迎えました。日頃から
市民の相談役として、また市民と行政との橋渡し役としてご尽力頂いていることに
心から感謝申し上げます。少子高齢人口減少社会に拍車のかかる今、
民生委員、児童委員に求められるニーズも多様化してきています。

|
|
早めのランチ緑区にある「鷹寿司」さんへお寿司の他に女将さんの真心こもった
小鉢がたくさんついて800円とリーズナブルです。
いつも元気なご主人の会話も魅力の一つピンク色の壁が目印です。

|
|
大雨の中「さがみおおのハローウインフェステバル2017」が開催。中央公園で参加証
になるマップをもらったら好きなチェックポイントから自由にスタンプラリーを始めます
。チェックポイントを目指して大雨の中、雨合羽を着用して一生懸命歩くお子さんたち
で相模大野は盛り上がっていました。可愛い仮装をしたちびっ子やお友達同士でお
そろいの仮装など冷たい雨を吹き飛ばす満面の笑みがあちらこ
ちらで拝見出来ました。たくさんのお菓子をゲット出来たかな?

|
|
第30回 東林ふくしまつりが開催。地域の皆さんによる模擬店の他、屋内ではスタン
プラリーが実施、車いす体験コーナーなど実際に福祉を共に考えていけるようなアイ
デアとなっていて、初めて車いすの操作をする方が段差など苦戦をされていて改めて、
私たちが普段歩いている場所を車いすで走行する困難さを体感されていました。
外のテントでは、輪投げに挑戦!また地域の皆さんによる模擬店では、フランクフルト
やホッカホカのおしるこの販売などがあり寒さを忘れて美味しく頂きました。

|
|
「第27回 大野中公民館 子どもまつり」大雨でも子どもたちは元気いっぱい!準備や
運営を子どもたちの手で作り上げている子どもまつり。手作りカップケーキ販売や、
大好評お化け屋敷など公民館の中はミニ遊園地のようです。
私も射的に挑戦するも結果は参加賞

|
|
「麻溝ふるさとまつり」麻溝小学校にて開催。残念ながら雨となり校庭で予定されてい
た模擬店などは中止となりましたが、体育館で繰り広げられた演芸披露が盛り上げ
ていました。バザー会場も体育館内になりましたが掘り出し物が盛りだくさんで私もお
得な品をゲット!開催にあたり、16団体 60名の実行委員の皆さんのご尽力に感謝です。

|
|
「第13回 相模原市安全・安心まちづくり市民大会 」開催。地域における防犯活動や
交通安全の推進に貢献された方々、ポスター・標語部門での優秀な作品に表彰状
授与が行われました。お子さんたちのポスターでは、スマートフォンを用いて危険を
訴える絵が、現代社会を表していて印象的でした。また麻溝公民館では「麻溝地区
文化展」 市民会館では「第51回日本舞踊・箏・尺八公演会」等など様々な行事が
行われ、降ったり止んだりの天候ではありましたが市内を駆け巡りました。

|
|
上溝にある「おしゃまんべ」さんでランチ先日一緒に来れなかったスタッフさんからの
リクエス!私は、Facebookお友達からお勧め頂いていた「銀だら味噌焼定食」を。
鮭ハラス焼き定食や海鮮丼などを皆んなでシェアし堪能してきました。
見事な美味しさです。ママからいつも元気を頂いております。

|
|
新磯地区の秋の風物詩11月12日の日没まで開催されます。まだ色づき始めたばかり
ですが、毎日少しずつ変化し、赤色や白色、ピンク色など約10種類のざる菊が花を
咲かせるそうです。農園内ては、ざる菊のほか地元産の野菜や卵などの
販売もあります。 自由に鑑賞できますから是非皆さんもいらして下さい。

|
|
全駐労神奈川地区本部さがみの支部 第21回支部定期大会が開催。
乙川委員長より冒頭に挨拶がなされ、私たち議員もご挨拶をさせて頂きました。
神奈川県は第2の基地県であります。基地で働く労働者である仲間の皆さんの
雇用問題も重要な課題でありますから、しっかりと取り組んでいきます。

|
|
決算特別委員会4日目我が会派からは、寺崎議員と岸部議員が
登壇お疲れ様でした!いよいよ私も最終取りまとめに入り、来週に備えます。

|
|
もとむら賢太郎衆議院議員と共に東林間駅街頭。多くの皆様からお声がけを頂いたり、
県政レポートも多くの方にお受け取り頂き、朝一番から元気にスタートです。
街頭が終わる頃には気温も上がってまいりました。
素敵な1日をお過ごしください。決算特別委員会開催のため横浜に向かいます。

|
|
もとむら 賢太郎支援議員団報告会。雨が降り続く中で、岸浪団長を筆頭に応援し
続けたチーム相模原の12日間 激闘を振り返り、
共に活動をした仲間との時間お互いに全員で!お疲れ様でした。

|
|
真っ暗になってから遅いランチ!相模原駅近くの青い三角屋根の館「珈琲館 樹里」さん
へ時間に追われ食べ忘れていたランチならぬブレイクタイムあずきトーストが昔から変わらぬ味、絶品

|
|
選挙戦翌日から決算特別委員会開催されていて、本日初めての休会日ですので
横浜から相模原に戻り地域を廻らせて頂きました。限られた時間の中でしたが、
ご挨拶させて頂きながら逆に激励の言葉を頂き、感謝です。

|
|
決算特別委員会に向けた資料準備のため登庁。
来週、質疑予定ですので頑張ります。

|
|
「もとむら 賢太郎後援会 青壮年部報告会」横浜から戻り、遅参しましたが共に
頑張った熱い仲間との時間です。「お疲れ様」この一言に尽きるね!
12日間協力し合ったからこそ、心から喜びあえる仲間に感謝

|
|
県議会は決算特別委員会3日目質疑初日の本日は公営企業決算についてであります。
我が会派からは、そがべ議員(横浜市戸塚区選出)、赤野議員(横浜市青葉区選出)が
登壇。そして会派控え室には、朝一で県議会から国政へ挑戦をし見事当選をされた
早稲田夕季さんが挨拶に来られました。12日間の激闘を感じさせないくらい元気な
姿に安心しました。常任委員会などもご一緒させて頂き、
ご指導してくださった早稲田さん、新しい舞台でも頑張ってください。

|
|
カフェモカ壱番館でティータイム。決算特別委員会の現場調査を終えてホッと一息に
お邪魔しました。マスターの投票率をあげようとの心意気の太っ腹!「投票済証明書」を
持参すると、カフェモカ壹番館で大人気「珈琲ゼリー」を
プレゼントしてくれるサービスに偶然にも遭遇 マスター^_^だぁい好き

|
|
決算特別委員会現地調査。午後は、平塚にある子ども自立生活支援センターへこの
施設は県立中里学園とひばりが丘学園の機能を統合・強化したもので、虐待など課題を
抱えた情緒障害、発達障害や知的障害のある子どもに対し心理・医療等の専門的ケアが
出来る入所機能を持っていて乳幼児期、学齢期、成人期に至るまで、子どもの自立を
一体的に支援する複合施設です。心理的な治療のために短期間入所するお子さんは
センター内に設置された学校に通学。自立に向けて施設内を
通るのではなく、階段を渡り外を歩いて通学するという細かい配慮も

|
|
決算特別委員会現地調査、先ずは相模原市緑区にある相模ダムへ昭和22年に
完成した相模ダムの水門改修工事について現地での調査。設置以来70年が経過し
設備ね経年劣化が進行しており、3号洪水吐ゲートは漏水量の増加などダムの
貯水機能の維持に支障が生じることから平成28年度からの2ヶ年で改修工事が行われたものです。
先日の台風の影響での計画放流が行われていましたが流木の多さにびっくり

|
|
決算特別委員会が開催。選挙戦から頭を切り替えて臨んでまいります。休憩時間に
初当選を果たされた中谷一馬さんが報告に会派控え室に!また決算特別委員会中
でお会い出来なかったですが、もとむら賢太郎さんも本人も、
そして応援する仲間もみんな頑張ったから心からお疲れ様

|
|
大野台にある「とんかつ 松村」さんで遅めのランチ。勝負に勝つ!の縁起を担いで、
12日間の闘いのスタミナ補給を兼ねて、ガッツリと。相変わらずの
美味しさにホッと一息。結果は、やっぱり食べておいて良かった

|
|
第33回 さがみはら菓子まつり。古淵にある相模原イオンショッピングセンターにて
一昨日から2日間開催和菓子や洋菓子の個性溢れる工芸菓子が並び、職人の皆さん
の技に時間を忘れ鑑賞商品販売の他にも、紅白まんじゅうの重さ当てクイズもあり
私も挑戦。荒れ模様の中ですが、ご家族おそろいで
お出かけになられた方々で会場は賑わっておりました。

|
|
もとむら 賢太郎 3期目当選!ご支援頂いた皆様に心からの感謝を申し上げます。
そして選挙戦をお支え頂いた後援会、ボランティアの皆さんに感謝です。選挙の時だ
けでなく日々コツコツと仕事をしてきたからこその賜物。有権者の皆さんが見ていてくだ
さったのです。厳しい戦いの中、前回よりも10000票近く伸ばしました。有難うございました。

|
|
早朝より、相模大野駅にてもとむら賢太郎事務所の皆さんと共に街頭活動からスタート。
神奈川県議会では決算特別委員会開催ですので横浜に向かいます。

|
|
今朝のスタートは投票から。想いを込めて自身の一票を投じてきました。
大雨の中でも大勢の皆さんが投票に!関心を持ってくださっていることに感謝、
今日の20時までです。まだお済みでない方も投票に足をお運びください。

|
|
選挙戦も残すところ、あと僅かです。台風の接近に伴い投票日は大荒れになるとの
予報で「期日前行ってきたよ!」とのお声も非常に多く頂きました。朝の街頭から
一旦街宣活動に合流してまたまた相模大野に戻ってまいりました。お出かけされて
きた多くの方々からの激励、想いは一つ「もとむら賢太郎候補の必勝を」
皆様に感謝をし最終最後まで全力投球

|
|
選挙戦11日目冷たい雨と風が吹きつける朝です今朝は、相模大野駅にて、
もとむら賢太郎候補、関根市議(緑区選出)相模原地域連合の皆さんやボランティアの
方も多く参加を頂き「もとむら賢太郎候補の必勝」に向けて心一つ。ご出勤、
ご通学途中の皆さんから激励を頂き寒さの中で励みになります。本日も頑張ってまいります

|
|
「もとむら賢太郎候補の必勝」に向けて声を大にしてのお訴えマイクを通して
お訴え出来る20時まで駆け巡りました。最終最後まで走り続けます。

|
|
あいにくの雨の選挙戦10日目先ほどはチラホラとみぞれが混じるほどの寒さとなって
おります。本日も街宣活動マイクを通じてお訴えが出来るのも、あと二日です。
もとむら賢太郎候補の必勝に向け、降り続く雨の中でも
元気いっぱいにお訴えをさせて頂いております。

|
|
LC懇話会決起大会。多くの仲間が集結して「もとむら賢太郎候補の必勝」に向け
最終日まで頑張っていこうと全員で結束、藤井 裕久先生にも力強い激励、私も
街宣活動から一旦戻り、もとむら賢太郎さんへのさらなるご支援を訴えさせて頂きました。

|
|
選挙戦9日目 久々の晴れ間水戸 将史先生にもご同乗頂き、
力強く「もとむら賢太郎候補の必勝」に向け応援を頂きました。
私も7時間喋り続け応援、夜わざわざお声かけ頂いたり感謝です。

|
|
夜の橋本駅で支援議員団でお訴え!
もとむら賢太郎候補の個人演説会に駆けつけたよ!
皆んなで頑張ろうと多くの方々から力強い激励を頂き感謝です

|
|
岡田 克也 元民進党代表が、もとむら 賢太郎候補の応援の為相模大野駅街頭に!
力強い激励!の後、ご参集頂いた皆さま方にもとむら賢太郎の必勝のお訴えをして
くださりました。お待ち頂いた方々を含め、あっという間に人の山が何重にも出来上
がり、もとむら賢太郎候補にたくさんの声援です。思いがけず
お会いすることが出来た方々ともお話が出来たことにも感謝

|
|
相変わらず冷たい雨が降り続く朝、今朝は相模大野駅にてもとむら賢太郎支援議員団、
連合の皆さん、ボランティアさんと大勢の仲間と共にスタート

|
|
JR相模原駅にて、もとむら賢太郎候補、支援議員団と共に皆さまへお訴え!
一日中降り続いた雨にプラスして寒さも加わりましたが
「必勝」に向け、全員で元気いっぱいにご挨拶を続けました。

|
|
場所を移動し町田駅で、もとむら賢太郎候補と共にお訴えを!ご意見伺い
ながら選挙戦を走り続けます。あまりの寒さに冬用ジャンパー着用しました。

|
|
週明けの月曜日冷たい雨が降り続く朝のスタートは東林間駅から
「期日前投票行ってきたよ!」のお声かけも多かったです。

|
|
もとむら 賢太郎候補の応援に細野 豪志氏が雨の降り続く橋本駅に駆けつけてくれました。
雨の中でご参集頂いたみなさんへ熱い訴えを!雨の中、寒いにも
関わらず大勢の方々が「もとむら頑張れ」と鳴り止まぬ声援でした。

|
|
細野 豪志氏が、ごとう祐一候補の応援に!
小田急相模原駅にて熱い想いを訴える
ごとう祐一候補、細野 豪志氏に大勢の方々から熱い声援

|
|
選挙応援の合間にご案内頂いている様々な行事へ参加。
皆さんから「一番忙しい時なのに、よく来たね」
「頑張れよ」と激励をたくさん頂戴し感謝・感謝

|
|
「第13回 大野中地区ふるさと祭り」雨模様となりましたが体育館を使い開催舞踊や
太鼓などの演芸披露が会場を盛り上げていました。外ではテントを張り自治会ごと
の模擬店。寒い身体を温めてくれる白玉しるこは無料で
来場者に振る舞われたほか、豚汁や味噌おでんなど盛りだくさん

|
|
冷たい雨の降りしきる日曜日の朝町田駅にて街頭活動。
もとむら賢太郎応援団で朝から元気にお訴えをさせていました。

|
|
もとむら賢太郎 南区 個人演説会。藤井裕久先生も駆けつけ、もとむら賢太郎を応援
する支援議員団と共に「もとむら賢太郎の必勝」を目指しお訴えをさせて頂きました。
急な開催にも関わらず、座席は満席となり立ち見の方も大勢いらしゃるほどでした。
皆さまと心一つ「もとむら賢太郎候補の必勝」ご参集頂いた皆さんに感謝です。

|
|
おださがプラザ手作り・雑貨・クラフトフェアにお邪魔してきました。会場で、ご挨拶をし
ていると以前に出店されていた方々から「覚えてますよ! 」と嬉しいお声がけを頂き
ました。手作りならではの楽しみがあり会場は賑わっておりました。
イメージカラーを発見し大満足です。

|
|
小雨が降ったりやんだりの寒い朝です。岸浪 たかし市議会議員(中央区選出)にも
駆けつけて頂き、南区選出の全議員が集結して「もとむら賢太郎候補必勝」と心一つに
街頭活動早朝から2時間近い街頭活動に体が冷え切りましたが、週末の土曜日元気いっぱいに
過ごしてまいります。お出かけの皆さんも暖かい支度をしてお出かけ下さい。

|
|
横浜から戻り、もとむら賢太郎候補の街頭活動に合流大勢の仲間の支援議員と
共に寒さと闘いながら、もとむら賢太郎候補の必勝に向け、
お訴えをさせて頂きました。もとむら賢太郎候補全力投球です。

|
|
政調会として黒岩知事へ我が会派からの平成30年度予算・施策に関する
要望書を団長、政調会会長と共に政調会全員でお渡しさせて頂きました。

|
|
県議会激しい第3回定例会前半の議案等の採決日。討論には、わが会派からは、
きしべ都議員が登壇し意見発表を行いました。政調会、部会長会議、
団会議など断続的に諸会議があり、あっという間の1日でした。

|
|
寒い朝のスタートです。今朝は小田 貴久市議会議員(緑区選出)と共に橋本駅街頭
活動雨が降り続け冷たい風が吹く中、大勢のボランティアの皆さんにも
ご参加頂きました。想いは一つ もとむら賢太郎候補の必勝です。

|
|
夜の相模大野駅街頭。仕事を終え、帰宅途中の方々から「夕方の街頭演説 間に
合わなくて残念だよ」とお声をかけて頂きました。「もとむらさん 応援してるよ!」
力強い応援を頂き、ポツポツと降り出した雨の中でも元気になります。

|
|
相模大野駅頭に希望の党代表の小池百合子代表が駆けつけ、もとむら賢太郎候補の
応援へ。もとむら賢太郎候補の激励に相模大野駅デッキ、ボーノデッキ共に多くの方々で
埋め尽くされていました。朝の街頭活動でお声をかけでくださる学生さんも
最後までご静聴頂くなど、もとむら賢太郎候補の日頃からの活動の賜物

|
|
上溝にある「おしゃまんべ」さん昔から大好きなお店です。「ジンギスカン定食」を
がっつりと頂きました。初めて注文した時の超山盛りに驚かれる方は多いですが、
やみつきになります。これで味噌汁や小鉢までついて880円ですからリーズナブル
なによりも美味しい!

|
|
第45回ゆめクラブ相模原スポーツ大会 相模原ギオンスポーツスクエアで開催。
ラジオ体操に続いて、じゃんけん大会まで私たちも参加させて頂きました。猛暑と
なった本日ですが、会場では熱戦が繰り広げられ、応援席で元気に楽しく愉快に
過ごされる先輩方と一緒に応援したり、じっくりとご意見を伺うなど充実した時間でした。

|
|
横浜から戻り、もとむら賢太郎候補選挙戦2日目の夜、淵野辺駅街頭に合流。
ご帰宅に向かわれる皆様からの多数、直接のお声がけを頂戴しました。
古くからの知人に偶然にも久々に出会えるなと一瞬一瞬を
大切にもとむら賢太郎候補と共に訴え続けてまいります。

|
|
神奈川県議会では明後日の採決にむけ議会運営委員会や団会議、政調会などが
断続的に行われております。諸会議の合間に選挙戦終了後、直ちに開催される
決算特別委員会に向けた準備も進めています。選挙戦応援に合流するため
相模原に戻ります。退庁出来ない役員の分まで、しっかり活動してきます。

|
|
選挙戦2日目の朝、今朝は古淵駅にて早朝より、もとむら賢太郎衆議院議員候補、
大沢 ようこ市議会議員(中央区選出)石川 逹市議会議員(南区選出)と共に街頭活動から
スタート。ボランティアの皆さんも集結して頂き元気いっぱいに通勤・通学の方々への
ご挨拶をさせて頂きました。選挙戦に入るとマイクが始められるのは朝8時から
夜8時までとなるため、既に喉がガラガラです。聞き苦しい声にならないよう頑張ります。

|
|
深夜のスイーツ疲れた身体と頭に癒やしタイム地元古淵にあるヒロセ洋菓子店さんは
22時をまわっても営業していることも珍しくないほどいつも頑張っています。
おかげで大助かり。頬張る姿は、もとむら賢太郎事務所 青山秘書のおなじみショット

|
|
小田急相模原駅にて夜の街頭活動。ボランティアの皆さんと共に力を合わせて夜の
街頭活動。勤務を終え帰宅途中の方から「いよいよ始まったね 頑張ってよ」と
熱いエールを頂き、疲れ果てた身体に元気パワー注入です。

|
|
橋本駅街頭にて夕方の街頭活動、真夏の暑さだった初日の夕方。気温は落ち着き
ましたが橋本駅デッキ上では仲間の支援議員団と共に
もとむら賢太郎衆議院議員候補の熱い訴え、多くの方々からの激励に感謝

|
|
ごとう 祐一 衆議院議員候補 第一声。選挙事務所や連絡所など複数箇所で行われた
第一声、サウザンロードにある南区座間連絡所へ駆けつけました。
ご参集頂いた皆さんへの熱いお訴え心一つに「頑張ろう!」

|
|
力強くお集まり頂いた皆さんへ第一声。もとむら賢太郎衆議院議員候補の出陣式が
開催され、激励に大勢の方々が駆けつけ出て頂きました。ご参集の
皆さんから「頑張れ」と鳴り止まない拍手と共に激励の嵐の中、いざ出陣

|
|
公示日となりました。熱い12日間のスタートです。
現在、もとむら賢太郎衆議院議員候補の
出陣式の準備を選挙事務所で行なっています。

|
|
お墓まいり。先日、母の命日でした。あれから2年 激動の連日で月日の流れがとても早く感じます。
今日はやっとお墓まいりに行くことが出来、少しだけ親娘で話をしてきました。

|
|
もとむら賢太郎「アジ五目釣り大会」昨年と違い快晴、参加者の皆さんは早朝から元気いっぱい!
今年は残念ながらお見送りだけさせて頂きました。三尾合計計量で優勝を競います。頑張って下さい。

|
|
相模原西ライオンズクラブ盲導犬育成の為の募金活動を昨日も仲間の皆さんと行いました。
多くの方々にご協力を頂きました。PR犬がカメラ目線が出来るんです。

|
|
週末の日曜日、夜の橋本駅街頭活動。連休2日目の夜、お出かけ帰りの方も多く、
力強く「いよいよだな 頑張れ」と激励を頂きました。決戦に向けて頑張ります。

|
|
第3回 松南文化祭。松南自治会館にて昨年に引き続き開催。自治会会員の皆さんの
絵画や手芸品や盆栽などの力作が展示されています。本日まで開催されております。
どなたでもご覧頂く事が出来ますので足を運んでみて下さい。

|
|
「おださがロードフェスタ」2日目。おださが焼きコンテスト、仮装コンテストなどの他にも
各会場で繰り広げられるアトラクションに大興奮。私もフェイスペイントをして頂き参加。
食べて、見て、出会って!楽しめるおださがロードフェスタに昨年以上の
方々がご来場され大盛会、実行委員の皆様方、お疲れ様でした。

|
|
第66回 新磯ふるさとまつり、レクリエーション大会が昨日開催。新磯地区33自治会が
集結して行われますので、お子さんから先輩方まで多世代にわたっての参加で
賑わっておりました。自治会対抗リレーは、やはりドラマがありますね

|
|
「さがみはら朝市まつりin古淵」昨年は台風の影響を受けてしまいましたが今年は
晴天のもと大盛会。ラジオ体操協会の皆さんによる体操にはお越しになられた
皆さんも一緒に参加。また東日本大震災被災された気仙沼から復興支援への御礼と
サンマを届けて頂き、朝市ご来場頂いた皆さんに配布されました。
改めて人と人とのつながりに感動です。

|
|
「相模原間税会女性部35周年式典」相模原間税会では昭和56年に婦人部が結成され
たのが始まりだそうです。鈴木間税会会長から女性部が率先して活動をし間税会その
ものが活性化されているというお話もあった通り、理事の皆さんを中心に式典もパワフ
ルで華麗です。今秋園遊会に相模原間税会が招待を受けた報告がなされると会場からは拍手喝采

|
|
古淵イオン、イトーヨーカドーデッキ上にて街頭活動、希望の党公認でいよいよ
決戦の時が近づいています。もとむら賢太郎前衆議院議員の支援議員団である
岸浪 孝志市議、森 繁之市議にも駆けつけて頂き、小田市議、石川市議力強い
仲間と共にお訴えをさせて頂きました。天候も回復し日差しも強く、
雲がくっきりとしていました。 気温の変化に身体が追いつかないくらいです。

|
|
68回さがみはら市民文化祭が9月23日(土曜日)から11月26日(日曜日)まで開催
されており、本日から10日までJR相模原駅の市民ギャラリーにて書道展が開催。
出展された方やお仲間など初日から会場には大勢ご来場されております。

|
|
「おださがロードフェスタ」!が2日間開催。開会式から参加させて頂きました。
仮装コンテストがメインのこのお祭りです。今年も小田急相模原の駅番号OH29
(お肉)とおださがらしさをプラスした料理「おださが焼き」のコンテストがあります。
7店舗の中から皆さんの投票で決まります。さっそく私も投票

|
|
相模大野駅街頭活動。小雨が振り風も強かったので屋根の下でも濡れてしまい
寒さに震えながらも、もとむら賢太郎応援団 14区総支部所属議員が
全員結集しての応援に力が入りました。

|
|
県庁から急いで相模原へ、「相模原地域連合 2017 総決起集会」に参加。
藤井 裕久元大蔵大臣も駆けつけ激励、働く仲間の皆さんへ熱く訴えるもとむら賢太郎前衆議院議員。
大雨の中、大勢の方が参加をされ寒さを吹き飛ばし熱気に包まれていました。

|
|
県議会では、本会議、全常任委員会開催。それに伴い政調会、部会長会議、団会議など
断続的に会議も行われました。朝8時の登庁から始まり慌ただしい1日。厚生常任委員会
では質疑、意見発表に立たせて頂きました。経験を積み重ね 頑張ります。

|
|
もとむら賢太郎 総合選挙対策本部結成総会。選挙対策本部長 藤井 裕久元大蔵大臣
そして元財務大臣 安住 淳 先生が激励に駆けつけて頂き激励を頂きました。
もとむら賢太郎候補者の力強い決意表明がなされました。
全員で気持ちを一つに!「頑張ろう」コール

|
|
もとむら賢太郎前衆議院議員 選挙事務所開きの後は急いで横浜へ。
県議会では予算委員会が開催、予算委員会傍聴後は常任委員会、
決算委員会に向けた資料準備、慌ただしく時間が流れています。

|
|
もとむら賢太郎前衆議院議員事務所開き。
いよいよ決戦の時がやってきました。必勝を祈願し、全員でがんばろコール

|
|
全駐労 さがみ野支部の皆さんと朝の街頭活動。
あまりの寒さに震えてしまいました。
ご出勤の皆さんにご挨拶させて頂き、心はホッカホカ

|
|
京島けいこ後援会会議。長時間となりましたが、活発な意見を出し合い
有意義な会議を昨夜開催して頂きました。皆さんに感謝

|
|
相模大野駅街頭活動。蓮舫参議院議員が駆けつけ、
もとむら賢太郎前衆議院議員に熱い応援を頂きました。
相模大野駅には溢れんばかりの人の山

|
|
もとむら賢太郎後援会 女性の集いが開催。
白眞勲参議院議員、牧山ひろえ参議院議員が激励に駆けつけて頂きました。
女性パワーを集結して頑張ろう!

|
|
第66回相模原市戦没者合同慰霊祭に出席。昭和20年8月の終戦から72年、
遠い異国の地で戦火に倒れ尊い命が犠牲となりました。戦争の悲惨さを知らない
世代が増えた今、私たちを含め、子どもたちや孫たちに二度と戦争を繰り返しては
いけないこと、戦争の惨劇を伝え続けていかなければいけません。献花、黙祷を捧げました。

|
|
スタートは相模大野駅街頭活動を小田市議と共に行いました。
もとむら賢太郎前衆議院議員「希望の党」から出馬を表明した旨の
ご報告をさせて頂きました。あまりの寒さに震えが止まらなかったです。

|
|
緊急県連常任幹事会、解散総選挙に臨むにあたり情報共有。
もとむら賢太郎前衆議院議員県連代表辞職。相模原と横浜を行ったり来たりの
1日やっと帰れるはずがコインパーキング機械トラブルで車が出せず

|
|
もとむら賢太郎緊急選対会議。解散総選挙に向け、全体で情報共有。
横浜にて県連常任幹事会開催の為、またトンボ帰りです

|
|
午後からは常任委員会、決算特別委員会の準備のため登庁。本日県議会では
特別委員会が開催されております。時間がいくらあっても足りないですが、
しっかりと取り組んでいきます。もとむら賢太郎緊急選対会議の為、相模原に戻ります。

|
|
午前中は、多くの方々にご挨拶をしながらご意見を伺うなど地域をまわりました。
途中で上鶴間にある「珈琲新鮮館」さんで抹茶ラテを頂きながら、そして東林間に
ある「オルディネ カフェ」ではランチをしながらご支援頂いている方々との意見交換を
させて頂きました。 限られた時間ではありますが貴重な時間を、
1日1日を大切にしていきたいと思います。

|
|
相模大野駅街頭活動からスタート。可愛らしいお子さんを連れて、ご出勤に向かわれる
お母さんも傘をさしたり、とじたりと忙しくされていました。昼前には天候も回復するようです。
駅街頭の後は、鈴木 秀成市議後援会のバスツアー見送りをさせて頂きました。
皆さん楽しみにされていただけあって早朝から車内は既に盛り上がってます。

|
|
県議会は常任委員会開催。所属する厚生常任委員会で質疑に立ちました。

|
|
石楯尾神社 例大祭。日中の日差しから一転、涼しい陽気となった夜の演芸大会では
地域の方々が集い、披露される演芸に拍手や声援を送ったり親睦を
深めておりました。大勢の方々とじっくり意見交換させて頂きました。

|
|
体育祭の後も駆け足での移動続きの1日「麻溝長寿フェステバル」「第2回 相模大野
南新町商店街 さんま祭り」またJR相模原駅街頭で行われた乳がん検診の受診への
普及などのピンクリボン運動をお手伝いさせて頂いた後は横浜へ。
民進党神奈川県連の第三回「かな女政治フォーラム」へ参加

|
|
神奈川土建まつり。淵野辺公園隣接の広場では各支部の模擬店の他、工作教室や
スタンプラリーなど親子で楽しめる工夫がされており大盛況。ユンボ体験
コーナーなどは、あっと言う間の完売でした。ちびっ子たちも大興奮

|
|
今日も秋晴れの晴天のもと、地域ではイベント盛りだくさん。
先ずは大野公民館、大沼公民館体育祭が開催。
自治会対抗戦です。協力し合い優勝目指して一致団結です。

|
|
41回大野南ふるさと祭り、ボーノ広場周辺にて開催。
大野南地区21自治会が協力し合うお祭りで、模擬店や健康相談コーナーなど盛りだくさんまた、
大船渡復興支援、熊本地震復興支援など大野南中学校の皆さんがお手伝いに入り、
勢力的に販売されていました。黒河内病院さんのブースでは白衣を着て記念撮影!
コーナーなど他では見られないおもしろいブースもあり大盛会

|
|
第41回 みたま祭り。戦後 72年が経過。相模原市遺族会は70周年の節目を迎えました。
平和は多くの尊い犠牲のもと、成り立つものであり、この平和を
私たちの子どもたち、孫たちにも継承していかなければなりません。

|
|
相模原労福協・地域連合 共催 2017相模原ソフトボール大会に参加。
打った! 獲った! ではなく、打たれて獲られて、、、
結果はどうであれスポーツは気持ちいいですね

|
|
もとむら賢太郎前衆議院議員と共に相模大野駅街頭活動からスタート。
早朝は肌寒さが一段と増してまいりました。
体調管理にご留意ください。今日も元気いっぱいに活動してまいります。

|
|
県庁から 地元に戻り、地域行事へ参加。合間にご連絡頂いた新規掲示板取り付け
作業を行うなど限られた時間ではありますが、地域の皆さんからご意見を直接伺えることに
感謝です。その後は横浜に逆戻り、再度、県庁にて質疑準備、
その後は緊急県連常任幹事会に出席。国・県・市で連携し情勢共有をはかりました。

|
|
駅街頭の後は県庁へ。可愛らしい小学生の皆さんが社会科見学に来庁されたようです。
本日も常任委員会が開催されていますが、私の所属する厚生常任委員会は別日程開催
になるため、本日は来週の質疑に備え最終準備をし、
地域行事参加のため、一旦相模原へ戻ります。

|
|
古淵駅街頭活動からスタート。時間の経過と共に日差しが強くなり気温もあがってきたようです。
見事な青空に変わりました。寒暖差にご注意頂き、今日も元気に頑張ってまいりましょう

|
|
常任委員会が開催。今年度は厚生常任委員会に所属をし、来週質疑に立ちます。
地域の皆さんからお預かりしている意見など踏まえしっかり審査していきます。
閉会後は横浜市内にて開催の神奈川県医師会役員就任披露式典にお招き頂き出席。
地域医療の向上に向けてご尽力頂いている先生方と意見交換も行うことが出来ました。

|
|
激しい雨が降りつける今朝は、もとむら賢太郎衆議院議員と共に相模大野駅街頭からスタート。
5時過ぎには猛烈な雨となり相模原市内にも大雨警報が発令されております。
横須賀市など県内各地で冠水するなどの被害がでている地域もあります。
昼前まで、この激しい雨が続く予報になっていますので土砂災害など気象情報に充分にご注意下さい。

|
|
厚生常任委員会に向けた準備の為、本日も登庁。県議会では8つの常任委員会が
ありますが、審議は4つの常任委員会毎に日程が分かれて行われます。しっかりと
審査をしていきたいと思います。夜は地元に戻り、お招き頂いた懇親会に参加し皆様に
ご挨拶をしながら、様々なご意見を伺ってまいりました。雨が降り出しており、
どうやら通勤・通学の時間帯にも激しくなるようですので、ご注意下さい。

|
|
小田急相模原駅街頭活動からスタート。
非常に多くの方々からのお声がけを頂き元気を頂き感謝です。
励みになります。肌寒さを感じる秋の陽気、寒暖差にご注意下さい

|
|
神奈川県議会は一般質問4日目。朝一番は、いよいよ始まる常任委員会に向けた
ヒアリングや準備に追われ、政調会、団会議、午後からの本会議、部会長会議など
慌ただしく過ぎ去った1日。思う通りに準備が進まず気持ちばかりが焦ります。
本会議で決算特別委員会が設置され、議長指名にて決算委員に選任されました。
しばらくの間、また慌ただしくなりますが、
先ずは厚生常任委員会審議に向け、全力投球で頑張ります。

|
|
大沼神社例大祭。地域を練り歩いた神輿が戻り演芸大会へ、お囃子や歌などの披露もあり、
楽しみにされていた地域の方々が座りきれないほど大勢ご来場され、境内は大盛会

|
|
街頭活動は古淵イオンデッキにて チーム民進党 相模原で行いました。
日曜日の夕方だけあって、お買い物にお出かけの方が多い中で、
もとむら賢太郎衆議院議員にたくさんのお声をかけてくださっていました。

|
|
「 相模大野南自治会 秋・銀座祭」プラザシティ公園では様々なアトラクションが行われ
広範囲な世代の方々が楽しめるように工夫がされています。模擬店を出店されたり、
自身の店舗で参加されたりと銀座通りも盛り上がっていました。そんな中で、アトラクション
披露されるご友人の応援に駆けつけたとのことで、久々の方々とも偶然の再会が出来ました。

|
|
「みんなで広げる福祉の輪第35回 市民福祉の集い」多年にわたりボランティア活動に
尽力された方や里親として活動に尽力された方への表彰式の他、福祉ポスターや標語、
作文入選者への表彰式が行われました。表彰式終了後、福祉作文で最優秀賞を受賞
された中学3年生の作文の朗読。バリアフリーな社会を意識した中で設備や装置を整備
しただけで満足してしまっていて思いやりの心が失われつつあるのではないかと自身の
バスに乗車した際の出来事を振り返り心のバリアフリーの大切さを感じ、常に思いやりの
心を持って生活していきたいと想いを述べられました。少子高齢化社会に向け、こういった
事業を通じ、地域の中で思いやりをもつ大切さの輪が広まっていけるよう
私たちも活動を行っていきます。受賞された皆さん、おめでとうございます。

|
|
矢部にある「フクロウ座」さんへ、先日伺った際には食事が出来なかったので
今日はランチタイムに伺ってきました。パスタやピザの他、一品料理が盛りだくさんに
あり迷うほどです。お洒落でいて美味しい!全てのメニュー制覇したい

|
|
第40回 東林ふるさとまつり。東林小学校校庭では阿波踊りやダンスなどのパフォーマンスが
披露されたり、地域の皆さんによる模擬店やミニゲーム、消防団の皆さんによるミニ消防車に
乗車コーナーなどもあり、参加型の行事となっております。また公民館での福祉バザーは
毎回大人気です。私も掘り出し物をゲット出来ました。模擬店など出店されている地域の
皆さんなど多くの方々とご挨拶をさせて頂きながらご意見伺っております。
かなり暑くなっておりますので、熱中症対策にご留意頂きながら楽しんでください。

|
|
大沼神社 例大祭。厳粛な中、無事に執り行なわれました。不安定な天候が続きましたが、
今日は朝から絶好のお祭り日和です。昼からは、子供みこし7基、大人みこし1基が
地域を歩きます。夕方6時からはマジックや歌謡ショーなどの
演芸大会もありますので地域の皆さん、大沼神社に是非お越しください。

|
|
第68回 相模原市民文化祭 写真展が相模原市民ギャラリーで昨日から26日まで
開催されており伺ってまいりました。出品数120点が並んでおります。会場で出品
された方から撮影秘話や想いなどお聞かせ頂きながら拝見しますと、また作品を
みる視点も変わり、奥の深さを感じます。地域行事の合間には、最近の
不安定な天候で、地域に掲示をして頂いているポスターの修繕作業など行いました。

|
|
民進党神奈川県総支部連合会 2017年9月 臨時大会が横浜市内にて開催。
もとむら賢太郎新代表が誕生!「心を一つにして闘える政党にしていく」と力強い挨拶

|
|
東林間にあるイタリアンレストラン「LaPacchia」ラ パッキァさんの店内は可愛らしい
アットホームな雰囲気。ランチタイムはもちろんのこと夜も賑わっている人気店で
本日はランチ。ランチメニューでは3種類のパスタから選ぶことが出来ます。
お仲間同士でシェアする楽しみ方もありますね。ボリュームもあり本格的なパスタに大満足

|
|
民進党神奈川県第14区総支部 緊急常任幹事会。
先週に続き、今朝も朝から各級議員の他、常任幹事の皆さんにもお集まり頂きました。
総支部長であるもとむら賢太郎衆議院議員を先頭に心一つにし、一丸となって取り組んでまいります。

|
|
一般質問 我が会派2人目の登壇は、
はかりや 珠江議員(横浜市港北区選出)質疑内容は下記の通り

|
|
駅街頭活動の後は朝一はヒアリングから始まりました。
県議会は一般質問3日目、我が会派からは、山口ゆう子議員(横浜市都筑区選出)が登壇。
質疑内容は下記の通り

|
|
もとむら賢太郎衆議院議員と共に相模大野駅街頭活動からスタート。
秋の気配を感じる陽気となりました。
朝晩の寒暖差にご注意頂き、どうぞ体調管理にご留意ください。

|
|
チーム民進党 相模原。夕方の街頭活動は相模大野駅にて14区総支部の仲間の
皆さんと共に活動。総支部長 もとむら賢太郎衆議院議員を先頭にチーム一丸と
なり取り組んでいきます。街頭活動の後は横浜市内で行なわれる会合、また県連
政策調査会など出席のため急いで横浜へ、
県庁では世界アルツハイマーデー オレンジライトアップされていました。

|
|
さがみ経営情報交流会で緑区橋本台にある(株)マーク電子さんへ調査に昨日お
邪魔しました。創業42年目を迎え、昨年度第二種医療器機製造販売許可認証を
取得された他、3Dプリンター活用し、ものづくりの知恵を医療現場にも導入をと
地域の医療機関とも連携し取り組んでいらっしゃるそうです。ものづくり産業に尽力
されている中で、5年前には全従業員を正社員にするなど働き方改革にもいち
早く取り組まれるなど企業として一歩先を見据えたお話などお伺いしました。

|
|
ランチは中央区光が丘にある「池乃家」さんへ。大好きな刻み鴨汁蕎麦を頂きました。
満席でお待ちになるお客様もいらっしゃるほど大盛況、藤井 裕久先生(元大蔵大臣)が
偶然にもご来店されてびっくり!もとむら賢太郎後援会支部での意見交換会の
帰り道だそうで昔からのファンの一人ですよと仰っていてました。

|
|
地域をまわり、県政報告、ご相談頂いた件の報告などを中心に多くの皆さんとお会いし、
地域の課題の他、ご自身、お子さん、お孫さんなどの労働環境に纏わる問題な
ど多岐にわたる様々なお話をお聞かせ頂きました。お時間を頂き、しっかりと取り組んでいきます。

|
|
今朝は矢部駅にて、もとむら賢太郎衆議院議員と共に街頭活動。お勤めの方など
多くの皆さんから「解散総選挙になりそうだね。頑張ってよ」と力強いお言葉を頂き、
感謝・感激からのスタート。県議会は休会日の貴重な平日、地域をまわりながらの
活動を中心に本日もフルパワーで行なっていきます。
皆さんもお元気に素敵な1日をお過ごしください。

|
|
昨日の一般質問2日目のラストは、我が会派 早稲田 夕季(鎌倉市選出)質問内容は下記の通り

|
|
昨日は一般質問2日目、午後のトップバッターは同期の米村 和彦議員(平塚市選出)
私も質問補助者の機会を頂き、同期コンビです。質問内容は下記の通り

|
|
県議会は一般質問2日目。今朝は8時過ぎには登庁し、来週から始まる常任委員会に
向け準備とヒアリングからスタート。6時過ぎには相模原を出発しても通勤や現場に
向かう車両で大渋滞の連続。今日も元気に頑張ってまいりましょう。
本日我が会派からは、早稲田議員と米村議員が登壇します。このあと10時30分から本会議です。

|
|
「東林間サマーわあ!二バル 阿波踊り 慰労会」にお招き頂き昨夜は東林バーベキューさんへ。
夏に行われた東林間サマーわあ!二バル 阿波踊りにご尽力された実行委員の方々を
始め地域の皆さんなど携わった大勢の方々が参加。一年をかけ準備をされ本番の2日間を
大盛会に終わらせた舞台裏でのご苦労をされた皆様方と来年度に向けた取り組みや
地域の課題など様々なご意見を伺いました。皆様方からは共通して東林間地域活性の
ためにも長く続けていけること、また子どもや孫たちにも
継承していきたいと地域を愛する声をお聞かせ頂きました。

|
|
毎月行われている連合神奈川 相模原地域連合の連合街頭活動に参加のため
横浜から相模大野駅へ。仕事帰りの方々が行き交う時間帯ですが、陽が落ちるのが
早くなりました。暑さの連日でも、季節は秋へとしっかり変わりつつあります。

|
|
県議会は一般質問初日。我が会派からは、同期の石川 裕憲(川崎市麻生区選出)が
トップバッターで登壇。質問補助者には同期のいとう 康宏議員(横浜市旭区選出)で一期生コンビ。
質疑内容は下記の通り

|
|
おはようございます。連休明けの今日も朝から秋晴れ、今朝は古淵駅にて、
もとむら賢太郎衆議院議員と共に街頭活動からスタート。神奈川県内は高温になるとのことです。
引き続き熱中症など健康管理にご注意頂き、お元気でお過ごしください

|
|
仲間が集い盛り上がりました!かなり遅参しましたが温かく迎え入れてくれる仲間たちに感謝

|
|
夕方からはチーム民進党での街頭活動。
もとむら賢太郎衆議院議員、小田貴久市議会議員(緑区選出)と共に橋本駅街頭にて
行いました。三連休最終日とあってか、お買い物やお食事など
普段の休日よりも多くの方々で賑わっておりました。

|
|
激しい雨が降り出しております。傘も役に立たず、一瞬で全身ずぶ濡れ。
今の予報ですと3時半には雨雲が抜けるようです。
ほとんどの方が既にご帰宅されている時間帯ではありますが、ご注意下さい。

|
|
台風の影響であいにくの天候となりましたが相模原地域自衛官募集の街頭活動を
青山学院大学にて行いました。寒さ厳しい中でしたが、
非常に多くの方々が案内をお受け取り頂きました

|
|
常任幹事会の後は教育会館に移動し「民進党相模原第14区総支部協議会団体ヒアリング」
に参加。三連休初日お忙しい中、多くの団体の皆様からご意見、ご要望をお聞かせ頂きました。
真山参議院議員、14区総支部長 もとむら賢太郎衆議院議員、14区所属県議会議員3名、
市議会議員7名で朝から夜までの長丁場になりましたが、
全員で共有し各議会での活動につなげていきます。

|
|
緊急14区総支部常任幹事会。先日行なわれた民進党神奈川県総支部連合会での
常任幹事会を受け開催。総支部長 もとむら賢太郎衆議院議員を軸とし
県議会、市議会議員、常任幹事の皆さんと情報共有がなされ、
活発な意見交換が行なわれました。

|
|
三連絡初日の16日の朝は、もとむら賢太郎衆議院議員と共にJR相模原駅街頭活動からスタート。
連休を利用してお出かけになられる方、ご出勤など早朝より多くの方々がいらっしゃり、
本日は、もとむら賢太郎事務所のインターンの皆さんにも参加頂きましたので大勢の方々への
議会報告のビラの配布を行いました。台風の接近に伴い
不安定な天候となるようですので気象情報にも充分ご注意下さい。

|
|
ポスター掲示のご協力を頂けるとのご連絡を頂戴して、ご挨拶に伺いました。
一枚一枚の重みに感謝。地域をまわっている途中、ご支援頂いている方々に
偶然お会いするなど嬉しい場面。その後は高相合同庁において開催された県央地域の
諸課題について意見交換会に出席。相模原市内選出県議会議員8名により
構成されている「さがみの会」党派を超え地域の課題を共有し取り組んでいきます。

|
|
「CHIEZO CAFE」さんへ。東林間駅すぐにあり歩いていても気になるお洒落なカフェ。
入り口のカウンターで注文をし先に清算する仕組みです。店内は木の温もりの素敵な
内装になっていて時間の許す限り、ゆっくりとしていたい空間となっています。
今日はティータイムでしたが、大人気のカレーライスを次回は頂いてみたいです。

|
|
「ランチミーティング」ご支援頂いてる皆さんとお弁当を食べながら県政報告など行い、
皆さんからも質疑を頂くなど、じっくりと意見交換をさせて頂きました。

|
|
昨日の神奈川県議会は代表質問3日目。我が会派から、青山 圭一議員(川崎市多摩区選出)が
登壇し下記について質疑。1 県行政の運営に関する課題。 (1) 公文書の管理について
(2) 公契約に関する本県の取組について(3)旅券発給事務の移譲について2 県民の安全・
安心に関する議題(1)がん対策推進計画の改定について(2)ヒイトクライムに繋がるインターネットを
通じた人権侵害について(3)保育施設における監査について(4)河川における
外来生物対策について(5)サービス付き高齢者向け住宅について

|
|
東林間駅街頭活動からスタート。普段はお車でのご通勤をされている方が今日は
久々に電車でのご出勤とのことでお声をかけて頂きました。 既に蒸し暑さを感じますね。
夜遅くには雨が降り出すそうですが、日中は高温が予想されておりますので熱中症にご注意下さい。

|
|
民進党神奈川県総支部連合会にて緊急常任幹事会開催。雨笠幹事長より報告・
協議事項について報告がなされました。14区総支部に持ち帰り共有したいと思います。
(幹事会開催前、皆さんと撮影!)私は県庁から直行ですが、夜間開催の常任幹事会に
出席の幹事長始め役員、常任幹事の皆さんは各地域から駆けつけています。

|
|
神奈川県議会は代表質問2日目。来週から始まる一般質問、常任委員会に向けての
ヒアリングや資料準備など各議員が奮闘。
本会議開始前、終了後も様々な会議も行われて、あっという間の慌ただしい1日

|
|
松本 清政調会長が代表質問初日を務め明日の代表質問2巡目に登壇する
青山 圭一議員(川崎市多摩区選出)も昨夜遅くまで最終調整に追われていました。
本会議終了後は政調会や様々な庶務を行い、朝の雨もあがっていましたが、
台風18号の進路予報に変化があり本州などにも影響が出るおそれがあるとのことの
情報もあり驚きながら退庁しました。中にこもりっぱなしの日々が続きます。

|
|
県議会は代表質問初日。わが会派からは、松本 清議員(横浜市泉区選出)が
1巡目でこのあと3時30分から登壇 ナビゲータには、
市川 よしこ議員(川崎市幸区選出)です。恒例の一期生でyell!

|
|
淵野辺駅街頭活動からスタート。ボランティアさんにも駆けつけて頂き、多くの方々への
ご挨拶、活動報告のビラの配布を行いました。時折、雨が降ったりやんだりしていますが、
日本海に前線を伴った低気圧があり、不安定な天候となるようです。
お出かけの際には気象情報にご注意ください。今日1日元気に頑張ってまいりましょう。

|
|
神奈川県宅建政治連盟と顧問議員との意見交換会が夕方から横浜市内にて開催。
日頃からお世話になっている皆さんと社会問題となっている空き家問題など貴重な
意見交換会をさせて頂きました。その後は急いで地元古淵にて行なわれた「第15回
相模原よさこいRANBU! 」実行委員会に遅参しての出席。本番当日の17日の実行委員の
皆さんの役割分担など全体概要も再確認し、積極的な質疑応答が行なわれました。
当日は古淵駅周辺は交通規制も行なわれますのでドライバーの皆さんもご注意ください。

|
|
古くからの知人でもあり、現在はアドバイスや激励もしてくれている方の企業にお邪魔したり、
久々にお会いした方と様々なお話を伺わせて頂きました。雇用問題・業界の現状・子育て
問題など現場の声、当事者の声をしっかりと県政につなげていきます。ティタイムに
お誘い頂いたのは中央区にある「珈琲館 樹里」さん 昔から大好きな喫茶店の一つです。

|
|
本日はボランティアさんのお力をお借りして掲示板設置やポスター張り替えなど
地域をまわらせて頂きました。木材を加工しての土台作りなど不器用な私が苦手な
作業にご協力頂き感謝です。本日のランチは「とろけるハンバーグ 福よし 」古淵店へ、
全国的にも有名なとろけるハンバーグ専門店。で、つなぎ(卵・小麦粉等)は一切使わず
和牛のみでふんわりとろける食感を出しており、レア状態でテーブルに届き、自分で
好みに合わせて焼き上げるスタイル。肉汁がジュワッと口の中に広がります。お洒落な店内です。

|
|
相模原市南区内では週末4ヶ所の神社で例大祭が執り行なわれました。
凛々しく万灯神輿を担ぐもとむら賢太郎衆議院議員にも遭遇。夜の演芸大会、
模擬店などお子さんから大人まで秋の夜を大勢の皆さんが楽しまれていました。

|
|
週末の日曜日 JR町田駅での街頭活動。ちょうどフェスタまちだが開催されており
普段以上に多くの方々がいらっしゃっておりました。こうした活動を続けて、
出来る限り大勢の皆さんからご意見をお聞かせ頂き、
14区総支部長のもとむら賢太郎衆議院議員を先頭に
国・県・市連結して一丸となり諸課題に取り組んでまいります。

|
|
「神奈川県の学童保育を支える議員連盟と神奈川県学童保育連絡協議会との
共催に係る学習会」昨日、大和市で開催され出席。神奈川県内では、1090箇所の
学童保育がある中で、8360名が支援に携わっていただいております。
様々な諸課題含め共有させて頂き、取り組んでいきたいと思います。

|
|
昨日は、おおのなか朝市倶楽部の皆さんによる朝市「なかいち」in古淵からスタート。
野菜・お豆腐、惣菜、洋菓子などが並びます。近隣の方や小さなお子さんを連れた
お若いご夫婦など地域の大勢の皆さんがお越し頂く月に一回の朝市に是非お越しください。

|
|
「新磯かかし祭」新磯公民館・ふれあいセンター裏の田んぼ道に展示されている
かかしは、昨年同様に一体一体が個性に溢れていて多くの方々が写真を撮ったり、
作品を見ながら会話を弾ませていました。また、相模原市民ギャラリーでは
「第26回 相模原芸術家協会展 オープニング・レセプション」が開催。
中国・無錫市書画院作家6名も来日。会場で作家の方の想いをお聞きしながら
鑑賞させて頂くと、自分だけで想像したものとは違う見方も出来、奥が深いですね。

|
|
地域行事参加の合い間に、ご連絡頂いた掲示板ポスターの張り替え作業や
ご挨拶まわりの他、西大沼にある中里ぶどう園さんにも立ち寄らせて頂きました。
甘い葡萄を頂きながら皆さんとも意見交換。本日のランチは相武台にある
「そば処 巖門」さんへ、店内に入るとご支援頂いている方に偶然お会いし、
お互いにびっくり‼︎ 子どもの頃から通ってるお店だそうです。美味しいお店は地元の
皆さんもよく分かっていらっしゃるので店内も満席になる大盛況です。
汗をかくほどの暑さでしたので冷たいお蕎麦がぴったり!二段はボリューム満点

|
|
「東林間神社例大祭」残暑厳しい陽気となりましたが、「雨に降られるよりいいね」と
皆さんからのお話の通り青空が広がる中、子ども神輿が各地域を練り歩き、夜の演
芸大会も大盛会。昭和62年に100周年を迎えた東林間神社は、地域の皆さんのコミュニティの
場として、地域の行事に積極的にお子さんたちが参加出来る工夫もしながら交流を深める場となっています。

|
|
ガバナー公式訪問合同例会。横浜を出て懇親会にギリギリ間に合った形での参加に
なってしまいましたが、合同例会だけあって会場には他クラブの皆さんが集結して
大盛会。久々にご挨拶させて頂いたメンバーから「頑張ってるね
Facebook毎日見てるよ」と有難いお話も頂いたりで感激の夜となりました。

|
|
14区総支部街頭活動。霧雨が降ったり止んだりの不安定な天候が本日は終日続き
ましたが、夕方からの矢部駅での街頭活動では傘の出番もなく、学生さんやお仕事帰りの
皆さんへ活動報告のビラの配布などを行うことが出来ました。14区総支部では、
もとむら賢太郎総支部長を中心に、夕方からを中心に定期的に相模原市内の
各駅にて街頭活動を行なっております。各級議員に是非ご意見お寄せください。

|
|
中央区小山にある「とん平」さんへ。夜はもちろんですが、お得なランチタイムは大混雑の店内。
相模原で40年近くも営まれているとん平は昔からよく伺っていたのですが、本日は久々に
お邪魔し、出来立ての匂いに誘われるまま食べ始めてしまい、写真を撮り忘れたことに気づき、
慌てて途中ですがカシャ!衣がサクッとしていて肉の旨みがたまらない美味しさです。

|
|
地域をまわりながら皆さんからご意見伺ってまいりました。
そんな中で、夜勤明けでご帰宅されていたとのことで久々にお会いしお話が出来ました。
積もる話をしながら県議会活動報告「今後も頑張れ!応援してるよ」と
力強いエールを頂き感激です。

|
|
夕方からは14区総支部常任幹事会。県連常任幹事会にあわせて同日に毎月開催され
ております。県連常任幹事会には役員や委員だけが出席しますので総支部全員で
情報共有していく為に開催されます。もとむら賢太郎総支部長を筆頭に、
県議会議員、市議会議員、常任幹事の皆さんと活発な意見交換をしております。

|
|
月に1回開催されている横浜市にある民進党神奈川県総支部連合会にて常任幹事会に出席
常任幹事会では、役員や各委員が出席をし様々な報告・審議がなされ県内全域の
所属議員で情報を共有します。その後は県庁にて集中して資料整理など、まもなく始まる
定例会に向け庶務をこなしました。(会派控え室で同様に登庁されていた早稲田議員と)

|
|
日中、事務所にいることが少ないのですが夕方、事務所に県政報告資料を取りに
立ち寄っ立ち寄ったタイミングで偶然にもお会い出来ました。 地域で医療・介護
事業所交流会など勢力的に活動されており、地域行事の中ではお会いする機会も
多いのですが、、、行事開催の案内を届けて頂きました。有難いことです。
不思議なもので、その後も複数名の方が同時刻くらいで来訪頂き、普段留守を
守ってくれているスタッフさんも「こんな偶然あるのね」とびっくり!
多少お待たせしてしまいながらですが、
皆さんから様々なご意見お聞かせ頂けることに感謝です。

|
|
連合議員団親睦コンペ。暑くもなく清々しい気候からスタート、
ナイスショットでるように頑張りたい、、、
お昼休憩のあいだに雨が降ってきました。雨よあがって

|
|
連合神奈川議員団研修会に参加の為、箱根へ。『ドイツの社会的市場経済の理念と
労働政策』~働き方をめぐる日独比較分析~講師に、関東学院大学経済学部・黒川洋行教授に
お越しいただきました。日独における休暇制度を比較するとドイツでは個人の年次別有給休暇かつ、
長期休暇の文化に対し、我が国は個人というよりも一斉に休むという文化。ドイツでは、
残業しない!ドイツ労働時間法。残業時間はどうしたら減らせるのか?
日本における長時間労働の実態など非常に分かりやすく、まとめて頂いた講演でした。

|
|
相模原市南区上鶴間本町にある「鹿島神社例大祭」昨年は生憎の雨に見舞われましたが、
今年は天候にも恵まれ、8町内会を神輿が威勢良く元気にねり歩きました。
各神酒所をまわりながら地域の皆さんにご挨拶させて頂きながら様々な意見交換。
お顔を見ながら直接お話をお聞かせ頂けるのは有難いことです。

|
|
平成29年度 第38回9都県市合同防災訓練が淵野辺公園隣接地にて行われました。
各地域の自治会の皆さんも参加され、実戦さながらの様々な救助・消化訓練。
警察・消防・自衛隊の皆さんにより、倒壊した建物や損壊した車両から救出作業など
緊迫した訓練。また各団体や企業の皆さんによるブースが設けられており、発災時の
備えについて分かりやすくまとめ、ご来場頂いた皆さんへ啓発活動を行なっておられました。
ブースを見てまわっていると、防災訓練に参加された方、ご来場頂いた方々など
市内全域からいらしていた多くの方にお会いしました。全国各地で地震や豪雨水害による
被害などが相次いでいる現代社会において、一人一人が真剣に防災を意識していくことも大切ですね。

|
|
地域行事の合間に、ポスター掲示板の修繕作業や地域をまわらせて頂き、
県政報告レポートをお渡ししながら、様々なご意見を伺わせて頂きました。
ランチは小田急相模原駅近く松が枝町にある「そば処 長岡屋」さんへ。
寒かったり暑かったり気温差の激しい中ですからスタミナつける為に、とろろ蕎麦を頂きました。
ちょうどお客様が帰られたところでしたのでご主人や奥様共、久々にお話をすることも出来ました。
地域の中でご商売されてますから地域の課題など参考になるお話が盛りだくさんです。

|
|
二宮神社 秋季例大祭2日目。朝降り続いた雨もあがり、本宮祭 式典の後、御輿だしが
行われお子さんたちの元気なかけ声が響きわたりました。「わっしょい!わっしょい!」
夜の奉納演芸には、お子さんから大人まで境内に入りきれなくなるほど大勢の方々が
披露される演芸の応援をしたり模擬店などを楽しまれていました。
すっかり秋のような気候になって肌寒い日となりましたが、会場は熱気にあふれていました。

|
|
雨が振り、大変寒い朝となりました。週末の土曜日の今朝は、
もとむら賢太郎衆議院議員と共に町田駅街頭からスタート。民進党では代表選挙が行われ、
前原 誠司新代表が選出。14区総支部では、もとむら賢太郎総支部長と連携し、
地域の皆さんの声の架け橋として活動を続けてまいります。急激な気温の低下に
体調を崩すことのないようにご注意頂き、素敵な週末をお過ごしください。

|
|
昨日は朝9時から「平成30年度 予算・施策要望書」を作成するため、
政調会・部会長とで終日会議。7月に厚木と小田原、横浜と複数会場で行った
各団体、各市町村とのヒアリングで伺わせて頂いた要望などを8つの常任委員会に
振り分け議論を重ね最終的に纏め、黒岩知事へ提出していきます。
県議団として、一つの大きな取り組みであり、
またまだ続く団務ですから政調会としても引き続き取り組んでまいります。

|
|
朝の駅街頭を終えた後は横浜に向かい終日県庁。政調会、団会議と続き、
午後からは第3回定例会に向け、代表質問・一般質問登壇者の皆さんと共に集中して
準備。一日中県庁内にて過ごすと外の天候が分かりづらいのですが退庁の際に
外に出ると雨もあがり冷んやりとした空気が疲れた頭をスッキリとしてくれます。

|
|
厚生常任委員会県外調査を終え、京都から猛ダッシュで戻り、滑り込みました。
本日は、南市民ホールにて後援会の皆さんにより「京島 けいこ演芸大会」を開催
して頂きました。朝から一日中、歌や踊りの披露がされ、岩木 淳さん・音嶋 かおりさん
にもゲスト出演して頂き、ご参加頂いた皆さんが楽しんでくださったそうです。
数ヶ月前に決定し楽しみにしていたものの、公務である県外調査と日程が重なって
しまいビデオメッセージでの応援となりました。私自身不在となってしまったにも関わらず、
会場には多くの方が最後まで残ってくださっていて感無量の中でご挨拶させて頂きました。
ご参加頂いた方はもちろんですが、後援会の皆さん方が何度となく実行委員会を重ね、
前日リハーサルそして本日1日をご参加された皆さんが楽しんで頂ける
ようご尽力頂いたことに心からの感謝です。本当にありがとうございました。

|
|
厚生常任委員会県外調査最終日。社会福祉法人 北摂杉の子会 運営事業の中の
グループホーム「レジデンスなさはら」に伺いました、平成24年に建築された施設は
全室均等に陽当たりが良く、居室前には刺激を和らげるために基本的には廊下を
設ける他、当初から利用者さんの意向をお聞きし、全ての部屋がオーダーメイド。
聴覚過敏の方のために防音にしたり、精神不調になると壁を叩いてしまう方には
板張りにするなど利用者さんの個別ニーズに対応しています、利用者さんの平均
年齢は38歳とまだ若い方が多いですが、重度の知的障害の方がほとんどです。
開設当初、職員の方は福祉の業務未経験者の方が多い中、重度の知的障害の方の
障害の特性を理解するための座学や現場でのOJTを繰り返し、現在は、強度行動障害の
方には、なによりも大切な100%同一サービス提供を必須とするため
毎週一回ミーティングを行い、職員相互の意見交換会を行っているそうです

|
|
厚生常任委員会県外調査 午後からは、オリックス・リビング(株)の有料老人ホームと
学生マンションを併設し、高齢者と学生の世代間交流を深める目的の「クロスエイジプロ
ジェクト」の取り組みについて調査。少子高齢化対策を盛り込み、有料老人ホームの
職員、併設した学生マンションの学生、近隣の大阪府立大学の学生で「コミュニティ
サークル」を発足させ「多世代交流による共生」をテーマにし、高齢者は学生と過ごす
時間を楽しみ、学生は人生の先輩にアドバイスをもらったり学ぶことが出来る交流の
場とする素敵な取り組みをされています。設立から数年が経過し、積極的に参加して
いた学生が卒業したり、新入学生が入居していく中で高齢者との交流に関心を持た
ない学生も多くなるなど課題も新たに生まれてきているようです。高齢者と若者の
交流を図り、ともに生き支えあう地域社会づくりは神奈川県にとっても重要な課題です。

|
|
厚生常任委員会県外調査2日目。「大阪大学医学部附属病院 最先端医療 イノベーション
センター棟」へ。産学連携フロア、医学部フロア、病院フロア、本部事務機構フロアから構成
され基礎研究からシーズの創出、育成、実証研究、実用化までをシームレスに繋げ先端医療の
開発に係る、研究や教育の実践が可能になります。 センターのコンセプトである産学官の
「ひとつ屋根の下」です。教育・研究が中心で、あとは企業に任せていた時代は終わり、
企業に任せていたものを共有に変えていく。企業、行政機関、学内外の
研究機関と連携し先端医療の実現に向けた取り組みに期待します。

|
|
厚生常任委員会県外調査にて京都大学iPS細胞研究所へ。2006年にマウス、
2007年にヒトiPSが誕生して10年目を迎えた、山中教授が所長を務める京都大学の
iPS細胞研究所にて研究所内の視察ならびにiPS細胞で病気の進行を抑える効果を
確認した物質で難病を治療する臨床試験を来月から始める発表がされたばかりの
iPS細胞を活用した創薬についてなど、戸口教授からiPS細胞の臨床応用について
お話をお聞きしました。iPS細胞の技術を応用した薬の治療は世界初だそうです。
病気やケガなどで失われてしまった機能を回復する目的の治療法である再生医療の
研究について罹患されている方やご家族など多くの方々が期待されています。
未来への希望に一歩近づいてることを実感

|
|
「第13回 相模大野もんじぇ祭り 」2日目相模大野中央公園は過ごしやすい気候もあり
前日よりも、はるかに多い人出。広い会場をグルリと一周まわっているだけでも、
たくさんの顔見知りにお会いしご挨拶をすることが出来ました。出店されてる皆さんも
気温が若干低いといえ、大量の商品販売に大粒の汗をかきながらも、
威勢よいかけ声が響きわたっていました。

|
|
昨日は 夏まつりや例大祭の合間に、お誘い頂いた写真展にお邪魔しました。
お誘い頂いた方とは別に出展者の中に偶然、古くからの知人を見つけてびっくり。
また地域の皆さんへの挨拶まわりをしている途中で小田急相模原駅から歩いて
すぐの「とんかつ吉列屋」さんでランチ。衣はパリッとしていてサクサク濃厚な甘口
とんかつソースがまた美味しい!ご飯・キャベツがおかわり出来るのも人気のひとつですが
味噌汁がまた濃厚だけどベストマッチなんです。
小鉢定食を頂きましたが、スタッフさんが頂いたとんかつ屋さんのカレーも絶品です。

|
|
夏休み最終の日曜日、地域では子どもまつりや例大祭、企業の親睦納涼会など様々な
行事が行われました。例大祭では、神事がとりおこなわれた後、子供神輿を中心に夜まで
余興などが繰り広げられました。子ども神輿を追いかけながら地域を歩いていると多くの
方々との出会いもあり、お互いに汗だくですから合言葉は「水分補給」でしたね。
各神社例大祭では、ステージでのアトラクションのほかにも地域住民の方が楽しめるよう
ハズレなしの抽選会や、お子さんたちへのお菓子の配布など工夫を凝らしていて最後まで大盛会でした。

|
|
神社の例大祭も各地で始まりました。真夏の暑さよりは落ち着いた境内で盆踊りや
太鼓の披露がにぎやかに行われました。昨夜は、相模原納涼花火大会が相模川河川敷で開催。
Ed Sheeranのシェープオブユーや、星野源 の曲に合わせて打ち上げられるなど昨年には
ない演出に特に若い世代の方からは大絶賛の声!メッセージ花火は、おばあちゃんから
お孫さんへ、ご主人から出産を控えた奥様へ等、想いが込められていて感動するねと
お話されている方も、夜空に打ち上げられる花火をそれぞれの楽しみ方で
大勢の皆さんが見上げる相模原納涼花火大会も相模原の夏の風物詩ですね

|
|
今週も地域では自治会ごとの夏まつりが行われております。夏休みが終わりに近づいて
いるお子さんたちにとっては夏の最後の思い出。昨年お邪魔した時には傘をさしていた
自治会も天候に恵まれて、地域のを皆さんが楽しんでおられました。三世代にわたって、
ご家族お揃いで参加されていた皆さんとお話をしているなかで、中学生で吹奏楽部で
頑張っていらっしゃるお嬢さんからは来週から始まる二学期への意気込み将来の夢を
お聞かせ頂きました。お子さん達の笑顔が会場をさらに和やかな雰囲気にしてくれていました。
東林間にあるオルディネカフェさんが模擬店のお手伝いで出店されていたのにはびっくり!
地域のつながりってすごいですね。

|
|
大阪から戻り、週末の土曜日、地域では様々な行事が行われており、
先ずは相模大野中央公園で今日と明日の2日開催されている「第13回 相模大野もんじぇ祭り 」へ。
昨年は雨に見舞われ、足元にブルーシートを敷き対応してましたが、今年は大丈夫!
模擬店は、地元商店の皆さんによる出店ですから、お店の味がその場で楽しめるから
大人気で盛り上がっています。毎年恒例の相模女子大学の皆さんによる女子大焼きも
年々行列が伸びていますね。ステージでのアトラクションを見ながら、
シートを広げて模擬店で購入した商品を食べながら楽しむ大勢の方々で大盛況です。

|
|
部会調査は、ビジネス・古文書に特化した図書館運営について、大阪府立中之島図書館に
伺いました。明治37年に大阪図書館が開館され、昭和49年に名称変更され、平成8年に
新たに東大阪市に大阪府立中央図書館が開館され、中之島図書館は大阪資料や近世和
漢書資料を中心にリニューアル。オフィス街にある為、利用者の半数以上がビジネスマンで
あることから、100周年記念式典を機にビジネス支援サービスを開始。国内でも珍しいビジ
ネス支援サービス課を設けています。企業情報などの調査に役立つ調査研究資料や業界新聞は
公共図書館随一の所蔵数で500紙以上もあるなど、ビジネスマンにたまらない情報が集約さ
れています。相談カウンターには司書が常駐し相談に対応している。もちろん中央図書館との
相互たいしゃくについては、シャトル便を経由して搬送しているそうです。貸し室では積極的に
様々なイベントを取り入れ、カフェも新設されビジネスマンだけでなく、お子さん連れの親子での
利用など幅広い年齢層が中之島図書館を訪れるようになって来館数もアップしたとのことです。
夏休み中ということもあり親子でイベントに参加されている様子も拝見しました。明治に設立
された(現在は一部国の重要文化財に指定)中之島図書館の外観などを見ようと多くの
環境客も訪れていました。中之島図書館正面玄関には「大阪図書館」の文字があり、
明治37年以前に大阪に図書館らしい図書館が皆無だったことと無縁ではないと言われているそうです。

|
|
部会にて 「大阪市舞洲障がい者スポーツセンターアミティ舞洲」に調査に伺いました。
大阪市で2ヶ所目の障がい者専用のスポーツセンターであり、49年前に日本初である
「大阪市長居障がい者スポーツセンター」が設立されていますが、年間利用者が20万人を
超えリハビリテーションから競技スポーツまで幅広い利用を可能とした施設の設立が望まれ、
同時に重度障がい者の方も気軽に宿泊出来、競技大会にも対策できる障がい者等の
宿泊研修施設を併設した新しい障がい者スポーツセンターとして平成9年に開設。
障がい者が1人で来ても指導者や仲間がいて様々なスポーツを楽しむことの出来るようになっています。
アリーナではボッチャ大会に向けて練習に励む皆さんからお話をお聞きする機会も頂きました。
宿泊研修施設はバリアフリーになっているのはもちろんですが、介護リフト付きの部屋もあり、
ベッドへの移乗やお風呂への移乗などの配慮や耳の不自由な人のためのパトライト連動
文字放送設備などの配慮もされています。2008年のオリンピック候補地として埋め立てられた
土地での施設ですから全室オーシャンビュー。ホテルではフロント業務、清掃業務、
レストランなど就労支援も行い、現場では障がい者の方々への就労機会の提供をされています。
障がいのある人の体力増進、またハンディをもつ方と家族や市民がふれあい、スポーツを
通じてお互いの理解、親睦を深めるとともに障がい者がスポーツを通じ自信を深め
社会参加や自立への意欲を高めることにつなげる取り組の施設です。2020パラリンピック
までのカウントダウンが3年となりました。
本県も、ともに生きるかながわ実現に向けた取り組みを行っている中で参考になる調査でした。

|
|
朝から気温は上昇。本日は古淵駅街頭からスタート。
日差しも強く汗が吹き出しています。ご出勤に向かわれる方々も汗だく、
水分補給を心がけ、熱中症対策に努めてくださいね。

|
|
休会中の貴重な地域での活動。地域をまわり、県政報告レポートをお渡ししながら
ご挨拶やポスター修繕作業。夏まつりでご尽力頂いた皆様に遭遇したり、普段お会い
出来ない方にもバッタリお会いすることが出来ました。またミニ女子会ランチにお誘い頂き、
東林間にある「鮨 まるひろ」さんへ 8月1日に旧なかまる鮨さんから引き継がれ
オープンされたばかりで伺いたかったお店です。新鮮な旬のネタを
使ったランチはサラダと味噌汁もついて納得の美味しさです。

|
|
朝は矢部駅、夕方はJR相模原駅にて街頭活動。
もとむら賢太郎総支部長を先頭に、チーム民進党相模原一丸となり取り組んでまいります。
ボランティアさんにも駆けつけて頂き大勢の方に活動報告ビラをお受け取り頂きました。
各駅でお声をかけて頂いた皆様に感謝です。

|
|
ランチは、小田急相模原駅前からすぐの 「GRILL KENGO」さんへ。
和牛を使った上品なハンバーグ。簡易鉄板焼きスタイルで運ばれてくるので、
焼き方はお好みで出来るのが魅力のひとつ。清潔な店内で落ち着きのある空間です。
大人気のお店ですので入店のためには、時間帯を少しずらすだけの価値はありますよ
オーナーも気さくな方で、食事後にツーショット!

|
|
古くからお世話になっている厚木の梨園にお邪魔させて頂きました。
長雨が続き心配されましたが、無事に出荷出来るとのことで出荷準備にお忙しく
作業されていました。今出荷される梨は「幸水」で、来月になると「豊水」の出荷が
始まるそうです。種類によっての違いも楽しめますね。
一輪車で梨運びをちょっぴりお手伝い

|
|
小田急相模原駅南口と北口に分かれ、もとむら賢太郎衆議院議員と共に街頭活動からスタート。
蒸し暑い朝となっておりますが、午後からは雨や雷雨となり激しい雨の予報も出ております。
気象情報にご留意いただき本日も熱中症対策に努め、お元気にお過ごし下さい。

|
|
毎年お招き頂いている「NPO法人 シンフォニー 東大沼 サマーフェスタ」に昨日も参加。
グループホームやデイサービス、住宅型有料老人ホームなどの3つの各事業所の
利用者さんやご家族がお揃いになり夏祭りのひと時を楽しまれておりました。
様々なアトラクションが地域の方により披露され、職員の方々のお手製屋台もあり、
会場では利用者さんや、ご家族の皆さんから笑顔が溢れておりました。
会場ではご参加された皆さんから福祉に対してのご意見やご相談を多数お聞かせ頂きました。

|
|
一昨日の夜は1時間ほど降り続いた豪雨の影響でまつりを途中で中止と判断した
自治会がほとんどでした。一旦雨が小降りになった中で自治会役員の皆さんは、
ずぶ濡れになりながら片付けをされていました。
準備から始まり片付けまで、本当にお疲れ様です。

|
|
地域行事をまわっている途中ですが、雷と豪雨。
盆踊り大会では、自治会の踊り手の皆さんがテントに避難。テントにも雨が吹き込み、
会場はあっという間に川のように浸水しています。道路も冠水状態で全身びっしょりです。

|
|
本日も地域では自治会夏まつりやふるさとまつりなど盛りだくさん!
自治会ごとにアトラクションにも工夫をされています。模擬店の他にもバンドをいれて
楽しむ自治会や「上鶴間ふるさとまつり」では学生の皆さんの
ダンスパフォーマンスに参加される観客の皆さんも若い世代が非常に多く大盛況です。

|
|
長野県から相模原に戻り、お招き頂いていた橋本で開催された「さがみはらぶ5周年感謝祭」に
ギリギリセーフで会場に入り、参加された全員が最高潮に盛り上がっている中、ご挨拶をする
機会を頂きました。 隣あわせのテーブル同士が、すぐに仲間になり楽しまれていました。
とにかく盛り上がってます。

|
|
議員野球部全国大会が長野オリンピックスタジアムにて開催され、マネージャー?として参加。
選手の皆さん、炎天下で激闘しましたが、残念ながら予選敗退です。素晴らしい球場に
足を踏み入れ、選手の皆さんのバットを引き上げに行ったり貴重な経験をさせて頂きました。
スポーツを通じ、一つの目標に向かってチームで協力しあうことが学生時代以来に
なりますが、疲れましたが心地よい汗です。 これから、地元相模原に戻ります

|
|
昨日は政調会での団務のため、終日県庁でした。
休会中とはいえ、会派控え室には様々な庶務をこなす
多くの先輩、同僚議員がおりました。定例会が始まると、当たり前の
光景ですが今は新鮮。横浜からの帰り道、
夏休み中の金曜日の夜ということもあり道路が混んでました。

|
|
小田急相模原駅にて、ごとう祐一衆議院議員と共に街頭活動からスタート。
通勤に向かわれる多くの方々に国政報告・県政報告のビラをお受け取り頂いたり、
直接のご意見をお聞かせ頂ける場面が非常に多かったです。
気温が上がりはじめております。体調管理にご留意頂き、お元気にお過ごしください。

|
|
チーム民進党相模原 夕方の街頭活動。相模大野駅街頭にて、ボランティアの皆さんにも
駆けつけて頂き、チーム一丸となり取り組みました。お出かけ帰りや、お仕事帰りの方々など
多くの方々からのご意見をお聞かせ頂きました。引き続き国・県・市で連携して取り組んでまいります。
今夜は後援会会議も行って頂いており、街頭活動から遅参しましたが、
皆さんに合流することが出来ました。とにかく感謝に尽きません。

|
|
「麺や食堂」さんへ。ご支援頂いている企業さんにご挨拶をさせて頂き、
目と鼻の先にあります麺や食堂さんにて久々にランチタイム。塩味でサッパリと!
スタッフさんはしょう油味を選びシェアして2種類の味を楽しみむした。
食後のコーヒーならぬ黒ウーロン茶サービスにも、にっこりです。

|
|
久々に雨のない日中です。地域をまわり、ご挨拶をさせて頂いておりますが、
お盆の片付けをされていたりと忙しくされているご家庭も多いようです。そんな中、
お孫さんたちが夏休みで遊びにいらしていて、座間のひまわりまつりに行かれるとの
ことでお誘い頂きました。二ヶ所の会場である座間会場と栗原会場の広場ではひまわりの
開花を長く楽しむため、種まきの時期を変えているそうで
8月下旬まで楽しめるそうです。つかの間のリフレッシュ!

|
|
もとむら賢太郎衆議院議員と共に東林間駅にて街頭活動。
小雨が時折パラつくなど不安定な陽気ですね。「盆休みも終わり今日から出勤だよ」と
いうご出勤に向かわれる方やラジオ体操終了した方などなら様々なご意見をお聞かせ頂きました。
気温の変化に体調管理にご留意頂きお元気でお過ごしください。

|
|
暑気払い。涼しいから暑気払いにならないねと皆さんが笑顔で楽しんでおられます。
月に一回カラオケ好きなお仲間が集まり行なわれているカラオケ愛好会にお邪魔させて頂き、
皆さんの熱唱をお聞きしながら、参加された皆さんから地域の課題など
ご意見を伺わせて頂きました。私も一曲、もっと 歌を練習しなくちゃ!ですね

|
|
父と母の魂(精霊)との時間はつかの間、、、
13日に迎え盆をしたかと思ったら、今日は、もうお見送りの日です。
一日中降り続く雨となりましたが、新盆まわり最終日で、
本日も多くのご家庭にお邪魔させて頂きました。

|
|
昨日も新盆まわりで、多くのご家庭にお邪魔させて頂きました。
お子さんやお孫さんが集まり賑やかに故人を偲んでるよと、、、思い出話は尽きないですね。
夕飯ともいえる時間帯になってやっとランチ。小田急相模原駅近くの松が枝町にある「堂々軒」さんへ。
冷えた身体に美味しいスープが染み渡ります。やっぱりクセになる美味しさです。

|
|
昨日は、神奈川県戦没者追悼式から急いで戻り、相模原慰霊堂に立ち寄り哀悼の
誠を捧げました。 戦争の悲劇を知らない人が私自身も含め8割を超えているそうです。
二度と繰り返さないことを、戦争の惨劇を私たちもしっかりと後世に伝えていくことが大切です。
横浜からの帰り道、視界も悪く、ものすごい雨量でハンドルがとられ怖かったです。
天候不良が続いておりますので、皆さんもご注意下さい。

|
|
「平成29年度 神奈川県戦没者追悼式」横浜の港南区にある神奈川県戦没者慰霊堂にて
とりおこなわれており、厚生常任委員として出席。武道館で行われている全国戦没者追悼式に
あわせ、同時刻に黙祷ならびに献花をさせて頂きました。犠牲となられた方々のご冥福を
お祈りいたします。戦後72年、私達が享受している今の平和と発展は、祖国を思い、
家族を思いながらも異郷の地で戦火に倒れたかけがえのない多くの方々の
命のもとにあります。二度と戦争を繰り返してはいけません。そして風化させることなく、
戦争の悲惨さを未来を担う子どもや孫たちへも継承していくことも大切です。

|
|
群馬県嬬恋村に調査に伺ってきました。嬬恋村と言えばキャベツでも有名ですが、
農業が村の基幹産業となっている中、甚大な農家への被害が発生しており、
村では鳥獣被害対策実施隊を設置、平成22年度から総合対策交付金を活用し、
村全体で鳥獣被害対策に取り組んでいます。この農作物被害が平成23年度の
被害総額3億6千万から平成25年度には2億5千万に減少。嬬恋村の被害額の8割を
占めるニホンカモシカによる被害30%減少、ニホンザルの農作物被害ニホンザルついては
95%も減少し、イノシシの農作物被害も40%減少したそうです。取り組みの中の補助事業を
活用して整備されてきた広域な金網柵や交付金活用しての電気柵などの他にグレーチングの
設置によって野生動物の進入を防いでいる現場を嬬恋村農林振興課の方にご案内頂きました。
総合的な対策の実施により被害面積が平成24年に101haが平成25年には55haまで減少と
効果が表れています。とはいえ、被害が全くなくなったわけではなく、ちょうど農家さんから
イノシシによるキャベツ被害の連絡を受けたキャベツ畑の調査にも同行させて頂きました。
嬬恋村の農作物被害発生当初はカモシカによる被害が多かったが、
近年はイノシシやシカによる被害が増加しており獣種に応じた被害対策が求められています。

|
|
新盆まわり。故人のご供養に伺わせて頂いております。
途中で私もお墓参りをし、父と母を迎えに行ってきました。
年に一度だけ帰ってくるといわれてますからお盆中だけは一緒に

|
|
「相模大野のこどものまちエンジョイ スマイルさがみ2017」2日目の今日も参加している
お子さんたちは楽しみながら元気に学んでいます。装具を装着して高齢者の身体能力を
疑似体験する介護士コーナーには大勢の参加があり感想をお聞きすると「こんなに
歩きづらいのは大変だなと思ったし驚いた」「家に帰ったら、おばあちゃんの階段の
上り下りとか手伝ってあげようと思った」と、初めて体感し、いろいろな想いを抱くことが
出来る初めの一歩です。核家族化が進み高齢者と接する機会が少なくなっている
お子さんたちに介護や福祉を知るきっかけとなってくれたと思います。また、ふるさと
納税コーナーも大勢のお子さんで溢れており、「ふるさと納税の仕組みは分かりましたか?」と
質問すると「すごく分かりやすかった!お父さんに教えたいと思う」と、
まちの中でしっかり学び取ったようです。

|
|
おおのなか朝市倶楽部の皆さんによる朝市「なかいち」古淵会場からスタート。
非常に蒸し暑い朝です。お盆に入っており出店数も普段より少なかったですが、
いつも通り元気に盛り上がっていました。今朝は、お目当てのヒロセ洋菓子店の
ロールケーキが売り切れていて、朝市終了後に店主の廣瀬さんにお願いして
お店にお邪魔しちゃいました。地域の朝市二本松皆さんも是非、参加してみて下さい。

|
|
連休中ですが地域で働く企業を中心にご挨拶まわり。
そんな中、カラス被害についてのお話を伺ってまいりました。お邪魔した時間はカラスの
数も少なかったのですが、被害に遭われてる際には電線に数十羽ものカラスがいるそうです。
糞被害とは違う深刻な問題ですので、早急に対応を調査したいと思います。
ティータイムにお誘い頂いてましたので合流しパンケーキをたいらげ、
その後は明日からお休みに入る企業の打ち上げに参加。少々食べ過ぎです。

|
|
「相模大野のこどものまちエンジョイ スマイルさがみ2017」が開催。
実際に2日間仕事を体験して、給料を取得して税金を払い、手取りを手にして買い物を
したりしてまちを楽しむという、こども若者の地域社会参画を目的としてこどもと若者が
活躍して開催する事業です。昨年伺った際に、福祉の職業もこの事業に取り入れて頂き
たいとのお話を実行委員の山家さんにお伝えしたところ、今年から「介護士体験」として
障害者や高齢者の介護職の職業も実現しており感激しました。白内障の方の視野の
世界を疑似体験したり、高齢者の体力や身体の動きを疑似体験してもらうそうです。
また、協賛企業ウイッツコミュニティへ入社されたパラリンピック銀メダリストの鹿沼様が
障害者スポーツのご指導をされ、スポーツ体験をするお子さんたちで盛り上がっている
場面もあり、「障がい者や高齢者と共に生きる共生社会」とは?につながる取り組みの
一つです。様々な職業選択があるということや、働き方や暮らしの中でお金がどのように
動いていくのかを楽しみながら知ることが出来るイベントに700名ものお子さんが参加されます。
警察や消防などのプロの指導もあり、先日もお会いした
藤野ベーグルさんもお子さんたちどの販売を指導されるなど本格的です。

|
|
かねてからお約束頂いていた企業や地域でのご挨拶まわりを中心に活動。
久々にお邪魔させて頂いたお宅では夏休みに入って宿題に取り組むお子さんのいる
お若いお母さんから、仕事を続けながらの子育ての面での見過ごせない課題を
お話頂きました。 早速、調査のうえ取り組みたいと思います。 企業からも雇用促進に
あたり積極的なご意見頂戴しました。 地域をまわらせて頂いている中で、
様々なご意見を伺えることを感謝した日でした。

|
|
相南にある「オールディーズ」さんでご支援頂いている方と遅いランチ。
大人気のハンバーグランチを頂きました。今日は洋食セットのデミグラスソースハンバーグ!
美味しいの一言です。野菜サラダの手づくりドレッシングがやみつきになります。
休日の天候が悪い中でも店内は予約で満席です。

|
|
あいにくの小雨模様の連休初日。先日開催された南自治会 盆踊り大会の反省会、
懇親会にお招き頂き参加。開催当日は悪天候となりましたが、実行委員の皆さんの
ご尽力により大盛会となった地域のイベント。反省点、また成功談など来年度に
向かって活発な意見がだされておりました。懇親会では、労をねぎらい
楽しく会話も弾んでおり、地域のコミュニケーション力の高さも伺えます。

|
|
橋本駅街頭にて夕方の街頭活動。ご出勤で普段は違う駅を使われている方とバッタリ遭遇。
ご親族がお怪我をされ、協同病院に入院されているので、お勤め帰りにお見舞いに
立ち寄られたとのことでした。1日も早いご回復をお祈り申し上げます。
雨の降りしきる中でしたが、多くの方々が足を止め、ご意見をお聞かせ頂けました。

|
|
ポスター掲示板修繕も本降りの雨になる前にギリギリ完了。
かなり遅めのランチは東林間にある「カフェ&バー 薪ストーブ」さんへ。
静かで落ち着きのある店内では、自然を映し出したDVDが上映されていて水の
せせらぎの音をBGMにし心が和みます。ナポリタンとハンバーグをシェアしました。
まろやかな上品な味わいです。外に出ると雨が降り出していました。

|
|
もとむら賢太郎衆議院議員と相模大野液街頭活動からスタート。
小雨が降ったり止んだりと不安定な天候で、ご出勤に向かわれる方も折りたたみ傘で
対応されている方が目立ちました。部活動に向かわれる
学生さんから元気を頂き今日もパワフルに活動してまいります。

|
|
虹が架かった素敵な景色からスタート。
ご支援頂いている方からお誘い頂き、ゴルフ参加です。楽しく頑張ってきます。

|
|
打ち合わせをしながらコーヒータイム。
店内で偶然にも古くからの知人に会えて、お互いびっくり!
昨夜の雨や風でポスター掲示板修繕が相次いで発生しております。

|
|
JR相模原駅にて、もとむら賢太郎衆議院議員と共に街頭活動からスタート。
蒸し暑く非常に強い風も吹いております。
このあと関東に最接近をするとの予報ですので、気象情報に充分にご注意頂き、お過ごし下さい。

|
|
盛り上がった熱い夏の2日間。小さなお子さんや学生の皆さんが模擬店での
ゲームなどに楽しむ姿が非常に多く見られた「若沼フェスティバル」が、
あいロード若松商店街通りで、また、小さなお子さんも大人顔負けの見事な阿波踊りの
披露で沿道の皆さんからも声援が送られた「東林間サマーわぁ!ニバル」が東林間駅前通りで
それぞれ開催。地域の皆さんが団結して出店されており、
食べで満足、遊んで満足、見て満足の2つの会場共にラストギリギリまで大勢の方々で大盛況

|
|
第66回 橋本七夕まつり 竹飾り表彰式。団体ごとに想いをのせた竹飾りを作成され、
見事受賞された皆さんへ表彰状などが授与さなました。子どもたちの夢や希望を
のせた竹飾りが、ご来場されている方々を楽しませています。
橋本七夕まつりは、まだまだラストまで燃えていきます。多くの方々が続々と来場されております。

|
|
南新町 納涼ふるさとまつり。相州太鼓保存会の皆さんによる迫力のある太鼓演奏が披露され、
真夏の炎天下の中で力強いバチの響きわたっています。
また東林間阿波踊り 東林間サマーわぁ!ニバルの2日目ですが準備を終え、
ひと息つかれていた皆さんのところへもお邪魔。
いよいよ模擬店もスタートですから、ラストまで頑張って下さい。

|
|
32回目となる相模川「帆かけ舟実演会」「伴走舟体験乗船」が開催。
開会式後、昨年度に引き続き今年も整理券を受け取り乗船させて頂きました。
相模川では昭和初期まで活躍していた帆かけ舟、この伝統を後世に繋げていこうと
磯部民俗資料保存会のご尽力により開催されました。猛暑の中ですが大勢の方が
早くから駆けつけ情緒を味わいながら楽しんでおられました。
乗船後には、本格的な風流な流し素麺を頂きました。

|
|
麻溝台地区ふるさとまつりをはじめ、古山自治会盆踊りや各地域での夏まつりが
今夜も夏の夜を賑わせていました。ご紹介頂き、同じ地域で同世代のお子さんを
もつ仲良しヤングママさん達ともお話をしたり、地域行事での模擬店に汗を流す
お若い方々や家業での模擬店でお手伝いをするお子さんなど大勢の方々にご挨拶をさせて
頂きました。どちらの会場も可愛らしい子どもたちの笑顔と馳け廻る姿に心が和みます。

|
|
第26回 東林間阿波踊り 東林間サマーわぁ!ニバル開会式に参加。
地元の6つの蓮の他にも徳島県や大和市からの踊り手総勢3000名もの参加で威勢の
よいかけ声や太鼓の響きわたる音にあわせて華麗な阿波踊りが東林間を練り歩き、
沿道には大勢の方々が押し寄せ、楽しんでおられます。
地域の皆さん方による模擬店も盛り上がっています。

|
|
橋本七夕まつりが昨日から3日間開催されております。本日は自衛官募集相談員として
広報活動に参加してまいりました。活動中、竹飾り準備に奮闘する関根市議、会場準備に奮闘する
小田市議にもお会いしたり、とにかく各模擬店大賑わいの七夕まつりです。

|
|
「第29回 大野北銀河まつり」鹿沼公園で本日から2日間開催され、ご支援頂いている
方からのお招きを。青山学院大学、桜美林大学、麻布大学の皆さんが協力され若者たちの
パワーが最大限につまった活気あふれるまつりです。ギャラクシーステージでは、
様々なイベントが予定されております。模擬店も盛りだくさんですので、皆さんも是非お越しください。

|
|
先日、関東6県議会野球大会に参加。開会式から始まり2日間熱戦が繰り広げられました。
両日共に地元に戻ってからは地域の納涼祭や麻溝地区JA盆踊り大会に参加させて
頂いたりと横浜から相模原の往復が続き少々バテ気味、、、という事で久々に昨夜は
「池乃家」さんでスタミナ補給。大好きな、きざみ鴨汁蕎麦と親子丼をガッツリ頂きました。
来店していた仲間にも偶然会ったりと元気パワーを充電

|
|
週末の土曜日。今朝は、町田駅街頭にてもとむら賢太郎衆議院議員と共に街頭活動。
部活の試合に向かう学生さんから元気なご挨拶も頂き、本日も様々な夏まつりなどの
地域行事が盛りだくさんですので、パワフルに活動してまいります。
不安定な気候ですが、皆様も熱中症対策に留意下さい。

|
|
もとむら賢太郎衆議院議員、鈴木秀成市議と共に相模大野駅頭からスタートです

|
|
相模原地域連合 2017年度「政策議員懇談会」に出席。2018年度に向けた
「政策・制度要求と提言」についての説明を受けた後に意見交換を行い、
地域での課題や要望など様々な議論がなされました。

|
|
地域まわりをしている途中で東林間にある「フルハウス」さんで、ご支援頂いている方々とランチ。
ハンバーグがジューシーで美味しいです。サラダやスープの他に野菜ジュースもついてお得です。
外に出たらびっくり!大雨です。お出かけ途中の皆さん、ご注意下さい。

|
|
おはようござます。今日から8月。昨日に比べたら暑さ和らいだものの蒸し暑い
今朝は淵野辺駅街頭にて、もとむら賢太郎衆議院議員、ボランティアの方にも
駆けつけて頂き、共に街頭活動。天候が崩れるとの予報で、傘を
手にしている方が多いですね。気温の変化に体調管理にご留意下さい。

|
|
「芦ノ湖花火大会」もとむら賢太郎後援会支部の「若賢会」が毎年主催している
バスツアーに参加。芦ノ湖の湖水祭を観覧船に乗船して見物、船上より迫力の
ある打ち上げ花火と湖面に広がる水中花火鑑賞を楽しみました。
また本日は、往復のバス車内でも大勢の皆様とお話をさせて頂くことが出来ました。

|
|
父の命日。9年もの時が流れたのが信じられないくらいです。
ものすごいスピードで月日が経過しているように感じます。墓前では元気いっぱいに
楽しい報告だけをするように心がけ、心配かけないようにしています。 きっと父も見守ってくれてるよね

|
|
週末の夏まつりの会場で「ポスターが剥がれそうだよ」とお声をかけて頂いた箇所の
ポスター掲示板修繕作業を行いながら地域でのご挨拶まわり。汗が吹き出る暑さでしたね。

|
|
納涼まつり、子ども夏まつりなど本日も賑やかに開催。昨日順延になってしまった会場では、
「順延になったことで子どもたちが来場してくれるか、とても心配していたけど例年以上に
来てくれたよ!」と実行委員の方が話してくださり、そのお話の通り、盆踊りの後に
配られるアイスに長蛇の列も出来てました。土日と連日開催の会場では、
「昨夜の雨には参ったけど、その分も取り戻す以上に大勢駆けつけてくれたよ」と
模擬店でも嬉しい悲鳴だそうです。今夜も多くの方へご挨拶をさせて頂き、
またご意見もお伺い出来たことに感謝です。また、実行委員の方々の準備から始まり、
本番そして片付けまでのご尽力には頭がさがります。有難うございます。

|
|
「鳥舎(とや)」さんへ。コンペの表彰式と懇親会が行われ、久々にお邪魔した
鳥舎さんの料理を楽しみながら参加した皆さんとの会話に盛り上がりました。
成績発表では様々なドラマの連続!
雨の中でのラウンドで体力消耗したはずなのに何故か元気いっぱいです。

|
|
相模原に戻り街頭活動。平日の朝や夕方と違い、お買い物やお出かけ帰りの方々が多く、
ご婦人から「民進党 頑張って! 藤井元大蔵大臣、もとむら賢太郎衆議院議員と
ずっと応援しているのよ」と力強いお声がけを頂きました。引き続き頑張ってまいります。

|
|
本日は「若獅子会」コンペに参加。久々なのに、残念ながら雨の中のプレーとなりましたが、
トラブルショットにもめげず、仲間の皆さんと楽しみながら午前中終了。
ハンディ32を頂きましたので後半は、頑張ります。

|
|
昨日は、5時過ぎには本降りになってしまい各会場共に傘の花が広がりました。
実行委員の皆さまも会場整理など、ご苦労なさっておられました。傘もさしましたが、
全身びしょ濡れ。濡れついでに後半はそのまま飛び出して、駆け巡りました。
準備されていた模擬店商品も完売したところもあれば目標に到達出来なかった
ところもあるようです。どちらの会場でも「こんな雨の中よく来てくれたね」と
迎え入れて頂き、有難うございます。皆さまも悪天候の中、本当にご苦労様です。

|
|
夕方からポツリポツリと降り出しました。降り出しが遅かったこともあり、
ほとんどの会場では中止することなく、変わらず盛り上がってました。
私も途中から傘をさしての参加。雨でもお子さんたちは元気いっぱいです。

|
|
曇り空ですが、湿気が多く蒸し暑い本日も相模原市南区内では26会場で地域の夏まつりが開催。
フルパワーで皆さんの元にお邪魔しております。早い時間帯スタートの夏まつり会場から
まわっておりますので、見かけたらお声を是非おかけくださいね。空が真っ暗になってきました。

|
|
もとむら賢太郎衆議院議員と共にJR橋本駅にて街頭活動

|
|
橋本にある「海鮮居酒屋 魚男(フィッシャーマン)」さんへ。
古くから親しくさせて頂いてる方からのお誘いを頂き、お邪魔してきました。
魚・魚・魚 何から何まで美味しいの一言!店員さんも元気よく、とても親切な方ばかりです。
人気だというのがよく分かる、、、ついつい食べ過ぎちゃいました。

|
|
金曜日の夜も地域の夏まつり・盆踊りが開催され、相模台、御園と駆け巡りました。
自治会員の皆さんの模擬店前には、ものすごく大勢のお子さんたちが並んでおり、
本日は開催されている夏まつり会場数が少ないぶんだけ集中しているようです。
この他にも国立病院機構 相模原病院でも職員の皆さんによる手作り納涼祭が、
一般開放して行なわれ地域の方々との交流を深める場となって盛り上がっていました。
盆踊りが、どんどん進化されていて知らない踊りがたくさんだったのがショック、
時代の波に取り残されています。でもたくさんの方々とお話出来て良かったです。

|
|
障害者にたいする偏見や差別的思考がもたらした殺傷事件、津久井やまゆり園で
19名もの命が奪われ、多くの利用者さんがお怪我をされたあの事件から一年。
本日津久井やまゆり園に献花をしご冥福をお祈りさせて頂きました。
事件発生の日、もとむら賢太郎衆議院議員と東林間駅で街頭活動を行っていましたが
救急車のサイレン音など鮮明に記憶しております。ともに生きる社会の実現をめざし、
多くの皆さんにも考えていただき真の共生社会を作っていくことが大切です。
今朝は相模原市南区では豪雨でしたが、同じ相模原市でも天候が随分と違いますね。

|
|
地元に戻り、相模大野駅にあるホテルセンチュリー相にて「夏祭りThe盆踊り」が開催され
、ご支援頂いている方々にお誘い頂き参加。お子さん方が楽しめる射的や輪投げや
風車作りコーナーの他に、なんと言ってもオムライスやパスタやフレンチトーストなど
レストランシェフが目の前で作る料理は格別です。ホテル内で櫓が組まれて盆踊りですから
天候にも左右されないだけでなく涼しく楽しめるイベントでした。
御園の太鼓や地域の方々が大勢来場されており、たくさんの方々にご挨拶させて頂きました。

|
|
横浜で平成29年度 リニア中央新幹線建設促進神奈川県期成同盟会総会に出席。
その後県庁に登庁し、地域の方々からお預かりした課題について対応。休会中でも
会派控え室には同様に登庁し庶務をこなしています。神奈川県パスポートセンターに向かい、
昨年7月26日に津久井やまゆり園で発生した痛ましい事件を風化させず、
また、ともに生きる社会について、多くの人に考えてもらうきっかけづくりのために
制定した「ともに生きる社会かながわ推進週間」の取り組みの一つであるTシャツ着用に
よる普及啓発の様子を確認。窓口業務の方々にTシャツ着用して頂き、来場された方へ
「ともに生きる」のチラシなどを配布しPR活動。駅でのポスター掲示も始まっておりますが、
しかしながら7月24日~30日が「ともに生きる社会かながわ推進週間」であることも
県民の多くの方々に認知されていない現状です。
一つ一つの活動を積み重ねて真の共生社会実現を目指してまいります。

|
|
おはようございます。湿度の高い蒸し暑い朝です。
もとむら賢太郎衆議院議員と共に街頭活動。夏まつりでお会いした方やダンスを
披露頂いた学生さんなど多くの地域の方にもご挨拶を出来ました。
本日も水分補給をしっかり行い、元気にお過ごし下さい。

|
|
矢部にある「フクロウ座」さんへ。ご支援頂いている方と街頭活動前のわずかな
時間を使って打ち合わせ。おしゃれな落ち着いた店内です。
スイーツも絶品!次回は食事の出来る時間帯にゆっくりお邪魔してみたいお店でした。

|
|
民進党 チーム相模原 街頭活動。JR矢部駅頭にて活動をおこないました。

|
|
相模原市南区にようこそ。浦道議員(横浜市港南区選出)と石川議員(川崎市麻生区選出)が
事務所にお立ち寄り頂きました。せっかくですから一日一麺の浦道議員とご一緒に「近江家」さんへ。
暑い夏ですから冷たいお蕎麦は、喉越しもよく食べやすいですね。
スタミナも忘れず、豚しゃぶ蕎麦を頂きました。

|
|
「津久井やまゆり園事件追悼式」式壇は、全体に津久井の豊かな自然。
県花の百合の花が散りばめられ、式壇中央には、津久井やまゆり園の利用者の
方々が折り紙で折った「やまゆりの花」が添えられていました。19名ものかけがえのない
命が奪われた殺傷事件から一年が経過しようとしています。このような事件が
二度と繰り返されてはいけません。犠牲となられた方々に心からの
哀悼の意を込めて会場全員で1分間の黙祷ならびに献花を行わせて頂きました。

|
|
地域の夏まつりは今日も、あちこち開催。キッズダンスなどのアトラクションなど
会場をさらに盛り上げていました。昨日の暑さと違い、曇り空が広がって暑さが
少しだけ和らいで助かりました。東林間西口まつりでは、夜になっても商店街の
皆さんのご尽力のおかげで人の波が増え続け、閉会まで賑やか。
かなり大勢の方々にご挨拶させて頂いたり、
時にはお声をかけて頂いたりと嬉しい連続です。

|
|
「上溝夏まつり」19基の神輿と山車8基が会場内を駆け巡りました。
熱気溢れてます!相模原市中央区での夏まつりですが、たくさんの方々にお会い出来ました。

|
|
「カフェ・アンドリュース」ホッと一息です。大好きなママさんと大好きなパンプキンパイ。
静かな落ち着きのある店内で心落ち着かせ、夕方からの夏まつり会場まわりのパワー充電

|
|
平成29年度第1回 法人会大沢支部研修会
「平成29年度の税制改正について」伊澤 宙也税理士を講師にお招きして研修会が開催。
企業収益の拡大が雇用増加につながり、消費などの増加が経済の好循環を強化するという
観点からの改正です。多くの方からのご質問を頂くことが増えておりますので、私も積極的に
勉強させて頂きました。会場を出たら、娘さんのバレーの催しを迎えにこられた
古くからの知り合いに偶然お会いし、短い時間でしたが談笑

|
|
昨夜もJA夏まつりや盆踊りなど盛り上がりました。知らない振り付けに悪戦苦闘しながらも
楽しみました。陽が落ちて日中の暑さとは比較にならない体感温度になったとはいえ
蒸し暑さは続いていて汗びっしょりになって踊りました。地域の皆さんが準備された
屋台には長蛇の列て閉会時間前に完売続出だったそうです。
夏休みでお子さんの参加も非常に多く、地域全体が盛り上がっています。

|
|
昨日も20数ヶ所の夏まつり・納涼まつり、神社祭礼を駆け巡りました。
猛暑の中で体力勝負。自治会長さんも実行委員の皆さんも暑さで真っ赤な顔に
なりながらも奮闘されていましたが、細部にわたり役割分担をされ来場された皆さんが
楽しめるよう工夫されております。スイカ割りや健康体操など
を取り入れたり、消防車乗車体験など盛りだくさんです。

|
|
週末の土曜日 今朝は町田駅街頭活動。ご出勤、部活動に向かわれる学生さんなど
大勢の方々が利用されています。電車の時間を一本ずらして足を運んでくださった
お若い方から貴重なご意見伺いました。街頭活動を通じ、こうしてご意見頂けることも感謝です

|
|
夏まつり、JAまつり、納涼盆踊りと盛りだくさんです。夜になり多少の風もでてきて
過ごしやすくなり屋台に並びながらも会話も弾んでいるようです。
とはいえ、踊られている方々は汗びっしょりになりながら会場を盛り上げてくださっていました。

|
|
「相模原市職員労働組合 サマーフェスティバル」にお招き頂きました。
1999年から始まり18回目の開催で職場・職域を超え組合員の皆さんが懇親を深めると
共にご家族もお揃いで楽しめるようにアトラクションにも工夫がたくさんです。
相模原ご当地アイドル つぶつぶDOLLのステージが始まると、ちびっ子たちが
舞台前に大集合し楽しんでいました。武田 中央執行委員長をはじめ執行部の皆さんの準備の賜物で大盛会でした。

|
|
お子さんたちの夏休み初日の今日も地域では夏まつりや盆踊りが開催されています。
どんなに暑くても地域のお祭りは盛り上がっています。各会場をまわる途中では
地域の皆さんの元へお邪魔をしてご挨拶。
本日も地域の課題など、たくさんのご意見やご要望を伺わせて頂きました。

|
|
相模原西ライオンズクラブ例会。
久々に例会に出席し、メンバーの仲間の皆さんにお会い出来ました。
今期の新体制のもと、また1年間活動していきます。
出席率が低い私を、いつもと変わらず受け止めてくれるメンバーに心から感謝です。

|
|
東林間駅街頭活動。朝から汗が吹き出る暑さです。小学生の皆さんからは元気な挨拶。
今日は終業式で「あゆみ」通信簿をもらうんだそうです。いよいよ夏休みですね

|
|
朝10時30分から始まり、夜まで続いた厚生常任委員会が閉会。 ともに生きる社会
かながわの実現に向けた取り組みについて。 津久井やまゆり園再生基本構想について。
審議し、私も質疑を行いました。前に進むための審議でありますから今後も質疑結果も
踏まえたうえで、引き続き審査していきたいと思います。長丁場での委員会で、
予定されていた地域行事への参加が出来なくなり、
お招き頂いた皆さまにはお詫び申し上げます。

|
|
閉会中ではありますが、本日所属している厚生常任委員会が開催。
まもなく夜8時なのに、まだまだ続きそう、長い長い一日

|
|
おはようございます。今朝は地元古淵駅街頭活動。風は多少吹いてますが、
熱中症は厳重注意となってますので水分補給を忘れずに!また、昼過ぎには
関東地方での激しい雷雨予報もでていますので気象情報にも
ご注意下さい。連休明けの本日も元気に過ごしてまいりましょう

|
|
提灯と盆踊り。夕方からは夏まつり会場の雰囲気もぐっと変わりますね。
盆踊りも夏の風物詩。老人会の皆さんが協力しあっての出店もあったり、
相武台団地では青陵高校のOBの皆さんが出店し若さ溢れるパワーで会場を
さらに盛り上げてくれていました。挨拶させて頂くと元気で
爽やかな皆さんでした。地域活性に貢献されているごとに感謝です。

|
|
猛暑の中での夏まつり。蒸し暑い陽気でも、各会場とも盛り上がっていました。
自治会長や実行委員の皆さんも暑さと闘いながらも、来場された皆さんにおもてなし(感謝です)
お子さん連れのお若い方々の参加も非常に多く、日常から解き放たれた時間を楽しんでおられました。

|
|
「ノーマライゼーションフェスタ2017inTAKAFIELD」知的障がい者サッカー推進連盟主催で
横浜市瀬谷区にて開催。知的、身体、精神障がいなど障がいのある方とない方が共に
一つのボールに集中して試合を行なっていました。全員が楽しく夢中になって取り組んでいました。
サッカー観戦し感じたことは、社会の中でも他の人々と同じように生活し活動する
ことが社会の本来あるべき姿であり、スムーズに社会参加できるような環境の成立を
構築していかねばなりません。真の共生社会を目指し私も取り組んでいきます。
会場には元日本サッカー代表 ラモス瑠偉氏や名良橋氏もスペシャルゲストとして来場されていました。

|
|
南区だけでも12ヶ所の会場で夏まつりが行われ、各会場で多くの皆さんとお会いし
交流を深めさせて頂きました。夕方からの開催も重なっており、あっという間の
時間でした。会場ごとに工夫を凝らしているのを見るのも楽しみの一つです。

|
|
いよいよ始りました。夏まつり!各自治会で夏まつり・盆踊り・七夕祭り・子どもまつりと
盛りだくさん。よさこい演舞披露や白バイ乗車体験コーナーなど盛り上がっています。

|
|
今朝も早朝から猛暑を感じさせますね。汗の吹き出る暑さの淵野辺駅街頭活動からスタート。
部活動や試合などに参加される学生さんからも元気なご挨拶を頂き、本日も地域行事が
盛りだくさんですのでパワフルに活動してまいります。皆さまも、水分補給など熱中症対策にご留意下さい

|
|
盆踊り参加後、ホテル ラポール千寿閣さんで開催されたジャズフェスタへ。
ヨコハマ ジャズエッグのゴージャスなメンバーの奏でる生ライブにしばらくの時間、
暑さも忘れ魅了され、素敵な時間を仲間の皆さんと過ごしました。

|
|
もとむら賢太郎衆議院議員と共に南大野自治会の盆踊り大会に参加させていただきました。

|
|
4日間に及び各市町村、各団体からのヒアリングを行ない、本日は厚木合同庁舎での開催でした。
災害についての防災対策、少子高齢人口減少社会の中での街づくり、空き家対策についてなど
様々な課題や取り組み、予算要望をお伺いしました。28名の民進党県議団全員で
情報共有して実現に向け推進してまいります。一日中会議室の中におり、
ヒアリングが終了し外に出た瞬間、ものすごい暑さに驚いてます。

|
|
かながわ民進党県議団ヒアリング最終日。本日は厚木合同庁舎にて各市町村、
各団体とのヒアリングが行われます。準鯖完了しスタートを待つばかりですがホッと一息

|
|
「とんかつ 吉列屋」ランチは小田急相模原駅近くにあります吉列屋さんで頂きました。
暑さに負けないようにしっかり食べてパワーつけてます。

|
|
小田急相模原駅街頭にてもとむら賢太郎衆議院議員と共に街頭活動。
たくさんのお声がけに感謝。蒸し暑いい朝のスタートです。風が吹いているぶん助かりますが、
気温は上昇していますから、こまめな水分補給をして熱中症対策にご留意下さい。

|
|
ヒアリング1日目は 働く労働者の仲間である連合神奈川との意見交換会を行ない、
働く人たちの視点での政策制度要求と提言を頂きました。2日目は県庁にて4つの
会場に別れ、各市町村、各団体との予算要望ヒアリング。皆さんの真剣な想いを
しっかりとお伺いしました。かながわ民進党県議団として実現に向けて取り組んでまいります。

|
|
おはようございます。本日は県庁にてかながわ民進党と各市町村や各団体との
ヒアリングが終日行なわれます。会場の最終チェックや
資料チェックなど政調会で準備に奮闘してます。

|
|
続いての調査は平塚市にある「神奈川県動物保護センター」
動物保護事業・動物愛護普及事業・動物取扱対策事業・動物由来感染症情報分析
体制整備事業を業務としています。迷い犬など保護された犬のうち、およそ6割は
飼い主の元へ戻れるそうですが、残り4割近い犬は新しい飼い主に譲渡されるまで
保護されています。犬や猫を含めペットを飼育する時には、可愛いいから飼うと
安易に考えず、終身飼育が出来る環境と周りの協力が得られるかなどを
考えて責任を持って飼育することの大切さを啓発していくことも重要です。

|
|
「神奈川県環境科学センター」一期生で県内調査。先ず伺わせて頂いた平塚にある
環境科学センターに伺わせて頂きました。主な業務として自動測定器(県管理27局
122台所有)を用いた大気環境監視の他に水環境監視、騒音や振動測定した大気
・水環境の実態把握や研究。法整備が進み青空などは戻ってきたもののPM2.5や
光化学スモッグなど課題は山積。PM2.5は現時点で注意喚起はだされていないが、
夏季と冬季では成分が硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウムと違いがあるだけでなく
高濃度域も違うなど、さらなる調査研究が必要であり、対策は神奈川県だけでは難しく
関東圏内だけでなく国とも連携して取り組んでいく課題です。PM2.5など健康被害に
影響を与える大気環境についてモニタリングをし調査研究をし、良好な環境づくりを
目指す環境科学センターの取組を今後も引き続き調査していきたいと思います。

|
|
毎年恒例の流しそうめん。ご支援頂いている方のお仲間による夏の集いにお招き頂き、
もとむら賢太郎衆議院議員と共にお邪魔してまいりました。お庭では夏の風物詩
流しそうめんを楽しみ、室内では国政報告、県政報告をさせて頂いた後、
お一人お一人とじっくり意見交換をさせて頂きました。
具体的なアドバイスも頂ける皆さんの温かさに触れて心から感謝です。

|
|
「北九州北部豪雨災害 緊急支援募金活動」本日は10時30分より昼まで町田駅街頭において、
チーム民進党 相模原で街頭活動。福岡や大分など甚大な被害をもたらした
北九州北部豪雨災害では多くの方がお亡くなりになられ、まだ安否不明な方も
いらっしゃるとのこと。心からご冥福をお祈り申し上げると共にお見舞い申し上げます。
私たちに今出来ることを!と総支部長 もとむら賢太郎衆議院議員を
中心に街頭活動で皆様へお訴えをさせて頂きました。

|
|
「赤れんがガイアナイト」北海道地球温暖化防止対策条例において毎年7月7日を
道民の皆様に地球温暖化防止のための行動を促す取り組みの一環としてローソクの
光の中で地球環境について静かに考えるよう呼びかけることを目的とし開催しているそうです。
環境フォーラムやキャンドルが灯る中、札幌大谷大学の皆さんにより木管五重奏により
初夏の夜にふさわしい曲が披露されておりました。燃料電池自動車の展示を含め、
ご来場された方にお話お聞きすると初めて参加されたそうですが、
環境に関して興味をもつきっかけとなっているようです。

|
|
燃料電池自動車(FCV)納車セレモニー。広大な大地と自然環境に恵まれ風力や
太陽光、水力など豊かな再生可能エネルギーを有する北海道は、この資源を活用し
地域特性に適した水素の利活用を進めており、札幌市の公用車として燃料電池自動車
「MIRAI」の導入を決定し納車。道内で初めて燃料電池自動車を公用車として導入して
いた室蘭市長、続いて導入した鹿追町長も参加してのセレモニーが開催。
神奈川県でも27年に導入し普及啓発を行なっておりFCVで発電した
電気を献血バスに給電して献血を実施するなどしています。

|
|
「働き方改革とメンタルヘルス」長時間労働や働く環境が引き金となり、うつ病や
過労死につながっている諸課題に対し急速な法整備への対応が求めらています。
長時間労働の根絶と生産性向上の同時進行させ、より良い社会にしていく。
人口減少社会に向かう中で、働き手を60歳までとせずにそれ以上といった方まで
増やす事や女性の社会進出、海外の優秀な人材の確保などをする事により、
色々な働き方を見いだしていく事が、生産性の向上につながっていくのではないでしょうか。
その根幹にあるのが働き方改革です。多方面からの参加者が多い
この会場で、 ご参加された皆様方からも率直なご意見を伺わせて頂きました。

|
|
一昨日本会議でわが会派からは、さとう知一議員(厚木選出)が賛成討論に登壇。
採決が行なわれ第2回定例会が閉会。閉会後は来週からヒアリングが複数日に
わたり行なわれますので政調会として準備や県民からの相談対応での事務作業
(写真は、牧山ひろえ参議院議員が団会議前に挨拶にこられた際に)

|
|
今朝は『ともに生きる社会かながわ憲章』の普及啓発活動で桜木町駅街頭において
超党派の議員でビラの配布を行いました。日差しが強くアスファルトの
照り返しに汗だくになりました。本日も水分補給に心がけ熱中症対策ご留意下さい。

|
|
昨日は議会最終日に向け、議会運営委員会や団会議が断続的に行なわれ、
政調会や会議などが繰り返された終日。県庁の朝の顔と夜の顔のみを
見る日々も閉会以降は極端に減りますのでもう少しです。

|
|
降り続いた激しい雨と強い風が嘘のように晴れ渡った今朝は「ごとう祐一後援会 バスツアー」の
お見送りからスタート。早朝からの出発でも皆さん元気いっぱいです。
とびきりの笑顔で今日を楽しみにされているのが伝わってきます。
ごとう祐一衆議院議員の周りには写真撮影の順番待ちが出来るほど
既に盛り上がっています。このままバスツアーに合流したい気持ちを抑えて県庁に向かいます。

|
|
「平成29年度 小田急多摩線延伸促進協議会総会」が相模原市民会館で開催。
成川会長より冒頭挨拶の後、様々な議案において報告、審議がなされました。
昨年4月に国の交通政策審議会答申において意義のあるプロジェクトの
一つとして位置付けられました。沿線地域である町田市や愛川町や厚木市、
清川村とも連携し、採算性のある地域づくりなど
早期実現に向けた啓発活動などを共に行なっております。

|
|
民進党神奈川第16区常任幹事会が開催され、オブザーバーとして出席。
総支部長 ごとう祐一衆議院議員より先日の東京都議選結果の総括があり、
同時に今後の活動方針など活発な議論がなされました。

|
|
今朝は淵野辺駅街頭活動。スタートする頃にポツリポツリと雨が降り始めましたが、
すぐにやんだので一安心。曇り空を吹き飛ばし、本日も元気に
頑張ってまいりましょう。本日もお声をかけて頂いた皆さんに感謝です。

|
|
昨日は9時から政調会→部会長会議そして全常任委員会が開催されました。
全ての委員会が閉会する中で、厚生常任委員会は断続的に
質疑がなされ夕飯のお弁当を食べながらとなる長い1日となりました。

|
|
小田 貴久市議会議員(緑区選出)「小田会 2017夏 相模原市議会
議会報告会・意見交換会 」が昨日開催。私も含め、多くの議員が新春の集いとか◯◯の集い
とするのですが、後援会の皆さんからのアイデアで小田貴久を囲む会、
通称「小田会」に決定されたそうです。若い世代の方々も
多くご参加頂き活発に意見交換がされるなど大盛会でした。

|
|
茨城県から戻り、大野中地区ビーチバレー大会に激励に伺いました。各自治会対抗ですから真剣な
戦いが続いてます。老若男女混合で競いながらチームワークを取りながら盛り上がっています。
「参加することに意義があるのよ」とお話してくださったのは、なんと今大会最高齢の77歳!
皆さん頑張ってください。

|
|
朝6時に出発して茨城県へ。もとむら賢太郎後援会幹事長代行のご尊父さまが
ご逝去なされ、もとむら賢太郎衆議院議員と共に弔問へ伺ってまいりました。
ご親族の皆さんによる出棺に間に合い合掌をさせて頂き、ご冥福をお祈り
申し上げてまいりました。豊かな緑と自然に囲まれた地域を車を走らせ、とんぼ帰りでは
ありましたが行きは首都高速、帰りは圏央道とで全く違う景色を見ながらの走行でした。
帰り道、あまりの暑さにパーキングエリアで数年ぶりのソフトクリームを頂きました。

|
|
相南にある「オールディーズ」さんへ先日伺い、大人気のハンバーグランチを頂きました。
和風セットと洋風セットが選べるのも魅力の一つです。
肉汁たっぷりのジューシーハンバーグに大満足です。(オーナーさんとツーショット)

|
|
自衛官募集相談員として、相模女子大学高等部にもとむら賢太郎衆議院議員、他
相談員の皆さんと共に伺い、防衛大学や防衛医科大学・看護師学科などの
今年度の受験についてのご案内をさせて頂きました。
「なりたい自分になる」ために、自分の適正や希望にあう6つのコースから探してみませんか?

|
|
梅雨空の金曜日は相模大野駅での街頭活動をはじめ、久々の平日の地域まわりをしています。
雨が降ったり止んだりと不安定な空模様ですが、合間をぬって、元気いっぱい
皆様へのご挨拶しながら県政報告をお渡ししながらご意見伺っております。

|
|
14区総支部での街頭活動終了後は東京都議選
今村るか候補の応援に笠 ひろふみ衆議院議員、もとむら賢太郎衆議院議員、
牧山 ひろえ参議院議員と共に行いました。蓮舫代表も駆けつけた
町田駅デッキには一周グルリと大勢の方々にご参集頂きました。
マイクを通して皆様へご支持、ご支援のお訴えをさせて頂きました。
最後の最後まで闘い続けてまいります。

|
|
町田駅街頭にて小田市議(相模原市緑区選出)石川市議(相模原市南区選出)と共に
チーム民進党相模原で昨日活動しました。横浜線と小田急線とが混在しておりますので
町田都議選も含め非常に多くの方々にご挨拶させて頂きました。

|
|
厚生常任委員会が開かれ、質疑に立ちました。
一年ぶり二度目の厚生常任委員会となります。
保健衛生や社会福祉、社会保障などを審査してまいります。
(写真は同じ委員会メンバーの寺崎議員(相模原市中央区選出)と共に)

|
|
午後からは県庁へ。厚生常任委員会が開催され質疑にたたせて頂きますので
資料作成の最終調整。8つある常任委員会が2日に分かれて開催されます
ので本日は総務政策、防災警察、県民・スポーツ、環境農政常任委員会開催されており、
会派控え室は各委員会毎に休憩時間になると一瞬だけ少し賑やかになります。
(写真は同様に明日に向け準備のため登庁した同期の米村議員と)
準備完了の後は地元に戻り、お招き頂いていた複数の会合に参加をし本日も終了です。

|
|
鶴川駅街頭活動の後、もとむら賢太郎衆議院議員と共に
相模原綜合卸売市場にある「まるなか」さんでモーニング。
都議選応援も含め体力勝負ですから朝からガッツリ野菜炒め定食を
頂きました。仕入れにいらしていた多くの方と挨拶を交わしながら、
にぎやかな朝食です。今日も1日フルパワーで頑張ります。

|
|
今朝は6時から鶴川駅街頭にて東京都議選5日目、
今村るか候補の応援に駆けつけました。
蓮舫代表も駆けつけ通勤・通学の皆様方へご挨拶をさせて頂き、
多くの方々が足を止め励ましのお声がけ頂きました。

|
|
過ごしやすい陽気だった本日もチーム民進党相模原でJR相模原駅にて夕方の街頭活動。
お仕事帰りの皆さんや塾に向かわれる学生さんからも元気なかけ声を頂きました。
駅での街頭活動を通じて皆さんからの貴重なご意見をお聞かせ頂けることは有難いです。

|
|
合気道相模和道会25周年、靖和道場15周年 記念演武会・講習会が相模原北総合体育館で開催。
心身共に鍛えあげる合気道に日々精進されている皆さんが練習の成果を発揮。
目の前で繰り広げられる演武に目が釘付けです。その後開催された懇親会では、
25周年を迎えサプライズで原代表へプレゼントなど皆さんが
緊張感から開放され和気あいあいとされる姿は別人のようでした。

|
|
第18回 ソレイユさがみ男女共同参画フェステバルが昨日から2日間開催。
セミナールームでは様々なイベントが行われた他、バルーンアートやクッキーづくりや
大船渡物産展。パネル展示では、15団体の皆さんによる展示。など盛りだくさんの内容です。
橋本住民防災検討会の皆さんによる地震、防災の啓発は本日長野県南部での
地震が発生したばかりということもあり皆さんの関心が高いようです。また相模大野の
こどものまちエンジョイスマイルさがみ2017の展示では代表の山家さんと
今夏開催についてのお話もお聞き出来ました。今から楽しみです。

|
|
「大沼若松地区自治会連絡協議会」12自治会が集結し97名もの皆さんがご参加され、
地域の課題や県政に対してのご意見やご要望などをじっくりとお聞かせ頂きました。
地域では夏まつりや盆踊りなど役員の皆さんは大忙しの季節となります。
日々のご尽力頂いている皆さまに感謝です。懇親会では自治会長さんの畑で
収穫されたお野菜がズラリと並び、皆さんとの合流を深めさせて頂きました。

|
|
「大野中地区地元議員・自治会長との情報交換会」に参加。自治会長さんからは
地域の課題など日頃ご尽力頂いているからこその質疑などが熱気あふれる議論がなされました。
こうした機会を頂けるのは有難いですね。その後は、ごとう祐一衆議院議員と共に
小田急相模原駅前 サウザンロード交差点にて街頭活動。
こちらでも多くの方からのお声がけを頂き、皆さんからの貴重な意見を頂戴しました。

|
|
東京都議選 2日目、もとむら賢太郎衆議院議員、牧山ひろえ参議院議員と共に
今村るか候補の応援にかけつけました。野田幹事長もかけつけ、力強い応援演説を頂き、
ご参集頂いた大勢の皆さんと共に今村るか候補を押し上げるべく
気持ちを1つに!引き続き都議選応援をしていきます

|
|
おはようございます。今朝は部活動に向かわれる学生さんが多い相模大野駅街頭活動。
明日からは梅雨空になる予報となっていますから貴重な晴れ間になるようです。
本日も様々な地域での行事も盛りだくさんですので元気いっぱい活動してまいります。

|
|
「がん撲滅をめざす議員連盟 総会・研修会が本会議終了後開催。
地方独立行政法人神奈川県立病院機構 土屋理事長よりご挨拶頂き、
続いて神奈川県立がんセンター 大川 伸一院長による「神奈川県立がんセンターに
おける最近話題の医療〜がん免疫療法など〜」の研修会では、第4のがん医療である、
がん免疫療法には、免疫細胞療法やがんワクチン免疫療法、免疫チェックポイント
阻害剤などがあるなどのお話をお聞きしました。身近な方々が罹患された話などを
お聞きしたり相談を頂くことが増えておりますから情報発信していくことを含めて
がん治療や予防など含めて、しっかり学んでいきたいと思います。控え室に戻ってからは、
来週の常任委員会に向けた準備に追われて、あっという間に時間が過ぎ去った1日でした。

|
|
一般質問2日目。わが会派の市川 よし子議員(川崎市幸区選出)が登壇します。
質問補助者は石川 裕憲(川崎市麻生区選出)川崎コンビです。恒例の頑張ろうエール!

|
|
本日から一般質問が始まりました。わが会派からは近藤大輔議員(逗子市、葉山町選出)が
休憩後の午後のトップバッターで13:00〜登壇されます。質問項目は下記の通りです。
1 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会とスポーツ振興について
(1) 障がい者アスリートの支援を通じた障がい者スポーツの推進について
(2) スケートボード競技の振興について。2子どもの貧困対策の推進について
3「犬猫殺処分ゼロからその先へ」の取組について4民泊を推進する取り組みについて
5三浦半島地域におけるイノシシ対策につてい6地域の実情に配慮した保険医療計画の改定について

|
|
台風並みの強風が吹き荒れた昨日と一転、朝より蒸し暑さを感じる今朝は、
もとむら賢太郎衆議院議員と共に古淵駅街頭活動。非常に広い範囲で30℃を
超える真夏日になるそうですので気温の変化に体調管理ご留意頂き元気にお過ごしください。

|
|
連合神奈川議員団会議 第15回総会終了後に開催された懇親会ではOB会会員や
国、県、市議会が集結し意見交換を行いました。今年度、OB会会員の方々や
神奈川県連合本部幹事長に就任した雨傘市議ともお話したり
普段は、なかなかゆっくり話も出来ないので、こうした交流をはかる時間も大切です。

|
|
「連合神奈川議員団会議 第15回総会」が横浜にて開催。議員団会議大村会長、
連合神奈川 柏木会長より挨拶の後、一般経過報告や決算報告さらには2017年度の
活動や役員選出などの事項の全てが承認され無事終了働く人たちの
視点で連合神奈川の皆さんと共に引き続き、しっかりと取り組んでいきます。

|
|
県庁から箱根へ。箱根にある「あうら橘」さんにて西ライオンズクラブリゾート例会参加。
かなり遅参してしまいましたが、メンバーの皆さんとの懇親を深めることが出来ました。
温泉が目の前にありながらも地元予定があり夢は叶わず残念

|
|
本日は代表質問3日目。わが会派からは、斉藤たかみ議員(川崎市高津区選出)が登壇。
朝一番で最終準備中でしたが、がんばれ‼︎応援団です。1 税制の諸課題について
(1) 森林環境税(仮称)について(2) 自動車関係税制のあり方について(3) 自動車税の徴収率
向上に向けた取組に ついて2 県政の諸課題について(1) 県の役割・あり方について
(2) 県民のこころのケア・サポートについて(3) 教員の多忙化解消に向けた取組について
(4) 特殊詐欺対策について。以上の質疑を行いました。お疲れ様でした。

|
|
曇空スタートの今朝は東林間駅街頭活動。県政報告をお受け取り頂いた後に戻って
来てお声をかけて頂きました。貴重なご意見と力強い励まし!朝から元気を頂戴しました。
気温はあがってきて夏日になるとの予報ですので水分補給を忘れずにお過ごしください。

|
|
昨日は朝一番の厚生常任委員会の勉強会からスタートし政調会、団会議と続き、
県議会は代表質問2日目。休憩時間や本会議終了後に
来週の常任委員会に向けた準備に追われた1日でした。

|
|
もとむら賢太郎と行くバスツアー。ラフティング体験後にはご参加頂いた皆さんと
ランチタイムの後は散策。お土産やさんが立ち並ぶ中で、天然水を使用したかき氷、
くるみ汁そば、舞茸の天ぷらなど名物におもわず手がのびちゃいました。
帰り道で圏央道に入ると雨が降り出しましたが、無事に相模原到着です。
自然の中で皆さんと楽しく過ごした1日です。

|
|
生まれて初めてのラフティング。
暑くもなく寒くもなく気候に恵まれ、子どもも大人も一緒になって楽しみました。

|
|
もとむら賢太郎と行く埼玉長瀞ラフティング体験バスツアー。
本日はもとむら賢太郎後援会青年部、14区総支部女性・青年局共催のバスツアーに参加。
早朝6時に出発をし一路埼玉に向かっております。バスの車内は盛り上がってます。

|
|
「民進党第16区総支部 平成29年度 総支部大会」が厚木で開催。
私の選挙区である相模原市南区は14区と16区が混在しております。
両方の総支部所属は出来ませんので16区はオブザーバーという形で常任幹事会や
総支部大会に参加させて頂いてます。県連代表でもある、ごとう祐一衆議院議員を
先頭に一丸となり頑張ろう!と参加頂いた党員の皆さまと共に頑張ろうコール

|
|
「第5回 オレンジカフェ」ラビィーレ相模原中央さんにて開催されました。
認知症サポーター養成講座は森市議(中央区選出)が講師に!
リンパケアや水素吸入体験などの心と体の癒しエリアやベーグルやシフォンケーキの
販売などのマルシェエリアなど今回は前回以上で20ブースもの皆さんが賛同して
出店されていました。着実に大きな輪になっていってるオレンジカフェの開催によって、
たくさんの方々に認知症や介護を知ってもらうきっかけになるといいですね。

|
|
「民進党神奈川県総支部連合会 2017年定期大会」
選挙に強い・多様性を生かす・風通しの良い県連組織運営を掲げスタートした
新体制で約一年が経過した、ごとう祐一県連代表から冒頭挨拶。
続いて民進党応援団である連合神奈川 柏木会長、そして黒岩神奈川県知事を
ご来賓にお招きしご挨拶を頂戴しました。民進党一丸となり頑張ってまいります。

|
|
駅街頭活動から移動して横浜へ。
民進党神奈川県連常任幹事会出席。この後、定期大会が行われます。

|
|
今朝は、もとむら賢太郎衆議院議員、今村るか都議と共に朝の街頭活動を行いました。
今村るか応援団として、マイクを握らせて頂きました。
朝から気温が上昇していますので、 水分補給を十分にとって元気にお過ごしください。

|
|
本日より代表質問が始まりました。
わが会派からは、そがべ久美子議員(横浜市戸塚区選出)が3時35分から登壇します。
頑張って下さい。

|
|
横浜から戻り、矢部駅にて、もとむら賢太郎衆議院議員と小田市議(緑区)と共に
都議会議員選 今村るか応援団として夕方の街頭活動を行いました。
電車の時間が迫っているにも関わらず「頑張って」と力強いお声がけ頂き励みになります。
引き続き国・県・市で連携してまいります。

|
|
地元行事参加後は県庁にて庶務、明日から代表質問が始まります。
我が会はトップバッターでそがべ久美子議員が登壇します。
本日も準備に奮闘されています。頑張って下さい。
一足お先に失礼して、地元相模原に戻ります。

|
|
「32回大野中地区老連 演芸大会」創設54年で32回という演芸大会には130人 が
集結し会場は熱気に溢れていました。この大会に申し込みは180名もあったそうですが
消防法により絞ったほどの人気です。臼倉会長より冒頭に大野中地区老人会で
環境美化功績賞を受賞し、昨年に引き続き二回連続の受賞との報告がありました。
老人会の皆さんの日頃からの賜物ですね。
今日は唄に踊りに練習の成果を思う存分に発揮して下さい。

|
|
今夜も食べてます。残念ながら満席で入れなかったお店もかなりありましたが
相模大野ちょい呑みフェスティバル2日目も食べ過ぎました。並んでいる時に
遭遇したバルーンパフォーマンスの竹田 望稔さん。同じく並ばれていた
お若い方々も巻き込みながら店外で行ってくださった目の前で繰り広げる
パフォーマンスに大興奮!次のお店を目指して歩いていると「ポスターの
人ですよね〜 」とご夫婦でお声をかけて頂きお話することが出来ました。嬉しいですね。
食べて良し、呑んで良し、観て良しと出会いもありの楽しいちょい呑みもいよいよ明日が最終日です。

|
|
相模大野ちょい呑みフェスティバル。今夜は、ちょい呑み久々参加の
「蕎麦切り ほしの」さんで二八そばを堪能してのスタート。「お好み焼き まるう」さんは
相変わらず店外までファンで満席の大盛況ですがタイミングよく入店出来ました。
すごい忙しいのに岩間店長は、すかさずお声をかけてくださり、笑顔で大サービス。
2日目の今日も相模大野は盛り上がってます。毎度おなじみの流しのミュージシャンの
ゲリラライブやパフォーマンスに遭遇出来るのも楽しみの一つです。
角切りデートクラブのお二人に遭遇!

|
|
古淵駅街頭にて相模原地域連合の街頭活動に参加。有期労働契約や派遣などを
テーマにしたビラの配布をしたりマイクでの訴えを行いました。大手企業でお若い女性が
自ら命を絶つという痛ましく悲しい事故も、皆さんの記憶にあるかと思います。
1人で悩まず日本労働組合総連合会神奈川県連合会(連合神奈川)へ、ご相談を

|
|
本日は朝から政調会としての団務から始まり団会議、本会議、議案説明会そして
政調会と会議続きの1日となりました。会派の中での役割分担で各々に分かれて
慌ただしく団務に励みます。全てに共通することですが、携わって初めて知ることが
多く与えてもらっている時には気づかなかった苦労の力も見えてきました。
今年度は政調会として学ばせて頂きながら、しっかりと取り組んでいきます。

|
|
相模大野ちょい呑みフェスティバル。今回の参加店舗は40店!
いつも様々なご支援頂いている皆さんと一緒に楽しく、美味しく頂きながら、
店主さんやスタッフさんともご挨拶させて頂きました。今日はタイムオーバーとなりましたが
明日も皆さんと元気いっぱいに相模大野を駆け巡ります。
店舗で、道中でお声をかけて頂いた皆さんに感謝です。

|
|
「第9回相模大野ちょい呑みフェスティバル」皆さんも是非、
15日までの3日間、相模大野で盛り上がりましょう。今日は中華からスタートし、
集中して肉や刺身に舌鼓、各店舗ともに元気を頂きながら参加してきました。

|
|
横浜にある民進党神奈川県連合本部にて常任幹事会が開催。
横浜市長選挙についてを議題とし熱気ある議論がなされました。相模原に戻ります。

|
|
「現代創作舞踊 元禄流 おさらい会」ご支援頂いている方からお招き頂き
町田市民ホールに応援に伺ってます。皆さん、日頃のお稽古の成果を発揮されています。
開幕では太鼓ショーが会場を盛り上げ、第一部は、よく聞く演歌にあわせての
創作舞踊から始まりました。華麗な中にも迫力ありと目が離せません。
普段お会いしている姿とは一転してギャップにも驚きですが、かっこいいですね。
開演前には現代禄流家元ともお話しする機会を頂きましたが魅力的でした。
惚皆さん、頑張ってください!

|
|
「おおのなか朝市倶楽部の皆さんによる朝市」本日は新渕第二自治会 一時避難場所広場での
古淵会場。ヒロセ洋菓子店の珈琲ゼリーやロールケーキや小川ミート店の牛すじ煮や
焼き豚など大人気商品がズラリ。寝ぐるしい夜には水出し茶を!お茶に含まれる成分の
テアニンはリラックス効果があると言われており低温であればあるほど効果があるとされ
水出し茶が先日テレビでも紹介されたそうです。
美味しいだけじゃなくて学べることもいっぱいの朝市です。

|
|
「大野中公民館交流会」小方館長より「和やかに話して輪を作る」とのご挨拶の通り、
大野中地区の皆さんは地域の皆さんで仲良しで会話も弾んでます。
温かい心を持ち地域発展の為、日々ご尽力頂いている皆さんと地域課題についての
ご意見も伺わせて頂きました。貴重な時間です。
子どもたちの未来のために、そして先輩方が安心して生活出来るよう私たちも連携してまいります。

|
|
盲導犬育成の為の募金活動。
相模原西ライオンズクラブの皆さんと共に相模大野駅街頭にて活動。
小さなお子さんを連れたお母さんやご旅行から戻られたばかりのご夫婦など
多くの方が足を運んでくださいました。盲導犬を必要とする方がまだまだ大勢いらっしゃる中で、
盲導犬育成のためにも、こうした活動を通じ小さな力が大きな力に繋がっていくことを願ってます。

|
|
「神奈川県社会保険労務士会 神奈川県社会保険労務士政治連盟
平成29年度 通常総会 定期大会 懇親会」長時間労働の是正など中小、零細企業を支え、
少子高齢社会の社会保障を支える社会保険労務士の皆さんと意見交換をさせて頂きました。
地域をまわっていると、社会保険未加入等問題や年金問題など私たちの
働く環境や暮らしの中での様々なご相談を頂くことが増えてきています。
社労士の皆さんとも連携をしながら取り組んでいきます。

|
|
「神教組第92回定期大会」に参加。学校現場での長時間労働問題、子どもの貧困問題など
課題は山積しています。子どもたちの豊かな学びのために、
子どもたちの明るい未来のためにも、私たちも一緒に取り組んていきます。
(写真は開催前に控え室にて)

|
|
議会運営委員会開催。団会議、政調会、総会と会議に追われた終日。
初の政務調査会に所属しましたので1年間通して今年度は政調会としての
団務の連続になろうかと、、、これもまた、学ばせて頂く機会ですので、
しっかりと任務を遂行したいと思います。写真は 政調会メンバーの一部です。

|
|
厚生常任委員会開催。所管事務概要の説明がありました。
一年目に引き続き二度目となる厚生常任委員としてしっかり審議していきたいと思います。
午後からは庶務に奮闘。途中、民進党県連常任幹事会を終えた、
もとむら賢太郎衆議院議員が県議会会派控え室に激励に来られました。
一人一人に声かけをしながら意見交換。

|
|
京島けいこの新緑の集い閉会後、
ことう祐一衆議院議員と共に小田急相模原駅前にて街頭活動。
朝の駅街頭活動とは違い、お買い物帰りやご家族お揃いの方々から直接
ご意見を頂いたりお顔を見ながら皆さんへご挨拶。車からも激励頂き感謝です。

|
|
晴天の下、先日大野中地区自治会対抗 男女混合スローピッチソフトボール大会が開催されました。
始球式でバッターボックスに立たせて頂きました!スポーツは好きなので試合を見ているだけで
楽しさが伝わってきます。機会があれば選手としても参加したいですね。
暑さの中での実行委員長はじめ役員の皆さんの奮闘に脱帽です。

|
|
「京島 けいこ 新緑の集い」を後援会の皆さんに先日、開催して頂きました。
皆さんに想いを述べさせて頂き、改めて引き続き初心忘れることなく精進していきます。
大勢の方々にご来場頂き感無量です。

|
|
2017年1月~5月の記事はこちら
2016年7月~12月の記事はこちら
2016年1月~6月の記事はこちら
2015年12月までの記事はこちら
2015年3月までの記事はこちら
|