|
おはようございます。5月最終日。今朝は、ごとう祐一衆議院議員と共に
小田急相模原駅街頭活動からスタート。ラジオ体操帰りの方や学生さんからも
元気なかけ声を頂き元気パワー充電完了。昨日よりは日差しが少ないですが
湿度が高く蒸し暑さを感じます。熱中症対策を充分にし、本日も元気に過ごしてまいりましょう

|
|
今朝は橋本駅街頭活動。日差しが強く、既に汗ばむほどの暑さです。
屋内にいても冷房を控え過ぎたりせず調節し、
こまめな水分補給と暑さ対策にご留意ください。本日も元気に頑張ってまいりましょう

|
|
14区総支部街頭活動。もとむら賢太郎総支部長を先頭に チーム民進党 相模原一丸となり
各駅にて街頭活動を行なっております。
昨日は横浜から戻り少し遅参しましたが、JR相模原駅での活動に合流出来ました。

|
|
休会日ですが県庁にて庶務をこなした後、神奈川中小企業共済会館で
「県立津久井やまゆり園」の再生構想を議論する県障害者施策審議会専門部会が開催され、
地域住民の方からの意見聴取などがあり傍聴。1964年に開所された頃からの
地域における施設との交流などの歴史などのお話を伺いました。
今年度は厚生常任委員会に所属しましたので様々な視点で審議してまいります。
(写真は会派控え室にて青山議員、作山議員と)

|
|
ご支援頂いている方と西橋本にある「とんかつ かつ伴」さんで早めのランチ。
薄めの衣が香ばしく、お肉もジューシー。
ひじきの付け合わせと濃い目の赤だしの味噌汁が食欲をそそりますよ!

|
|
おはようございます。今朝は、ごとう祐一衆議院議員と共に下溝駅街頭活動。
リニューアル工事が完了し新駅舎となっている下溝駅ですが、通勤・通学の
方々が多く利用されます。中でも、学生さんが爽やかにご挨拶してくださってたのが
印象的でした。日差しも強くなっきました。今日も皆さん元気にお過ごしください。

|
|
民進党チーム相模原、相模大野駅頭を行いました。

|
|
神奈川土建一般労働組合相模原支部「第46回支部定期大会」建設業に携わる
組合員皆さんの生活・労働環境の向上の為にご尽力頂いております。
土建まつり、さくらまつり、住宅デーなどのイベントを通じ私たちの暮らしの住居などの
相談窓口を設けての活動も、自らも仕事をしながらご協力頂いている部会の
皆さんが一つになってのこそです。本日は公明、共産、民進党など多くの
各級議員をお招き頂き、ご挨拶の時間も頂戴しました。
ご意見を伺わせて頂きながら、諸問題に向け取組んでまいります。

|
|
おおのなか朝市倶楽部の皆さんによる朝市「なかいち」大野台会場へ。相変わらず
出店者の元気な皆さんとの交流をしながらの買い物を楽しみにされている方々で
賑わっていました。 ヘルシーな豆腐うどんの試食や甘夏の試飲、お茶の試飲も堪能出来ますよ。
今日は簡単野菜のレシピをたくさん伝授頂きましたので夜チャレンジします!

|
|
昼下がりの週末の土曜日。お買い物やお出かけの方が多くご利用になる
小田急相模原駅街頭活動。驚くほど大勢の方にお声をかけて頂き、福祉に対しての
貴重なご意見なども伺いました。また、以前お渡しした名刺を「大切にしまってあるよ」と
嬉しい声かけもあり元気パワーを頂いた街頭活動でした。

|
|
南自治会 「春の集い」久々の澄みきった青空の下、パターゴルフやビンゴ大会の他に
自治会役員の皆さんによる模擬店では焼きそばやおでんの販売とお子さんも大喜び。
子育て真っ最中のお若いお母さん方から貴重なご意見伺わせて頂きました。
役員さんの懇親会では、大人のビンゴ大会やカラオケなどで皆さん親睦を深めていました。
頑張って私も一曲! やっぱり緊張。

|
|
県庁を出た後は、民進党神奈川県総支部連合会 政策調査会主催の勉強会に参加。
分断社会を超えて〜「頼り合える社会」の構想〜 慶応義塾大学経済学部教授である
井出 英策氏を講師にお迎えしての講演。生まれた時から生まれた環境や運だけで
人生が決まってしまうような社会を変えなければいけない。
貴重な講演でした。参加の女性議員と井出氏とで記念撮影

|
|
本日も休会日ですが県民の方からの相談対応なども含め県庁にて庶務をこなす終日。
外に出ると雨もあがっていて、一安心(写真は同様に登庁されていた斉藤たかみ議員と)

|
|
相模原地域自衛官募集相談員として今年度から皆さんと一緒に活動をさせて頂いております。
昨夜は相模原地域事業所が2つの受賞をされお祝いに駆けつけました。
大松会長や先日参加した広報のための街頭活動でご一緒させて頂いた皆さんと、
今後の課題や方向性などお話しながら親睦を深めさせて頂きました。

|
|
相模原食品衛生協会の平成29年度 定時総会・懇親会が開催。
食の安全、食品衛生の安心の為、橋本会長を始めとする会員の皆さんに
ご尽力頂いております。会員の皆さんとの意見交換をさせて頂き貴重な
ご意見をお聞かせ頂くことが出来ました。食事だけでなく朝市や、
ちょい呑みでお会いしている店主さんとも、じっくりとお話出来ました。
懇親会ではカラオケで皆さん熱唱されていましたが、惚れ惚れするほどお上手でした。

|
|
休会日ですが、朝から県庁にて政務調査会での作業。
初の政務調査会の役割を頂きましたので学びながら役割を担っていきたいと思います。

|
|
第22回 相模原地域労働者福祉協議会 総会が開催。福岡会長を中心とし、
勤労者福祉の向上にご尽力いただいており、本日の総会も代議員の皆さん
それぞれが勤務を終えてから駆けつけ労働者の福祉向上に向け2017年の
方向性を協議します。子どもの貧困や生活の格差など
課題は山積しており、私たちもしっかり取り組んでまいります。

|
|
昨日も本会議が開催。議長より各常任委員会や特別委員会などの指名が行われました。
今年度、私は厚生常任委員会に所属となります。少子高齢人口減少社会に拍車のかかる今、
様々な諸課題にしっかり取り組んでまいります。
本会議終了後も様々な会議や県民の方からのご相談対応など庶務をこなす終日となりました。

|
|
終日県庁。本会議が開催され閉会後は断続的に会議が行われ、新年度に向けた
様々な取り決めが進められていきます。今年度もしっかりと取り組んでいきたいと思います。
登庁の際に横浜スタジアム付近から車が全く進まなくなり何事と思っていると異様な光景 が、、、
後のニュースで歩道の街路樹(高さ約10メートル、直径約20センチ)が倒れ、
脇の車道を走行していた乗用車と対向車線のタクシーに当たったとのことが分かりました。
原因究明が急がれます。お怪我された方もいらっしゃるとのことで心からお見舞い申し上げます。

|
|
週末の日曜日 地域でも様々な行事が行われています。本日は駅ではなく街頭にて
街頭活動をしたり「第20回 大沼公民館交流会」にもお招き頂き参加。山梨館長を
中心に多くの皆さん方のご尽力で様々な事業が展開され地域コミュニケーションへと
つないで頂いております。冒頭に地域活動に貢献された6名の方への表彰が行われ、
各級議員も登壇し、ご挨拶する場面も頂きました。
新役員を含めた皆さんとの様々なご意見伺いながら、交流を深めさせて頂きました。

|
|
相武台団地センター前において毎月恒例のふれあい市。第4土曜日に開催されましたが
今年度から第3日曜日に変更となっています。真夏日となった今日も焼きおにぎりや
カレーライス、焼き鳥など昼食をとりながら地域のコミュニケーションをはかられていました。
新しく出店された似顔絵コーナーやフットケアなど楽しみも広がっています。
会場を盛り上げているみっちょんのトークにもご注目です。

|
|
お世話になっている方のお店のオープン。昨日のオープン時間に駆けつけましたが、
既に店内は満席。改めてお邪魔させて頂きます。
(食レポはその時に!)可愛らしい店内が印象的でした。

|
|
昨日は大野台にある「とんかつ 村松」さんで早めのランチ。
村松さんのトンカツは、お肉は柔らかく衣はサクサク、アクセントの一本丸ごとセロリも
やみつきになります。海老フライもおすすめです。しっかり食べてパワーにつなげます。

|
|
相模原市管工事設備協同組合。第48回 通常総会・懇親会に出席。
大河原理事長を始め、24時間365日 私たちの暮らしを守って頂いている組合員の
皆さんと様々な意見交換行なった後は、アトラクションで利き〇〇大会など
お酒だけでなく県水や天然水などとの違いなどテーブルごとに
真剣に考えたり、恒例のジャンケン大会など大盛会

|
|
46回神奈川県LPガス協会相模原支部定期総会が開催。昨年に電力の自由化、
そして今年は都市ガスの自由化と消費者がエネルギーを選べる時代に突入します。
協会組合員の皆さんが一丸となり厳しい時代に突き進みます。しかしながら防災に
強いLPガスの普及・促進など、皆様からのご意見伺わせて頂きながら今年度も活動してまいります。

|
|
本会議の他、特別委員会も開催。団会議や様々な会議が断続的に行われました。
(本日の写真は会派控え室にて、浦道議員と)携帯の充電器を忘れ、途中からは
残されたバッテリー量に望みを託しながらも久々の充電切れの大失敗。復活してホッとしたところです。

|
|
休会でしたが登庁し庶務作業に追われました。
同様に登庁されていた曽我部先生と!

|
|
第二の基地県である神奈川。基地で働く雇用対策も重要な課題です。
岩国移駐に伴う状況調査や日本人労働者の雇用問題などについて要請活動。
皆様からも日々地域課題などをお寄せ頂いております。しっかりと取り組んでいきます。

|
|
長い2日間がやっと終了。本日も4つの常任委員会が開催された後、断続的に団会議が行われ、
今期の新体制など様々な取り決めなどの準備が進められました。昨日からスタートした
第2回神奈川県議会定例会は7月6日まで開会します。
体力・気力共にハードですが、頑張っていきます。

|
|
本日は朝から産業労働常任委員会が開催。
浦道委員長、大村副議長、早稲田委員と共にこの一年所属してまいりました。
昨日は断続的に団会議が開催され初日から日付け変更されての退庁になりましたから、
県庁周辺の朝と夜の景色を短時間に見ている気がします。この後また、団会議となります。

|
|
横浜にある県連にて常任幹事会出席。ごとう祐一神奈川県連代表より冒頭挨拶がなされ、
様々な報告・協議がなされました。その後県庁へ、いよいよ本日より第2回定例会が
スタートをし久々に全員が揃います。団会議前の会派控え室です。

|
|
もとむら 賢太郎衆議院議員のゴルフ大会が相模原ゴルフにて開催。
プロのトーナメント(男子・女子ともに)も開催されている相模原ゴルフでラウンド出来る
機会でもあり300名を超える大勢のご参加です。 大好きなゴルフに参加したかったのですが、
本日より第2回定例会が始まりますので残念ながらスタートでのお見送りに参加。
皆さん、怪我のないように、思う存分プレーを楽しんで下さい。

|
|
青山学院大学 相模原キャンパスにて「自衛官募集」のための街頭活動。
青山学院大学に入るのは、ライオンズクラブで行なっていた献血活動以来ですが、
やはりキャンパスはお若い方達のパワーでやはり活気がありますね。

|
|
「相武台団地 襷ハワイアンフェスタ」華やかな衣装に身をまとい華麗なフラダンスにウクレレ。
地域の皆さんによる模擬店もあり賑わっていました。塩麹作り体験に挑戦‼︎ 10日後の
完成が楽しみです。この他にも様々な体験コーナーもありお子さんから大人まで楽しんでおられました。

|
|
県立 相原高校の「畜産フェア」に伺いました。精肉はもちろんのこと、大人気の相原牛乳を
手に入れることが出来ました。 生徒の皆さんが一生懸命飼育し
販売まで手がけている取り組みに大勢のファンで会場は埋め尽くされていました。

|
|
橋本駅にて週末の日中街頭活動。お出かけの方などが大勢いらっしゃり、ご意見なども
お伺いさせて頂きました。朝の街頭活動の時間帯と違うので、久しぶりに
再会出来たり、ご家族皆さんにご紹介頂いたりと感謝です。

|
|
おおのなか朝市倶楽部の皆さんによる朝市が昨日開催。
昨年より新渕第二自治会 一時避難場所広場に場所を移して開催されていますが
来月で10年になるそうです。焼き豚やシフォンケーキ、野菜やお豆腐にお茶など
盛りだくさん‼︎ お茶は目一杯袋詰めしてくれるんですよ朝市終了後には全体会も
行われ活動報告や29年度予算案など審議もなされ閉会。地域の皆さんと交流を
深め楽しみながらお買い物をさせて頂く裏側でも多くのご尽力が
あり成立している朝市に是非皆さんもお越しになって下さい。

|
|
相模原を一度離れ、横浜にある連合かながわでの政策勉強会に出席し、
再び相模原に戻り、お仕事帰りの方々や学生さんが多く行き交う夕方の淵野辺駅街頭にて
民進党14区総支部街頭活動。もとむら賢太郎総支部長を先頭に
(中央区選出)臼井市議、(緑区選出 )関根市議も駆けつけての街頭活動。
足を止めてお声をかけて頂いた多くの皆さんに感謝です。

|
|
気温が上がり汗ばむほどです。本日は地域で掲示板掲載のご協力を頂き設置をしたり
県政報告をしながら、皆さんへご挨拶させて頂いております。ランチは、スタッフさんと
相模大野にあ「レストラン Ban」さんにお邪魔し、ハンバーグを頂きました。
ふっくらとしていて、ジューシーなハンバーグに皆さんご機嫌です。ランチタイムには
この他にも大人気のカツレツなどもあります。ホッと一息しに皆さんもぜひ!

|
|
小田急相模原駅頭にて、もとむら賢太郎衆議院議員と共に朝の街頭活動を行いました。

|
|
庶務をこなす為に県庁に立ち寄りました。
耐震工事が進めらている中で剥き出しであった廊下の天井部分が綺麗になり床も
リニューアルされていて休会前に比べて明るくなった感じがします。
いよいよ来週から第2回定例会が始まります。

|
|
横浜市港南区にある戦没者慰霊堂にて、神奈川県戦没者追悼式が行われました。
戦後72年が経過。 多くの方々の犠牲のもと、現在の幸せがあることを忘れてはいけません。
私達は二度と戦争をおこしてはなりません。 私を含め戦争を知らない世代が増えている今、
戦争の招いた悲劇をしっかりと学び、子どもたちや孫たちにも継承していくことも大切です。

|
|
終日地元デー。昨日は、県民の方からのご相談の為の現地調査や行政への
確認や報告の対応、また事前にお約束頂き、事務所に来訪頂いた皆さんとの
打ち合わせの他、地域でのポスター掲示のご協力への対応。途中には久々に
ご支援頂いている方々とのランチなど・・・フル回転し、個別に多くの方とお会いしながらも、
あっという間の1日。地域の皆さんからの貴重なご意見をお聞かせ頂けることに感謝です。

|
|
朝の街頭活動の後、久々にJR相模原駅近くにある
「珈琲館 樹里」さんでモーニング。落ち着く店内と変わらぬ美味しさ!

|
|
おはようございます。今朝はJR相模原駅での街頭活動からスタート。
昨日の暑さから一転し過ごしやすい穏やかな朝です。日付けが変わる頃には
雨が降るようですよ。体調管理にもご留意頂き、
GWの疲れも吹き飛ばし、本日も元気いっぱいお過ごしください。

|
|
14区総支部街頭活動。橋本駅にて街頭活動を、もとむら賢太郎総支部長を先頭に
小田市議(緑区選出)石川市議(南区選出)と共に行いました。非常に多くの方に
お声をかけて頂き貴重なご意見を伺わせて頂きました。
今後も国・県・市でしっかりと連携し活動を続けてまいります。

|
|
地域をまわり、ご挨拶をしながら県政報告をし、ポスター掲示のご協力を
頂いたり地域課題など様々なご意見を伺いました。
地元で活動出来る限られた時間を有効にフル活動していきます。

|
|
「相模の大凧まつり」今日は待ち望んだ大凧が揚がるほどの風に恵まれませんでしたが、
昨日は上磯部会場では2時間37分も大空高く揚がりました。上磯部保存会の歴史で
2回目の快挙だそうです。また勝坂会場でも1時間14分の記録でした。
ご来場された皆さんに楽しんでもらえるよう凧揚げの他にも様々なアトラクションが
各会場で行われました。今日は念願の法被を着せて頂き、念願のポーズで
写真撮影したりと記念となった1日。また2日間連日、上流から下流までの
二往復約10キロ歩き、日焼けもたっぷりですが、大勢の方にも
お会い出来た充実の2日間でした。 大凧保存会の皆さん、お疲れ様でした。

|
|
「相模の大凧まつり」2日目。今朝も8時半には会場入りし、
下流から入り新戸会場、勝坂会場、下磯部会場、上磯部会場 で準備されている
皆さんにご挨拶しながらまわっております。各会場共に準備に追われていらっしゃるようです。
4会場を歩くと片道2.5キロ弱です。この後も昨日に引き続き、
往復歩きながら大空高く舞う大凧を楽しみたいと思います。さあ よい風よこい!

|
|
地域のイベントに参加したあとでも、日が伸びて明るいので助かります。
昨日は、ご連絡頂いたご支援頂いている方のご実家に掲示板取り付けさせて頂きました。
1枚ずつ掲示板が増えていく喜びと、また新たな出会いに感謝です。

|
|
「川と湖の魚フェア」が昨日から2日間泳げ鯉のぼり相模川会場にて開催されました。
神奈川県内水面漁業共同組合連合会他3団体の皆さんによる釣堀や模擬店など大盛況。
私も昨日は食べれずにいて楽しみにしていた鮎の塩焼き・ヤマメの塩焼きを頂きました。
相模川上空を泳ぐ鯉のぼりを見ながら、ご来場されていた多くの皆さんが
川魚を見たり触れたりし、楽しまれていました。
金魚すくいを◯十年ぶりにチャレンジしましたが失敗に終わったのは残念

|
|
「相模の大凧まつり」快晴のもと、4つの会場同時に、大凧が揚がりました。
上流から上磯部会場 (三段の滝下広場)・下磯部会場(磯部頭首工下流) ・
勝坂会場(新戸スポーツ広場)・新戸会場(新戸スポーツ広場)までの4会場全てで
大凧が空高く舞いあがりました。この瞬間の感動がたまりませんね。勝坂会場では
相武台鼓笛隊の皆さんによる可愛らしい演奏披露などもあり会場を賑やかにしてくれていました。
大凧保存会の皆さんや来場された多くの方との出会いや感動のドラマをたくさん頂き感謝です。

|
|
相陽中学吹奏楽部の皆さんによる演奏からスタートした大凧まつり。
開会セレモニーではご紹介も頂きました。神奈川県議会森議長にもお越し頂いてます。
先ずは三間凧で風の状況把握。見事に揚がりました。
八間凧が舞う勇姿を皆さん楽しみに待ち望んでます。

|
|
「相模の大凧まつり」10時からのスタートにあわせ、各会場ともに準備に追われています。
既に大勢の方々も空高く舞う大凧を見ようとご来場されています。
風もあり「今日は見事に凧揚がるよ」と大凧保存会の皆さん意気込んでいらっしゃいます。
まもなくスタートです。

|
|
おはようございます。5月4日ゴールデンウィーク真っただ中の今朝は
JR町田駅街頭にて、もとむら賢太郎衆議院議員と共に朝の街頭活動を行いました。
ご家族連れでお出かけの方や部活動に向かわれる学生さんが非常に多いようです。
普段は自動車通勤されている方にも偶然お会いすることが出来ました。
相模原市内では本日も「相模の大凧まつり」や「泳げ鯉のぼり」など
盛りだくさんのイベントが開催されます。熱中症対策を忘れずにお出かけ下さい。

|
|
「相模の大凧まつり 前夜祭」開会式の後に開催された前夜祭。
相模の大凧は、相模川河川敷の4会場で行われます。この4会場の方々が参加され、
明日からの成功を祈り、盛会に行われました。 私も糸目つけなど製作過程も
拝見させて頂いてましたので、大空高く舞い上がることを心より願っております。
会場でお話させて頂いた皆さんの勇姿も楽しみです。

|
|
「相模の大凧まつり開会式」いよいよ明日から始まる相模の大凧まつり。
開会式では、毎年恒例の初節句児(今年の申し込みは38名)への祝い凧贈呈の他、
大凧題字入選者への色紙贈呈が行なわれました。今年の題字「輝星」は、
ノジマステラ神奈川相模原のなでしこ1部リーグでの飛躍を祈念すると共に、
すべての国が星のように輝く明るい世界になるよう願いをこめ決定したそうです。
明日からの2日間「輝星」の大凧が空高く舞い上がるのを是非お近くでご覧下さい。

|
|
イベント参加の合間に田名にある「割烹 三代」さんでランチをして腹ごしらえ。
南区に戻り掲示板修繕やご挨拶まわりをさせて頂きました。丸十ムラタパンさんにも
久々に立ち寄ることが出来ました。いつも温かく出迎えて頂き素敵な笑顔。
地域の皆さんから元気と勇気をたくさん頂き心から感謝です。

|
|
ふれあい科学館こどもまつり。相模川ふれあい科学館アクアリウムさがみはらでは、
大人気の機関車トーマスのミニSLや水郷田名観光協会による模擬店もあります。
また、ふれあい科学館では「進化のふしぎ」特別展 も実施されています。
生物の進化の歴史を見たり魚の餌やりなど親子連れなど
非常に多くの方々がご来場され大賑わいです。今日から5日まで開催されてます。

|
|
「第32個 川と湖のお魚フェアー」相模川の高田橋上流広場において開催の
「川と湖のお魚フェアー」の式典から参加させて頂きました。光明学園の和太鼓の披露の他にも、
鮎の塩焼きや朝採りのしいたけの販売などの模擬店、お子さんに大人気の釣り堀など
朝からご家族やご友人同士でお出かけの方が多かったです。明日まで様々なイベントも
ありますので皆さんでお出かけ下さい。1ヶ月後には、いよいよ相模川でも
鮎が解禁になります。今年も鮎の遡上は良いそうですよ。楽しみですね。

|
|
神奈川県立藤野芸術の家に寄らせて頂きました。ごこちらの施設は
「ふれあい、体験、創造」をテーマにした豊かな自然に恵まれた芸術体験施設です。
誰でも気軽に陶芸や木工、ガラス工芸等の芸術体験ができる体験工房とファミリーや
団体でもご利用できる宿泊室の他にスタジオ・ホールもあり音楽、劇、ダンス等の
日帰り練習や合宿も出来ます。ゴールデンウィークにもイベントなどもあるようです。
ご家族、お仲間同士で足を運んでみて下さい。

|
|
雷が鳴り続け現在、全カート待機指示。真っ暗になってきました。
ものすごく近くで雷が鳴りだし怖いです。大雨になり寒いです。

|
|
三菱重工労働組合の皆さんのゴルフコンペにもとむら賢太郎衆議院議員と寺崎県議と共に
参加させて頂いております。今日こそはナイスショット目指して頑張ります。
雨が降り出す前に終わるといいなぁ

|
|
「相模原カラオケ舞踊発表会」舞台で唄うなんて人生初です!
緊張でマイクを握る手も震えました。声援まで頂き、なんとも有り難い
経験をさせて頂きました。あがらずに堂々と唄えるようになりたい!

|
|
地域まわりの途中、展示会開催されていた日本美装さんへ立ち寄ると、
大勢の方がいらしている中でご紹介頂き、初めてお会いする皆さんとも話に
盛り上がりました。日本の伝統である和装をながめ心を癒されるだけでなく、
出会った皆様同士でいろいろなお話が出来るので毎回多くの方がいらっしゃるそうです。
素敵ですね

|
|
「第30回 泳げ鯉のぼり 相模川」昭和63年から開催され続けていて相模川の両岸に
5本のワイヤーを渡し、約1,200匹の鯉のぼりを泳がせます。今年は16名の初節句の
鯉のぼりも追加され516匹もの寄付もあったそうで250名のボランティアの皆さんの
ご尽力により本日より5日まで大空高く鯉のぼりが泳ぎます。開会式では
相模原市少年鼓笛バンド連盟の皆さんによる演奏や地元園児による合唱の披露など
可愛らしいお子さんたちが華を添えてくれていました。雄大な鯉のぼりを是非見にいらして下さい。

|
|
「第88回相模原地域メーデー」メーデーとは、ヨーロッパでは夏の訪れを祝う日である
一方で労働者1886年に米国で8時間労働を求めたストライキが行われ、世界の
労働組合に波及し、1890年間5月1日 全世界で第1回のメーデーが開催されたそうです。
日本では上野公園で第1回が行われた歴史がありますが、今は労働条件の改善の
訴えだけでなく家族や地域の皆さんにも楽しんで頂けるイベントが主流となっており、
宇宙戦隊「キュウレンジャー」ショーなど小さいお子さんも一緒に参加できるようになっています。
長時間労働の是正 ハッピーライフの実現を目指し相模原地域連合の皆さんと共に取り組んでまいります。

|
|
盛り上がっている仲間を見ていると私まで楽しくなってきます。
相模原シティライオンズクラブの皆さんの元に乱入してきました。
いつも温かく迎え入れてくれる仲間が大好き

|
|
全日不動産協会 第45回相模原支部定時総会・懇親会に先日お招き頂き、
会員の皆さんとじっくりと意見を伺うことが出来ました。少子高齢人口減少社会に
向かう今、空き家問題だけでなく地域コミュニティについてなど地域に密着している
からこその課題など様々な問題が山積しています。
現場の声をしっかり受け止め県政業務につなげていきます。

|
|
念願の「京島 けいこ後援会コンペ」を先日、開催して頂きました。
天候にも恵まれ最高の1日。人生初の始球式で緊張はマックスに達しましたが、
その後は楽しくラウンド出来ました。ゴルフ大好きな皆さんに大勢ご参加頂き、
おもいっきりプレーを楽しみ、また様々なお話をお聞かせ頂きながらの
時間となりました。第2回、3回と回を重ねていきたいと思います。

|
|
街頭活動を行なった街頭活動相模大野駅でも通勤・通学の皆さんか寒そうに
身を縮めている姿が目立っていました。寒さ対策をして、お出かけください。

|
|
藤井 裕久先生を囲んで懇親会。藤井後援会青年部長など共に歩んだ方々が集まりました。
現在の経済情勢についてなど様々な話をしてくださった藤井先生の元気パワーの凄さは、さすがです。

|
|
古淵駅で夕方の街頭活動を、もとむら賢太郎衆議院議員、石川逹市議会議員(南区選出)と
共に行いました。お仕事帰りの方が多い中、部活動が終わり塾へ向かう学生さんから
「頑張ってください」と温かい声援を頂きました。
若い世代の方々にも関心をもって頂けるような活動してまいります。

|
|
掲示板設置に奮闘したり、自衛官募集相談員として初の街頭活動を相模大野駅で行なったり、
先日ご相談のあった地域課題の現場を確認したりと地域をグルグルと廻らせて頂きました。
災害に備えたご意見や第一子を出産し職場復帰を果たしたお若いお父さんからは
保育園問題など貴重なご意見を伺いました。その間にも事務所では、
ボランティアの皆さんによる事務作業を行なって頂くなど感謝・感謝です。

|
|
民進党第14区総支部街頭活動。
JR相模原駅(中央区)にて夕方から街頭活動を行いました。
気温も下がり風が冷たくジャンバーを着て来なかった自分に反省。
まだまだ朝晩は冷え込む日もあるようですので皆さんもご注意下さいね。

|
|
もとむら賢太郎衆議院議員と共に、東林間駅街頭活動からスタートです。

|
|
地元の「古淵商栄会」総会・懇親会が昨夜開催され竹中会長を始めとした
新体制での今年度の事業計画や目標など様々な審議がなされた無事に終了。
懇親会では会員の皆様方と地域課題など意見交換させて頂きました。
少子高齢人口減少社会に向かう今、古淵よさこい、朝市や夏祭りなど地域の
活性化の為にご尽力されている商店街の皆さんに心から感謝し、
今年度も私も一緒に取り組んでまいります。

|
|
南北道路開通記念式典。相模総合補給廠一部返還地内にて行なわれました。
補給廠北側から駅方向へのアクセス性の向上を図るため整備された900mの
南北道路の開通によって従来の半分の距離になるそうです。
68年という長年の地域の方々の想いであった南北道路は午後2時開通となります。

|
|
おはようございます。気温が下がり少し肌寒さを感じる朝を迎えております。
今朝は、JR町田駅にてもとむら賢太郎衆議院議員と共に街頭活動。
ご出勤に向かわれる方や週末お出かけになる方に
偶然お会いしたりと皆様から元気を頂いてのスタートです。

|
|
昨夜から激しく降り続いた雨の相模大野駅街頭活動からスタート。
街頭活動の途中で雨もあがり気温も上昇してきました。
このあと28℃前後まであがるようですので
体調管理にご留意頂き、今日も元気に頑張ってまいりましょう。

|
|
もとむら賢太郎衆議院議員のお母堂様のお通夜・告別式が滞りなく執り行われました。
多くの皆様にご参列頂きました。おりしも本日がもとむら賢太郎衆議院議員47才の
誕生日を迎えたこの日に、最愛のお母様をお送りし忘れられない日となりました。
今後も、もとむら賢太郎衆議院議員と共にしっかりと活動をしてまいります。
お母さん見守っていて下さい。

|
|
第15回 大沢 ようこ相模原市議会議(中央区選出)春の集いが昨日開催。
現在、副議長としての公務に励みながらも健康寿命の促進活動を継続されています。
大沢市議の日頃からの活動である歌 コーラスの披露では参加された皆さんも
一緒になって歌い会場が一つに!女性の魅力 、女性のパワーを
兼ね備えた大沢市議のお祝いに多くの方が駆けつけ、大盛会でした。

|
|
さがみはら市民朝市(南部地区)今朝は穏やかな気候の中での開催もあり、
会場の南区合同庁舎前駐車場は大賑わい。4月からは7時からの開催に変更です。
地場野菜やパン、たまごや豆腐など大人気のものがズラリと並んでいますよ。
是非お越し下さい。 今朝も買い物にいらっしゃった
大勢の方々と立ち止まっての会話に元気を頂いてのスタートです。

|
|
掲示板設置や修繕をスタッフさんと地域を廻りながらご挨拶。夕方行った
小田急相模原駅での街頭活動では足を止めてお話をしてくださったり、
非常に多くの方からお声をかけて頂きました。東林間商店街の皆さんもいつも
温かく迎えいれてくださり感激です。地域の皆さんの声を
しっかりと受けとめ県政の架け橋として活動を続けていきます。

|
|
もとむら賢太郎衆議院議員と共に相模大野駅頭からスタートです。

|
|
「クラシノソコアゲ応援団・RENGOキャンペーン街宣行動」夕方6時から、
働く仲間の連合かながわ、相模原地域連合の皆さん、
森市議(中央区選出)、小田市議(緑区選出)とともに、渕野辺駅街頭活動。
日中の暖かさはどこへやら。冷たい雨が降り出した中でしたが、
多くの方々からご意見やご相談、そして温かいお声かけも頂きました。

|
|
カフェモカ 壱番館。昔から大好きだった安らぎの喫茶店(相模原市緑区)です。
本日は地域行事参加の途中に立ち寄り、マスターとも久々にご機嫌の再会!
相変わらず落ち着く店内と美味しい珈琲です。

|
|
ポスター掲示板の修繕作業。ここのところ天候が不安定だったせいか、数ヶ所のご連絡を頂きました。
有難うございます。駆けつけて作業してくださるボランティアさんにも心から感謝です。

|
|
花満開の桜。いつもと違い、桜を見ながらのカラオケ同好会にお邪魔しました。
場所によって葉桜になっている所もある中、こちらは、
まさに満開の桜で気分も最高。皆さんとの会話・歌に盛り上がりました。

|
|
議会運営委員会、団会議開催。3月24日に第1回定例会が閉会し、県外調査や
地域行事参加など慌しく過ぎ去りましたが昨日は久々に会派全員が揃いました。
県庁職員の方々も異動などがあり新しい出発です。
朝は暖かく感じたのに夜の帰り道は肌寒い・・・

|
|
もとむら賢太郎衆議院議員のお母堂様がご逝去されました。47年営んできた
田舎料理「なかま」に帰りたいと病室で言っていたお母さんの希望通りに本日帰ってこられました。
生前、大好きだった花に囲まれ、別れを惜しむ皆さんに囲まれて、、、
木曜日午前中まで「なかま」でお休みになっているそうです。立候補した年末、大晦日には
年越しそばを頂いたり語り尽くせない思い出があり感謝の気持ちでいっぱいです。
私も、また会いに来ようと思います。

|
|
古淵駅街頭活動。もとむら賢太郎衆議院議員、小田 貴久市議(緑区選出)、石川 いたる(南区選出)と
共に週末の街頭活動を行いました。「いつも応援してるよ」お買い物から戻れた
ご家族お揃いの皆さんからも温かいお声を頂きました。国・県・市連携して活動してまいります。

|
|
金子 ときお市議(相模原市南区選出)のご自宅で行われているガレージセールへ。
もとむら賢太郎衆議院議員もいらしてました。地元の採れたて野菜など盛りだくさん
雨でも濡れずに楽しめるガレージセールには大勢の方がいらしてました。

|
|
芝ざくらまつり会場である相模川河川敷ではまつりに備えて準備に追われています。
時折、雨も強く降り出す不安定な天候の中、大凧保存会の皆さんが大凧まつりに
備えて準備に追われています。先週に引き続き、製作過程を拝見して益々楽しみになってきました。

|
|
お花見会、愉快に楽しくおもしろく!をコンセプトとした仲間の会「UTO」にいつも
お招き頂くのですが、昨日は予定より早く到着し準備する男性の厨房から参加。
手作り料理がズラリと並びます。美味しい料理と、温かい心で
迎え入れて頂く素敵な皆さんとの意見交換の時間はあっという間です。

|
|
つなごう日本の未来!!もとむら賢太郎衆議院議員 2017春のつどいin 中央区会場にて開催。
あいにくの雨でしたが、大勢の方々がお祝いに駆けつけ大盛会でした。3つの会場で
行われた春の集い 今年度は中央区会場で終了となりましたが、どの会場でも
沸き起こる「賢ちゃん」コール。もとむら賢太郎衆議院議員の日頃の活動の賜物です。

|
|
あいにくの雨模様の朝、今朝は淵野辺駅街頭活動。気温は高いので薄着の方が多いですね。
通勤ではなくお出かけになる方に偶然にもお会いし、励ましのお声を頂き、
週末の土曜日元気いっぱい活動してまいります。この雨で桜も終わりかな

|
|
最終視察は、セントーサ島開発会社へ。シンガポールは観光に力を入れており、
外国人観光客を誘致する取り組みについて調査。これから相模原に向けて出発します

|
|
続いてシンガポール科学技術硏究庁(A※STAR)へ。60か国から5400人以上の職員が
従事する多国籍な機関でシンガポールね科学技術研究の中心的組織で世界クラスの
科学研究と人材育成を目的とし活動しています。超高齢社会に向け神奈川県でも
課題となっている高齢者の見守りシステムなど実際に商品化されているものなど国際連携関係を生かし、
ライフサイエンス、ヘルスケア分野での経済・技術交流の促進の取り組みを調査

|
|
2日目の調査は先ずは日本政府観光局(JNTNO)シンガポール事務所へ伺いました。
1964年東京オリンピックが開催された時に我が国の政府観光局として設立され50年間に
わたり訪日外国人旅行者の誘致に取り組んできた日本の公的な専門機関です。
2016年訪日された外国人は2404万人 そのうち東アジアからが4分の3 、またシンガポールからは
337万人で国民の10人に1人が訪日されていて、さらには7割が2回以上のリピーターと
なっているそうです。日本への外国人の訪日旅行のプロモーションや旅行会社や
メディアとの連携、マーケティング情報の収集・分析等を行ったり、現地消費者に
対しての情報発信も実施しています。神奈川県観光における外国人観光客の
受け入れ体制や課題を調査し観光立県神奈川に向けた施策につなげていきます。

|
|
続いて日本医療研究開発機構(AMED)シンガポール事務所へ。
こちらでは、国際共同開発の促進や医療分野の情報の収集や分析、AMEDの情報発信などの
役割を担っています。国際研究ネットワークへの参加によって、日本では診断出来なかった
症例も2例が診断出来たなどの成果にもつながっているそうです。シンガポールも日本と
同じく高齢社会に拍車がかかっている中で、老齢化が日本よりも早いという結果がでており
生物学的な因子など含めて日本との共同研究を行い、AMEDとA※STARが連携し
「老齢化」をテーマとした共同研究の公募を実施されています。
国際連携関係を生かした経済・技術交流の取り組みを調査させて頂きました。

|
|
日本貿易振興機構(JETRO)シンガポール事務所に調査に伺いました。
2001年752万人だった外国人観光客が2016年1640万人にも伸びており8割近くは
アジアからだそうです。神奈川県でも外国人観光客の誘致に積極的な取り組みをしており、
来訪される外国人へ魅力を発信する施策を参考にしていきたいと思います。

|
|
夕方からは相模大野駅にて14区総支部街頭活動を行いました。ボランティアの
皆さんにも駆けつけて頂きました。通勤・通学帰りの方々や買い物帰りの方など多くの方々が
利用される相模大野駅。そんな中で現在高校生の方から「政治に関心があり話を聞きたい」と
声をかけて頂きました。以前から声をかけたかったけど勇気をだすのに時間がかかったそうです。
大変興味深いお話もお聞きいたしました。お若い方が関心をもってくださることも非常に嬉しいことです。

|
|
午後からは、書類などの整理もあり県庁に登庁すると、
同様に多くの先輩方が新年度の準備に追われていました。
職員の方の人事異動もあったので県庁内もバタバタとしています。

|
|
今年度から相模原市地域自衛官募集相談員として活動をさせて頂くことになり
大松会長より様々なご説明をお聞きいたしました。自衛官といえば東日本大震災や
熊本地震でもご尽力頂いており相模原市内にも多くの自衛官が活躍されております。
希望される若い世代の方達への普及啓発活動をしっかり行っでいきたいと思います。
昨日は事務所へ来訪頂く方も多く新年度に向け動き出してることを実感する1日でした。

|
|
「民進党神奈川県第14区総支部 4月常任幹事会」が開催。
もとむら賢太郎総支部長、14区総支部所属地方議員の他にも常任幹事の皆さんにも
出席頂いて毎月1回開催され、国・県・市の議会の共有や総支部の活動の方針など
議論を重ねております。本日も活発な意見交換がなされました。
引き続き一丸となって取り組んでいきます。

|
|
第44回 相模原市民 桜まつり2日目。天候にも恵まれ広い会場にも関わらず、
大勢の方々が駆けつけ大盛況。本日は所属している相模原西ライオンズクラブの
ブースでメンバーの皆さんや同じくメンバーの鈴木秀成市議(相模原市南区選出)と
共にパンケーキを夢中で作り続けました。餡子とホイップたっぷり! おかげさまで完売!
ブースにお立ち寄り頂きお声をかけて頂いた方々、
広い会場で偶然にも久々にお会い出来た方々など本日もたくさんの出会いに感謝です。

|
|
新戸大凧保存会の皆さんによる相模の大凧まつりに向けた製作現場へお邪魔しました。
製作と題字書き班とに分かれての作業です。2017年は「輝星」(きせい)。この8間凧は、
なんと64坪の面積 畳128枚分重さ950kgあるこの大凧が当日には大空に舞い上がります。
製作過程や仕組み、苦労話など現地で貴重なお時間を伺うことが出来ました。
今後、糸目付けを行い本番当日を待つそうです。作業工程を拝見し、
また皆さんの想いをお聞きし当日の楽しみ方も倍増です。

|
|
第13回 相模川芝ざくらまつり。植栽総延長1.4km 日本一の芝ざくらを誇る
芝ざくらまつりが相模川新磯河川敷で開催されております。ここ数日の冷え込みで
見頃はまだ先のようですが、それでも芝ざくらラインの芝ざくらの絨毯は見事です。

|
|
「さがみはら 女性起業家マーケット」女性起業家のブースがずらりと並んでいる
産業会館の中は、夢のような癒やしの空間になっています。私も一目惚れした
作品に出会いました。販売の他にも作品制作の体験型などのブースや
施術ブースなど盛りだくさんですから、桜祭りにお越しの際にはお立ち寄り下さい。

|
|
第44回 相模原市民 桜まつり。時折、小雨が降りましたが出店されてる方も
ご来場頂いた方も盛り上がっていました。明日は天候も回復するようですから、
さらに大盛況になりそうです。お目当の品を求める方はお早めにお越しください。

|
|
南女性会のお花見会にお邪魔させて頂きました。あいにくの寒さですが、参加された
皆さんの熱気で皆さんとお話するうちにポカポカ。窓から見渡すことの出来る桜の満開まで
にはもう少し時間がかかるようです。会場を出る時には、力強く、
そして優しくもある皆さんの声援で送り出して頂き元気をもらってきました。

|
|
冷たい雨の降る4月のスタート。
今朝はもとむら賢太郎衆議院議員と共に相模大野駅で街頭活動を行いました。
体が芯から冷え切ってしまうほどの寒さです。関東でも山沿いを中心に
雪になる所があるそうです。日中は天気が回復するとのことですが、
防寒対策をしっかりとしてお出かけ下さい。

|
|
御殿場市 富士山樹空の森にて「金澤 翔子さんの書展ー心に光をー 」が開催されております。
福島県いわき市にある美術館には、なかなか行けないのですが、地域行事を済ませてから
伺うことが出来ました。ダウン症で女流書家の金澤 翔子さんの躍動感ある力強い作品を
拝見していると元気になります。展示室の中の作品は写真撮影が出来なかったのですが
一つ一つに想いが込められています。 4月23日まで開催されておりますので、
是非皆さんもご覧になってみて下さい。確かに寒かったですが、
1時間ほどで、あっという間に雪が積もってきました。安全運転で戻ります。

|
|
昨日は、県庁にて県民の方からご相談のあった件にて打ち合わせを済ませ、会派控え室に
立ち寄り書類整理(同様に登庁していた浦道議員(横浜市港南区選出))。
県庁正面玄関にある鮮やかなガーデニングが癒やされますね。その後、連合神奈川で
行われた政策委員会に出席(同様に出席されていたきしべ都議員(横浜市南区選出))。
昨年度の政策・制度要求や回答など振り返り、今年度の進め方など活発に意見交換が
なされました。その後は地元に戻り街頭活動を行なったのですが、春休みの影響でしょうか、
週末のような渋滞でした。地元相模原と横浜を行き来する時間を少し多めに
確保しないといけませんね。皆さんもお出かけの際にはご注意ください。

|
|
北海道立総合研究機構 地質研究所へ伺いました。歴史資料の乏しい北海道沿岸に
おける巨体津波履歴の研究を推進していて、津波堆積物の調査を通じ津波や噴火などの
頻度や規模などを把握し、津波防災・減災対策への活用を図るべく得られた情報を
関係行政機関へ提供をされています。地質調査から過去の様々な災害の結果が、
はっきりと現れていることを目の当たりにして驚きました。こうした調査などの取り組みが活用され、
津波災害対策を中心とした防災対策につながっているそうです。駆け足での2日間ですが、
災害に対する防災対策などをしっかりと調査することが出来ました。引き続き神奈川県の
取り組みへの参考としていきたいと思います。
新千歳空港を出発する頃には外は吹雪となりましたが天候にも恵まれ有意義な時間でした。

|
|
2日間で防災対策の調査に北海道に行ってきました。国土交通省北海道開発局にて
防災情報を共有する仕組み防災ナビなど地域防災力の強化に向けた支援の他、
大規模災害時に全国の地方整備局から機材が集結し支援を行う災害対策用機械なども調査。
東日本大震災へ出動した排水ポンプ車や待機支援車や洪水女性における堤防の漏水などを
防ぐ土のうを大量に作成する土のう造成機など災害状況の把握や応急復旧活動の支援など
機械の種類によって活用も様々です。また札幌市民防災センターでは東日本大震災などの
情報を反映した災害体験を取り入れており、災害そして改めて地震や津波の
恐ろしさを模擬体験し防災意識への普及啓発の重要性を体感しました。

|
|
つなごう日本の未来!!もとむら賢太郎衆議院議員 2017春のつどいin 南区会場にて開催。
三世代にわたり、もとむら賢太郎衆議院議員を応援してくださっているご家族お揃いでの
応援メッセージなど先週の緑区会場に続き、趣向を凝らしていました。南区会場ですので
日頃からご支援頂いている方々ともお会い出来たり、Facebookつながりのお友達との
出会いにも感謝です。もとむら賢太郎衆議院議員の
お祝いに入りきれないほどの大勢の方が駆けつけ大盛会でした。

|
|
ごとう祐一衆議院議員と共に街頭活動。夕方、気温がぐんぐんと下がり風も冷たく
体が凍りつくようでした。さくら祭りから帰ってきたご家族連れの方やお出かけに
なられる方々など大勢の皆さんに国政報告・県政報告のビラをお受けとり頂いたり、
足を止め街頭演説をお聞き頂いたり、時には励ましの
お声掛けも頂きました。引き続き、頑張ってまいります。

|
|
「おださが さくら祭り」とにかく元気いっぱいの活気ある祭りで、会場となっている
松が枝町公園には昨年以上の人が押し寄せていました。ステージではアトラクション
の披露、模擬店には地元名店がズラリ。昨年もお邪魔した嵯峨美園さんのお抹茶を
頂いたり、ランチを兼ねて食べ歩きました。こちらの会場も桜は満開とはいきませんが、
多くの方々にお会いしお話伺いながらも皆さんが寒さを吹き飛ばし
楽しんでおられました。実行委員の皆さんのおかげですね。お疲れさまでした。

|
|
GPさくらまつり 相武台グリーンパーク自治会連合会の皆さんによるご尽力により大盛会。
残念ながら、桜はまだまだですが、フリーマーケットは大にぎわい。
野球部の少年たちから声援もらい元気を頂きました。こちらでは、毎月第4日曜日に
フリーマーケットも開催されておりますので、次回は是非皆さんもいらして下さい。

|
|
第13回サーラまつり 第2部が杜のホールはしもとにて開催。
ずっと応援しよう 大船渡!として大船渡市の海産物の販売や酒まんじゅうや地場産野菜の
販売、衣料品の販売など、ご来場された皆さんの会話もはずみながらお買い物されています。
相模原市緑区での開催でしたので久々にお会いする皆さんの仲間に加えて頂き、楽しいひと時です。

|
|
本会議が開催 来年度当初予算はじめ諸議案を可決し閉会しました。
我が会派からは長友政調会会長が賛成討論に登壇。2月から40日間におよんだ
第1回定例会が終了となりました。夜は、そのまま横浜にて開催された
民進党 神奈川県連 躍進の集いに参加。ごとう祐一神奈川県連代表の挨拶からスタートを、
蓮舫代表も駆けつけて頂くなど大盛況でした。金曜日の夜にもかかわらず、
地元相模原からも大勢の方々にお越し頂き感謝です。

|
|
もとむら賢太郎衆議院議員と矢部駅街頭活動の後、
第2回 ヴィレッジ杯 ゲートボール大会開会式に参加。人生初の始球式を行わせて頂きました。
試合は51チームが参加され日頃の練習の成果を発揮されていました。
私も今度は練習から参加させて頂きます。その後急いで県庁へ。
明日の第1回定例会最終日に向けて終日断続的に議会運営委員会や団会議が行われました。
かなり遅くなるかと予想しておりましたが終了。いよいよ最終日です。

|
|
今朝は、もとむら賢太郎衆議院議員と共にJR矢部駅頭からスタートです。

|
|
本会議開催。平成28年度補正予算ならびに現年度議案が可決されました。
断続的に行われた会議の合い間、年度末に向けて
書類整理なども行い、いよいよ今定例会も残り2日です。

|
|
暖かく過ごした三連休明けの本日は一転して冷たい雨が降っています。
もとむら賢太郎衆議院議員と共に傘の花一色の淵野辺駅街頭活動。
気温も低くなっております。防寒対策をし体調管理にご留意下さい。

|
|
つなごう日本の未来!!もとむら賢太郎衆議院議員 2017春のつどいin 緑区会場にて開催。
司会を務める大学2年生、会の途中では、お若い方々から応援メッセージと共に
質問タイムなどもあり趣向を凝らした会となっていました。こういった会への参加をきっかけに
若い方々も積極的に政治に参加してくれるようになってほしいですね。三連休最終日、
祝日の夜にも関わらず、会場には入りきれないほど多くの方々がお祝いに
駆けつけ大盛況でした。今後、南区会場そして中央区会場でも開催されます!

|
|
民進党神奈川県第14区総支部にて。「民進党前代表 岡田 克也衆議院議員と語る会」が開催。
ご参加された皆さんより多くの質疑がなされ、岡田克也衆議院議員、もとむら賢太郎衆議院議員より
回答をさせて頂くという非常に近い場所で心の通った意見交換会。
素朴な疑問や民進党に対するご意見など大変有意義な時間を共有させて頂きました。

|
|
長い長い一日が終わりました。
朝4時に団会議終了、県庁職員の方も一斉に皆さん帰宅の途に。
お疲れ様でした。

|
|
まだまだ終わらず。まもなく日付変更になります。
会派控え室も疲労の色が濃くなっています。

|
|
産業労働常任委員会が閉会しました。本日は全ての常任委員会が開催されており
まだ2つの委員会が継続中です。全常任委員会終了後に団会議が開催されますので
会派控え室で質疑資料などの整理をしながら待機で日付けは変わりそうな予感。
今期1年間所属した産業労働常任委員会では浦道委員長(横浜市港南区)
大村副議長(横須賀市)早稲田議員(鎌倉市)に様々なご指導頂きながら
質疑を行なうことが出来ました。様々な機会も頂き、
お世話になった部会メンバーに心から感謝です。有難うございました。

|
|
神奈川県立 神奈川総合産業高等学校 平成25年度卒業式。228名の卒業生の
皆さんが新たな旅立ちに希望に満ち溢れ、堂々としていて素敵です。袴姿やドレスなどの
女子生徒さんが会場を華やかに添えてくれてました。さらに印象的なのは、
在校生の皆さんによる卒業生のビデオカメラ撮影などが
なされておりプロ顔負けの本格的な仕事ぶりに驚きました。

|
|
予算委員会最終日。わが会派からは、近藤 大輔議員(逗子・葉山町選出)、
てらさき 雄介議員(相模原市中央区選出)が登壇。お二人共に県民に皆さんの声の
代弁者としてバシッと決めてました。さすがです。予算委員会終了し、新庁舎と本庁舎を結ぶ、
この渡り廊下を短い休憩時間で行ったり来たりもなくなります。
登壇までの長い道のりですが、過ぎ去ってしまうと、あっという間でした。

|
|
予算委員会に再び登壇。
○介護人材の養成・確保と資質の向上に向けた取り組みについて○
障がい者雇用の促進についてを取り上げて質疑に臨みました。
今後も介護・福祉の現場の声をしっかりとあげていきます。
3週間に及んだ準備となり頭も身体も疲れ果てましたが、2回の登壇の機会を頂き、
勉強させて頂きました。またご指導頂いた先輩方に感謝です。
この経験を糧に今後も頑張ります。いよいよ予算委員会最終日を迎えます。

|
|
予算委員会登壇に向けた資料準備に追われました。先週の予算委員会登壇写真と
資料を見ながら振り返り、明日も頑張ります。横浜は雨足が強かったのですが、
相模原に入ると小降りです。緊張感たっぷりですが、頭と身体を休めないと・・・

|
|
「てらさき雄介(相模原市中央区選出)県議会議員の新春のつどい」が
昨日けやき会館で行われ大盛会でした。
日頃からてらさき議員を支援する方々の温かい優しさに心癒されながら
ご挨拶させて頂きました。会場内でお会いした多くの皆さんが、
てらさき議員の日頃の活動の賜物ですね。さすがです。

|
|
本日も地域ではイベント盛りだくさん!鼓笛まつりや相武台公民館まつりや上鶴間公民館まつり。
お子さんから大人まで週末の日曜日を楽しく過ごしておられます。そんな中、
上鶴間高校の皆さんも「みんなの想いを石巻市立 大川小学校へ届けよう」と
上鶴間公民館会場にて募金活動を行なっていてくださり、
復興支援の尊さ、大切さを改めて私たちも伝えていきたいと思います。

|
|
特別養護老人ホーム 「マナーハウス麻溝台」俊工披露 式典にお招き頂きました。
3階建ての建物で各フロアや居室には世界遺産にちなんだ名前がつけられ内装にも
趣向を凝らしています。働く人たちのお子さんを預ける託児所が完備され、
入居者の皆さんとの交流もはかられるそうです。より良いサービスの提供はもちろんのこと、
働く人たちを大切にする体制を重視して人材確保に努めるとのお話を伺いました。
また医療と介護が連携してご利用者さんの快適な空間を提供していける仕組みに
期待を寄せ入職を決意した複数の職員さんとの意見交換は大変貴重な
お話でした。今後も様々な分野での意見交換をさせて頂きたいと思います。

|
|
民進党神奈川県第14区総支部定期大会。
大会冒頭、東日本大震災から6年、亡くなられた方々へ全員で黙祷が捧げられました。
忘れてはいけないあの日を、、、
大会では、報告・審議がなされたあと、参加頂いた党員の方より多くの質問やご意見を頂戴しました。
もとむら賢太郎総支部を先頭に各級議員連携をしチーム相模原として一丸となって活動をしてまいります。

|
|
思い出に残る誕生日となりました。本日も予算委員会が開催。
同期の石川議員と初登壇でドキドキの私の2人が登壇をし、私は大項目2つに分けて
①公営企業施設等の維持更新について②厚木基地の騒音対策等についてを議題とし
質疑に臨みました。(詳細は後日また報告します)連日連夜、準備に取り組みながらも
先輩からの温かい助言に支えて頂き、当日を迎えることが出来たことに感謝です。
来週14日も登壇させて頂きます。登壇前にそがべ久美子議員(戸塚区選出)から
素敵なサプライズバースデイプレゼント。可愛いケーキとスカーフ頂きました。
しかも私のイメージカラーのライムグリーン!さっそく身につけて登壇。
一生忘れることの出来ない誕生日です。
多くの方からのお祝いメッセージにも涙・涙。心から有難うございます。

|
|
おはようございます。今朝は、もとむら賢太郎事務所の皆さんと相模大野駅街頭活動。
まだまだ陽が当たらないと寒くて手がしびれますね。中学校の卒業式などがある本日ですが
県議会では予算委員会開催ですので県庁に向かいます。
新たなる旅立ちを迎える皆様、おめでとうございます。

|
|
「クラシノソコアゲ応援団・RENGOキャンペーン街宣行動」働く中間
連合かながわ・相模原地域連合の皆さん、もとむら賢太郎衆議院議員、てらさき雄介県議会議員とともに、
相模大野駅街頭にて行いました。働く人たちの視点で労働環境の改善を!!

|
|
休会日ですが、予算委員会に備えての準備に登庁。正面玄関には、ハンギングバスケットが
展示され心和ませてくれています。ひっそりとした会派控え室、数名の議員が同様に
準備に追われていました。4日間の審議が始まります。
機会を頂きましたので、しっかりと頑張ります

|
|
健康・社会問題対策特別委員会が開催。急速な高齢化の進展に伴う、認知症の方への
適切な対応や高齢者虐待防止といった高齢者の尊厳を支える取組みなどについてなど
他60分の質疑を行いました。特別委員会終了後は、明後日から始まる予算委員会での
打ち合わせ (写真はちょっと休憩タイム)打ち合わせ終了後は、再び資料準備。
体力よりも頭の疲労がピークです。初めて頂いた機会をしっかりとやり遂げたいと思います。

|
|
産業労働常任委員会が開催され、質疑に臨みました。先日、横浜市鶴見区にある
東部総合職業技術校に調査に伺い、若年者から中高年の方まで、職業に必要な
技術・技能を身に付け、就職を目指して真剣に訓練を受講している様子を拝見してきました。
29年度も事業費として、計上されている職業技術校における訓練の状況についてなど
質疑を行いました。明日は特別委員会開催です。
予算委員会もいよいよ今週木曜日からと迫っています。今夜も居残り組

|
|
大野南公民館でデコパージュ体験。デコパージュとは17世紀にイタリアの家具職人が
日本の漆工芸を真似て、作ったのが始まりと言われています。紙や布を切って貼りつけて
専用のニスで仕上げる楽しいクラフト、その作り方は、至って簡単です!石鹸の
デコパージュに感激。大野台公民館では自治会ごとの模擬店が大盛況で長蛇の列。
東林間公民館はお子さん連れのお母さん方が多くご来場されていて入学や新学期を
迎えて様々な学校教育に向けたご意見をお聞かせ頂きました。二日間の中で大勢の
方々に触れ、たくさんのご意見をお聞きしたり、
地域の皆さんの取り組みの成果を拝見し学ばせて頂きました。

|
|
公民館まつりは大盛況でした。どの会場でも模擬店も活動発表も昨日とは違って
いますから連続で伺っても新鮮。新磯公民館では無鉄砲太鼓の皆さんによる演奏披露の後、
実際に体験させて頂きました。途中可愛いお子さんがやってきたので一緒に太鼓を
ドンドンドン!麻溝公民館ではお子さんたちの販売による模擬店を楽しんだり、
美味しい豚汁うどんを頂きました。久しぶりに再会出来た方とは、
しばらくの時間地域課題などのご意見をお聞かせ頂きました。

|
|
さがみはら市民朝市 南区会場。寒さ和らいだ今朝も多くの方々で賑わっていました。
朝早くから出店されている皆さんにとっても春の訪れは有難いよと・・・本日も地域では、
たくさんの行事が開催されますので、1日元気いっぱい活動していきます。
皆さんも素敵な日曜日をお過ごしください。

|
|
地域の行事参加の合間にポスター張り替えや掲示板の設置などの作業も大切。
スタッフさんも高所作業に奮闘。お世話になっている企業にも新しいポスターをお届け!
普段お忙しくされており、じっくりとお話が出来ない事が多いのですが掲示板設置を
お手伝い頂きながら貴重な意見交換が出来ました。有難いことです。

|
|
16区の2つの会場。相陽中学校の皆さんによる吹奏楽の演奏には親御さんを含む
多くの方が応援に駆けつけ会場は入りきれないほどの人です。お子さんたちの
フラダンスの披露をされている会場も大賑わい。地域のコミュニティの場である公民館で、
お子さんから大人までの誰もが楽しめるように工夫がされております。
見て参加して楽しめる公民館まつりは明日も開催されております。

|
|
相模原市南区では、公民館まつりや文化祭など、地域の皆さんによる模擬店や
日頃の活動発表など5つの会場でそれぞれ行われてます。午前中は14区の3つの
会場をまわりました。どの会場も、あっという間に楽しみにしていた方々で大盛況。
展示コーナーではプロ顔負けの作品が展示されており、
ご来場された皆さんからもため息がこぼれています。

|
|
今朝は、もとむら賢太郎衆議院議員と共にJR町田駅街頭活動からスタートしました。

|
|
いよいよ産業労働常任委員会で審議が始まります。直前ギリギリまで準備に追われながら、
また同時進行で予算委員会に向けて準備。予算委員での打ち合わせをする中で、
先輩方からも助言を頂きながら勉強させて頂きました。外は真冬のような寒さです。
皆さんもお風邪などひかないようにお気をつけ下さい。

|
|
長友よしひろ議員の新春の集い・県政報告会が開催されました。
国会・県議会・市議会の仲間はもちろんのこと、会場に入りきれないほど多くの方々が
お祝いに駆けつけ大盛会でした。会場の皆さんが集中して聴き入った県政報告会では
私も学ばせて頂きました。大盛会おめでとうございます。

|
|
民進党チーム相模原、橋本駅にて街頭活動を行いました。

|
|
週末の日曜日 今朝も恒例のラジオ体操の後、おおのなか朝市倶楽部の皆さんによる
朝市「なかいち」や第26回大野中公民館「子どもまつり」が行われました。子どもまつりは
昨年予定されておりましたがインフルエンザなどが大流行し残念ながら中止になったもので
楽しみにしていたお子さんが大勢駆けつけ、おまつり券購入のチケット売り場には
長蛇の列が!チケットを手に入れた後、おばけ屋敷やフランクフルトなどの模擬店に
楽しんでいます。こうした子どもたちの笑顔が宝物です。朝市でお会いしている
ヒロセ洋菓子店さんにもお邪魔して来たりと地域をまわらせて頂いております。

|
|
週末の土曜日、スタッフさんとも久々に顔を合わせ打ち合わせをした後、ポスター掲示板の
修繕や張替え作業をしながら地域の皆さんへご挨拶しながら県政報告をお渡しさせて頂きました。
途中、古淵の「そば膳 松貴」さんへ。毎月5日.15日.25日はカレーの日となっていて、
お蕎麦もカレーライスも両方楽しめるお得なランチセットメニューの日にお邪魔しましたので
早速頂きました。スタッフさんは、お蕎麦と春の訪れを感じさせるふきのとうの天ぷら、
美味しいから地元の方々でいつも賑わう店内ですが、本日もたくさんの方にお声掛け頂いて感謝です。
ここ数日、県庁内での事務作業が続いてますので本日は、
足を使い地域内を歩き続けての作業で身体はくたくたですが気分爽快!!

|
|
休会日ではありますが、予算委員会に向けての準備に集中の終日。
同様に予算委員の近藤議員、きしべ議員も準備に取り組んでおられ心強かったです。
県庁を出たら冷たい小雨が降り出しきました。相模原に帰ります。
気温差に体も悲鳴をあげそう!皆さんも体調管理にご留意下さい。

|
|
きしなみ 孝志市議会議員(相模原市中央区選出)の新春の集いに参加。
予算委員会打ち合わせ終了後に直ちに向かいましたが、遅参してしまいましたが
お祝いに間に合って一安心。きしなみ市議には議員になる前から多くを教えて頂きました。
気さくな人柄で一人一人に向き合う姿勢に大勢の応援してくださる方が会場に
駆けつけ大盛会寄り添いながらも会場内の皆さんに配慮されている奥様も素敵

|
|
相模原に戻り事務所にて事務仕事がやっと完了したので帰宅します。
それにしても朝から夜までがあっという間です。本日から一般質問が始まり、
我が会派からは同期の米村 和彦議員が登壇今定例会から導入された大型スクリーンに資料を掲示しての質疑。
有難いお役目で質問補助者を初めて経験させて頂き貴重な経験です。1・県民のいのちを支える取組ついて
(1)医療勤務環境改善支援センターの取組について(2)子ども自立生活支援センターの開所について
(3)大規模災害に備えた効果的な避難者対策について、2・神奈川の産業を支える取組について
(1)かながわ農業アカデミー卒業生の就農率向上と新規就農者の定着促進について
(2)農作物の病害虫被害防止に向けた取組について
(3)中小企業・小規模企業のマーケティングに対する支援について

|
|
本会議終了後、直ちに予算委員会に向けて準備。
今夜は、てらさき議員、きしべ議員にもアドバイスを頂き作業を進めてます。
様々な視点で質疑に臨みたいと思います。これから相模原に戻ります。

|
|
風が吹き荒れる中、相模原と横浜を2往復。休会日でしたので地元の活動に専念したい
ところですが、来週から始まる常任委員会、特別委員会、予算委員会の準備に奮闘。
午前中一旦相模原に戻り、兼ねてよりご相談頂いていた案件での打ち合わせを済ませた後、
ご支援頂いている方とのランチで小田急相模原駅近くにある「とんかつ 吉列屋」さんへ。
ひと切れ食べてから写真を撮る大失敗でしたが、文句なく美味しかったです。
午後からは県庁にて集中して作業、明日からも頑張らないと・・・

|
|
カラオケサークルにお邪魔してきました。とにかく皆さんお上手!歌が大好きな方達が
集まり正式に毎月一回開催することに決まったそうです。「今日は絶対唄ってね」の
皆さんの熱いリクエストに頑張って応えました。練習しなくちゃ(汗)

|
|
民進党第14区総支部一斉街頭活動。古淵イトーヨーカドーさんとAEONさんを結ぶデッキ上で、
もとむら賢太郎総支部長率いるチーム民進党相模原で街頭活動。風が強いデッキ上では
ありましたが、お買い物にお出かけになられた皆様から多くのご意見、励ましのお声がけを頂きました。
国・県・市でしっかりと連携をし、今後も活動をしてまいります。

|
|
第26回 とうりん鼓笛隊発表会。隊員9名 そのうち5名が六年生で卒隊、
少ない人数で頑張った隊員の皆さんによるドリル演奏が披露され、日頃の練習の成果を
存分に発揮して頂きました。地域行事を盛り上げて頂く鼓笛隊が華やぎ、地域活性になっています。
六年生隊員修了証授与式は寂しくも感じますが、とうりん鼓笛隊での経験を
中学校生活でも活かして下さい。40年近くの長きに渡ってご指導された指導員の方が
ご家族の介護にあたり退任されるとのことでサプライズで歌のプレゼントには会場全体が
感動で涙一色となりました。新年度に新隊員が入隊してもらえるよう
地域の皆さんと共に私たちもお声がけをさせて頂きます。

|
|
久々の地域での活動。議会が始まると、なかなか地元で活動が出来なくなるので
週末が貴重な時間です。県政報告をお届けしながら地域をまわりました。
やっと完成したポスターの張り替えもボランティアさんにお願いしながら、私も時間の
許す限り行っています。寒かったですが、張り替え作業をしていると温かいお声がけに
感謝です。現在、少し小雨がぱらついてきました。風も強くなってきていますので気温以上に
寒く感じます。 事務所での作業も終わりましたので早く帰って暖まります。
皆さんも風邪などひかないようにご注意下さい。

|
|
大変寒い朝となりました。もとむら衆議院議員と共に淵野辺駅街頭。
朝よりも夜の方がさらに寒くなるようですので暖かい支度をしてお出かけ下さい。
週末の土曜日、寒さに負けず元気にお過ごし下さい。

|
|
代表質問3日目。我が会派から松本 清議員(横浜市泉区選出)が登壇。
分割質問で本定例会から導入された大型スクリーンに資料を掲示しての質疑でした。
質問補助には同期の石川議員、最終ギリギリまで入念にチェックされていた松本議員の
質疑には力強い想いがこめられていて、また学ばせて頂きました。質疑は以下の通りです。
1・県政運営の重要課題(1)臨時財政対策債について(2)地方創生の積極的な取組みと成果について
(3)神奈川県の特徴を踏まえた農地の有効活用について(4)重粒子線治療について、
2・県民の生活を守る政策(1)老朽化マンション対策について(2)若者の消費者トラブルへの対応について
(3)神奈川県における暴力団対策について、
本会議終了後は集中して委員会に向けた準備にとりかかりました。

|
|
代表質問2日目。朝から委員会に向けて資料準備などに追われ昼からは団会議→本会議、
夕方からも午前中に引き続きの資料準備。控え室では、わが会派から代表質問に登壇される
松本 清議員(横浜市泉区選出)や同期の石川議員、政調会の仕事に追われる浦道議員と
静かにそして慌しく執務をこなすも、あっという間に時間が
経過してしまいタイムアウトです(1日が早すぎます(>人<;))

|
|
代表質問1日目が終了。夕方以降は気合いをいれ資料作成や書類の整理に集中し終日県庁。
初日の登壇をされた、たきた団長の提案や秘めらた想いは、さすがでした。
また学ばせて頂きました。内容については以下の通りです。
1・地方財政制度と本県予算案について
(1)地方財政制度について(2)神奈川モデル加速化について
2・働き方改革について
(1)働き方改革の取組について(2)学校現場における働き方改革について
3・誰もが安心して暮らせる社会を目指して
(1)障がい者差別解消のための実効性を上げる取組について
(2)性犯罪・性暴力被害者へのワンストップ支援について
(3)がん対策の今後の取組について(4)保育士の確保対策について
(5)花粉症対策について(6)速度規制の点検・見直しについて
4・観光振興の環境整備について
5・日米地位協定について

|
|
本日より代表質問がスタート。
我が会派からは団長の、たきた 孝徳(川崎市中原区選出)議員が
3時15分より登壇されます。頑張って下さい。

|
|
「クラシノソコアゲ応援団・RENGOキャンペーン」街宣行動。
連合神奈川、相模原地域連合の皆さんによる街頭活動が橋本駅街頭にて行われました。
この活動は、神奈川県内の各駅で4月まで定期的に行われます。働く人たちの
視点に立ち、長時間労働の是正など引き続き訴えてまいります。
(県庁を出て猛ダッシュしましたが渋滞もあり大幅な遅刻となってしまいました。)

|
|
本日も終日県庁。昨日の引き続き、各局からの議案説明が行われました。
明日からは代表質問が始まり、その後一般質、各常任委員会と審議が続きます。
資料準備など慌しい会派控え室ですが、お先に失礼します。

|
|
今朝は古淵駅街頭活動。
寒い朝を迎えましたが、日中の最高気温も9℃とあまり上がらないようです。
暖かい支度をしてお出かけ下さい。神奈川県議会では10時30分より
昨日に引き続き議案説明が行われますので県庁に向かいます。

|
|
3月24日までH29年度第一回定例会が開会。
知事から提案説明がなされた後に、地震発生を想定した防災訓練。避難経路の
確認をした後に再び本会議場にて議案説明、夕方からは、ひたすら資料作成に
集中した1日となりました。議場もペーパーレスでタブレット持ち込みが始まり、
変化に対応しながら今定例会でもしっかり審査していきたいと思います。

|
|
恒例のラジオ体操の後、今朝は、おおのなか朝市倶楽部の皆さんによる朝市「なかいち」、
会場では野菜が新鮮だからと足を運んで頂いた20代の方とご一緒させて頂きました。
また、小川ミートさんでは、お孫さんが販売をされており若い方達が朝市に積極的に
参加して頂けるのは嬉しいですね。ヒロセ洋菓子店さんでは、バレンタインデーに向け
生チョコ販売などもあり、さっそく朝から試食。朝市ならではの生産者さんとの会話の中には
教えて頂くことや新たな発見も、たくさんありますから皆さんも是非一度お越し下さい。

|
|
鈴木 秀成市議会議員(相模原市南区選出)後援会新年会が開催。
ご支援頂いている後援会の方々がお祝いに駆けつけ大盛会。緊張感を漂わせ
決意と抱負を語る鈴木市議に大きな声援が飛んでいました。日頃から多くの方に
愛されている鈴木市議を感じさせる和やかなムードに
包まれた会場で私も皆さんとの会話を楽しませて頂きました。

|
|
福岡から戻り、お招き頂いていました「相武台商店街賀詞交歓会」へ。
雪の福岡空港で飛行機が遅延し、羽田空港に到着すると猛吹雪にびっくり。
高速道路は大渋滞に巻き込まれ、ハラハラしながら駆けつけること15分の遅刻。
いつも活気あり、連携している相武台商店街の皆さんとの親睦を深める事が出来ました。

|
|
部会調査最終日。働く障害者を応援する「障害者応援 まごころ企業」について
福岡県議会議会棟にてヒアリング。平成25年4月から施行された障害者優先
調達推進法をうけ、さらに販路拡大し、障害者の方々の収入向上を支援するために
平成26年10月からの取り組み。物品だけでなく役務を総称して「まごころ製品」とし、
障害者就労施設等から年間10万以上を購入・発注した企業には認定証の交付や
協力金融機関による融資の優遇などの特典があるそうです。50名以上の従業員が
いる企業は法定雇用率を達成していることも条件にあげられており、支援がスタートし
2年半が経過し、現在92法人が認定登録され、その内法定雇用率達成企業は17社、
全体の18%。障害者雇用の促進や、障害者の社会参加・自立をはかる本支援を今後も
継続して調査し、神奈川県での障害者雇用の取り組みにも参考にしていきたいと思います。

|
|
かながわ民進党 産業労働部会調査。長崎県大村市役所にて園田市長との意見交換。
浦道部会長は大村市出身であり、園田市長とは小・中学の同窓生。神奈川はもちろん、
大村市への思い入れも半端なくお持ちです。また大村副議長は、2000年に全国の
大村姓の方々が大村市に集結したイベントに参加された事があり、部会長とは違った
思いを感じました。全国的に少子高齢、人口減少社会に拍車のかかる今、大村市は
人口が増え続けております。長崎県のほぼ中央に位置し長崎空港や高速道路インターチェンジ
などの交通アクセスの利便性から、大変住みやすいまちといわれ、若年層を中心に
人口が確実に増加しているそうです。園田市長からは、5年後には新幹線新駅の開通もある他、
市政誕生80周年を迎えるなど、さらに発展をしていくとのお話など伺わせて頂きました。
県内外から大村市に住みたいと思える街づくりに取り組んでいる
大村市の取り組みを今後も引き続き参考にしていきたいと思います。

|
|
寒い1日となりました。温まりついでに遅いランチで「北海道らーめん 堂々軒」さんへ行ってきました。
期間限定のつけ麺と味噌ラーメンをスタッフさんと半分こ。コクがあるのに
サッパリしたスープがたまらない!松ヶ枝町にあり小田急相模原駅から歩いてすぐです。

|
|
本日は、もとむら賢太郎衆議院議員と共に町田駅街頭活動からスタート

|
|
14区総支部常任幹事会。午前中に行われた県連常任幹事会の内容を元に
14区総支部所属の議員、さらには常任幹事の皆さんと情報共有します。
出席者全員で意見を出し合い議論が行われました。
もとむら賢太郎総支部長を軸とし、14区総支部一丸となり、活動してまいります。

|
|
久々に全員がそろい団会議などが開催。
ひたすら書類整理などに追われながらも途中ですが退庁。
まだまだ政調会など皆さんいらっしゃる中でお先に失礼させて頂き、
14区総支部の常任幹事会に急いで向かいます。

|
|
民進党神奈川県連にて常任幹事会が開催。報告の後、様々な協議がなされました。
ごとう祐一神奈川県連代表を中心とし、国・県・市それぞれの議員で情報共有し、活動につなげております。

|
|
新淵第二自治会 三世代交流餅つき大会。昼から雨予報なので急いで
「よいしょ!よいしょ!」のかけ声で、どんどんお餅が出来上がっています。
餅のつきても世代継承が行われていて威勢よく活気で盛りあがっています。
お子さん連れのお若いお母さんが「あれは、せいろって言って、もち米を蒸すんだよ」と
教えてあげている微笑ましい光景、
日本の文化に触れながら参加出来る地域の行事って素敵ですね

|
|
ラジオ体操から「さがみはら市民朝市」へ。お買い物を楽しみながら、多くの皆さんにもご挨拶。
やはりまだまだ寒い朝ですが昼位から雨予報ですので、お出かけされる方は
雨具の用意が必要ですね。今日も元気にスタートし、地域行事をまわります。

|
|
小田急相模原駅にて夜の街頭活動。お仕事帰りの方や既にほろ酔いの方もおられましたが
週末の土曜日の夜だけに賑わっていました。「久しぶりだね」と
お声かけて頂いたり「頑張ってよ」と力強い応援も頂きました。明日への活力です。

|
|
第13回弁護士会支部サミットIN相模原。地域司法の充実と市民に身近な司法の
在り方を考えるイベント。若手弁護士によるコントなどを交え、弁護士が市民とどう
連携していくか、またそのネットワークの構築をどうやってしていくか考えたサミットです。
神奈川県内の地裁支部で相模原支部だけが裁判官3人で審議する合議制が行われて
おらず労働審判や合議制前提となる裁判員裁判も行えない現状など踏まえ、
今後も弁護士会相模原支部の皆様と引き続き取組んでいきます。

|
|
「相模原市長 加山としお後援会 新春の集い」が、けやき会館で行われ
国・県・市議の仲間の皆さんと共に参加。会場では、ご支援頂いている各種団体、
地域の皆さんにもお会いし、貴重なご意見を伺わせて頂きました。

|
|
もとむら賢太郎衆議院議員と共に相模大野駅街頭活動からスタート

|
|
「東林間駅街頭活動」
朝の通勤通学の方々とは違う、お買い物帰りや銀行などに
お立ち寄りの方々が多くおられ初めて駅街頭活動でお会い出来た方や、
足を止めてご静聴頂いた方などに大感激

|
|
地域をまわりながら、県政報告ビラをお渡ししたり、ご意見伺わせて頂きました。
商店街の皆さんや、ご通行中の皆さんからの温かいお声かけに感謝です。

|
|
鬼は外!福は内!節分が開催された東林間神社にて参拝頂いた皆さんの
無病息災を願いながら、豆をまかせて頂きました。多くの福がおとずれますように。

|
|
地域行事の合間に小田急相模原駅街頭にて夕方の街頭活動。
陽が沈むと、やはり寒くなってきましたね。
県政報告のレポートを多くの方にお受けとり頂きました。
お母さんたちからも「頑張って」と元気な応援をもらい励みになります。

|
|
「自動車総連 2017年 新春の集い」が昨日横浜にて開催されました。
各級議員などを含め多くの仲間が駆けつけ大盛会でした。

|
|
老人会 カラオケ愛好会。元気に歌って、たくさん笑って、話が尽きない仲間の皆さん。
歌うことは苦手でも聞くのは大好きよとお話してくださったお母さん、仲間から
元気をもらえるよとお父さん。高齢になったからこそ元気でいられるように積極的に
参加するんだと仰った皆さんへ私からも元気のエールで歌わせて頂きました。
お誕生日会を迎えた会員の方にもサプライズでプレゼントなど和やかな雰囲気でした。

|
|
地域では様々なイベント盛りだくさん。自治会での新春に集いや、餅つきなど
天候にも恵まれた週末の日曜日。多くの方々との交流は本当に楽しい!
様々なご意見お聞かせ頂きました。

|
|
「大村 博信 副議長就任感謝の賀詞交換会」横須賀市内で行なわれ、駆けつけました。
華麗で可愛らしいフラダンスからスタート。我が会派から神奈川県議会副議長に就任された
大村副議長をお祝いするために驚くほど多くの参加者で大盛会でした。

|
|
「西一絆会新年会」詩吟やカラオケなど日頃の活動の成果を披露。
西一絆会は、地域で様々な活動を繰り広げております。ペタンクやグランドゴルフなど
軽スポーツで心身のリフレッシュ。手指芸の会では手芸のもたらす健康効果。
カラオケ同好会は思い切り歌ってストレス解消など数種類ものサークルがあるそうです。
地域の中で活動出来る場所があるから元気でいられるのよとお話頂きました。
ぜひ皆さんも、日中お出かけになるきっかけとなり
楽しみながら元気を保てる場所作りに参加してみてください。

|
|
森しげゆき市議会議員(相模原市中央区選出)議員活動10周年「新春の集い」
森市議の人柄が滲み出ている会でした。少子高齢 人口減少社会に向けて日頃から
様々な取り組みをされている森市議。10年の歳月を経ても変わらないパワフルな行動力と、
持ち前の明るさ。会場には、そんな森市議のお祝いに大勢の方々が駆けつけ大盛会でした。

|
|
「津久井やまゆり園事件を考える1.26 神奈川集会」冒頭、実行委員の方から、
「事件を聞いた時に何が起きたか分からないほど凄惨な事件だった。
神奈川県の福祉があるべき方向性を皆んなで考えあえる集会にしたい」と挨拶が
述べられた後に事件月命日となった本日、駆けつけた300名の参加者全員で黙祷を
捧げました。亡くなられた19人のために19種類の花も飾られてます。障害福祉について
3名の講師による基調講演そして意見表明が行なわれました。
また、19名の方々を偲んで作詞作曲された歌「19の軌跡」歌を歌うたびに19人の
人生があったことを忘れないために作られた歌が披露、障害者の方々に対する
理解促進が重要な課題です。会場では皆さんからの貴重なご意見をお聞かせ頂きました。

|
|
女性ネットワーク委員会が民進党神奈川県連で開催。これからの取り組みについて、
出席者全員が意見を出しあい熱のこもった会議となりました。
春にはキックオフイベントを予定し、多くの仲間との出会いに期待します。

|
|
おはようございます。ラジオ体操の後、淵野辺駅街頭活動を行いました。
非常に大勢の方からのお声がけを頂き、今日の元気パワー満タンです。
日中は、昨日より気温もあがるそうです。
気温の変化にご注意頂いて、皆様もお元気にお過ごしください。

|
|
相模原南警察署 平成29年 武道始式。柔道・剣道・少林寺拳法などの武術で
日頃の訓練・鍛錬の成果を発揮され、 気迫のこもった試合でした。南警察署管内では
交通事故が昨年度は前年度比10%減。振り込め詐欺などのアジト摘発などの成果を
挙げ3つの表彰を受けたそうです。一方で、空き巣やひったくりが多発、オレオレ詐欺は
件数は減少したものの被害額が1億2000万を超えるなど犯罪被害に対して引き続き、
柔軟かつ力強い活動をお願いします。私たちの地域の安心・安全にご尽力頂いてますことに
感謝を申し上げます。その後開催された警察友の会の懇親会では地域で防犯に
ご協力頂いている関係団体の皆さんより、多くのご意見を伺わせて頂きました。

|
|
「鈴木ラーメン」鵜森店にて遅めのランチ。黒ラーメン、半チャーハンセットでしっかり
スタミナ補給です。コクがあるのにあっさりした味わいで、くせになるスープです。
なかなか来店出来ない方にも朗報です。
なんと本日よりスリーエフさんで鈴木ラーメンの黒ラーメンが発売されるそうです。

|
|
公益社団法人 宅建不動産協会 相模南支部 相模南不動産事業共同組合 新年賀詞交歓会。
神奈川県の空き家の戸数は、約49万戸で全国で3番目に多く今後さらに増加することが
懸念されています。防災・防犯性の低下などの諸問題の発生も懸念されます。
協会の皆さんからも本日多くのご意見を伺わせて頂きました。
空き家の適正管理と利活用促進を含め今年度もしっかり取り組んでいきます。

|
|
公益社団法人 神奈川県LPガス協会 平成29年 新春交流会が横浜にて開催。
古川会長から冒頭に大規模な災害に備え、公的場所だけでなく病院や避難所に
なりうる施設にLPガスの普及に今後も会員の皆様方と共に取り組み、安心で安全な
LPガスの供給につとめる決意が述べられました。神奈川県は77.7%の設置率で全国で
トップだそうです。予測することが難しい大規模な災害に備え、今年度も
会員の皆さんからご意見伺わせて頂きながら、しっかり取り組んでまいります。

|
|
「ごとう 祐一衆議院議員 春の集い」5会場目の最終は相模原市南区にあるラクアルおださがで開催。
藤井 裕久 元大蔵大臣による講演、ごとう祐一衆議院議員からの国政報告、
そしてご参加された会場の皆さんとの一問一答の質疑タイムと続きました。
大勢の方々にご来場頂き満席になるほどの大盛会でした。

|
|
神奈川クリーニング生活衛生同業組合相模原南支部賀詞交歓会。
ご夫婦同伴が原則の賀詞交歓会。日頃から共に頑張っている奥様達を労う
意図もあるんだそうです。素敵ですよね。同業の仲間と一年に一回集まって、
共通した苦楽のお話を出来るのを楽しみにしているのよと笑顔が絶えない奥様方です。

|
|
今日のランチはご支援頂いている方と小田急相模原駅近くにある
胡同「ふうとん」さん。麻婆豆腐定食を頂きました。
ピリ辛ですが、やみつきになりますよ。

|
|
相模台団地自治会「餅つき大会」周りの皆さんのかけ声に合わせて
「よいしょ、よいしょ」張り切ってお餅をつかせて頂きました。明日も筋肉痛になりそうです。
陽気に誘われて大勢の会員の皆さんが参加されており
Facebook友達にもお会い出来たり、皆さんから多くのご意見をお聞かせ頂きました。

|
|
「東大沼第一自治会 三世代交流餅つき大会」お子さんたちは、ミニゲームを
楽しみながらお餅のつきあがるのを待っていたり、地域の方も豚汁を頂きながら
和太鼓の演奏を楽しむなど広い会場いっぱいに大勢の方々で大盛会でした。

|
|
おおのなか朝市倶楽部の皆さんによる朝市「なかいち」大野台会場の初売り。
出来立ての汲み豆腐の販売やおからのサービス、お茶は山盛りを袋詰めにして
頂いたりとサービス満点の朝市です。今朝はヒロセ洋菓子店の
ロールケーキもゲット出来ました。今年も元気にスタートです。

|
|
相模原法人会 大沢支部 役員会&新年会。新年明けての初顔合わせです。
役員会では、今年度の研修会についてや次年度の役員など議題は盛りだくさん。
異業種の集まりですから、その後の新年会では様々な話題で盛り上がりました。
地域を元気にしていくための取り組みを今年も皆様と一緒に行ってまいります。

|
|
神奈川県行政書士会・神奈川県行政書士政治連盟相模原支部 新年賀詞交歓会。
少子高齢化社会を迎える中で空き家問題、相続などの様々な諸問題に渡り行政書士の
先生方にご尽力を頂いております。石口支部長をはじめとする会員の皆様方からの
ご意見を伺わせて頂きながら、しっかりと県政業務につとめます。

|
|
「相模原地域連合 2017年「新春の集い」が開催。結成されてから25年を迎える
労働者のための組織である相模原地域連合の皆さんと共に、働く人たちの視点で
労働環境の整備など本年もしっかりと活動してまいります。日頃から川﨑議長を先頭に
連携をされているだけあって、参加された皆さんが終始笑いの絶えない集いとなり盛り上がりました。

|
|
老人クラブの新年会にお邪魔いたしました。 最高齢91歳の方も元気に出席。
自分の足で歩き、しっかり食べて、たくさん笑うこと!が元気の秘訣だそうです。
地域のコミュニティに積極的に参加頂いている皆さんから県政に対しての
ご意見ご要望を伺わせて頂きました。歌に踊りに、そして
仲間との会話を楽しんでおられる先輩方の笑顔がなによりです。

|
|
おはようございます。やはり暦の上での大寒ですね。
小雪が舞い散り驚きましたが、あっという間に止んだ南橋本駅街頭活動。
手足が凍える寒さです。寒さ対策してお出かけ下さい。

|
|
大野中地区商店連合会賀詞交歓会。月2回の朝市開催など地域発展にご尽力頂いている
皆様との貴重な意見交換。人口減少社会に向かっている
今、若い方たちにも参加して頂ける取り組みなど様々なご意見を伺わせて頂きました

|
|
(公社)神奈川LPガス協会相模原支部 新年賀詞交歓会にお招き頂きました。
細谷 和久支部長からは、昨年は、オリンピックでの日本人の活躍で希望をもった
一年となったが、本年はアメリカの経済の動向と日本にあたる影響が心配される中、
昨年に電力の自由化、そして今年は都市ガスの自由化と消費者がエネルギーを
選べる時代に突入した。選んで頂けるよう協会組合員一致団結して頑張ろうと
決意が述べられました。本年も皆様からのご意見を伺いながら、しっかりと活動してまいります

|
|
旭町にある 「蕎麦処 近江家」さんでランチ。なめこ蕎麦を頂きました。
落ち着いた店内、家庭的な暖かみのある近江屋さんは、
手間暇をおしまぬ創作商品も多数用意されています。是非、足を運んでみて下さい。

|
|
「相模原食品衛生協会 29年度新年賀詞交歓会」にお招き頂きました。
協会ならびに会員の皆様には、日頃より相模原市内の食中毒ゼロを目指し、
衛生管理への取り組みの推進にご尽力頂いております。食べることが好きな私が
市内で美味しく頂けるのも、こうした食の安心・安全に向けての取り組みがあってこそですね。

|
|
相模原市職員労働組合 2017「新春の集い」が開催。
超高齢社会に向かっている今、働く人たちの労働環境の整備などにご尽力頂いております。
本年も働く人たちの視点で、声の架け橋として頑張ります。

|
|
カラオケサークル新年会に参加。毎月一回、地域の方々が集い自治会館で
開催されているサークル。新年のご挨拶をした後、今日は私も緊張感たっぷりで
カラオケに参戦。一年ぶりに参加された方などもいらっしゃったりと賑やかな時間です。
地域課題も早速ご相談を頂きましたので、また関係部署に相談していきたいと思います。
こうして地域の皆さんの声をお聞かせ頂けることに感謝です。

|
|
神奈川県社会保険労務士会・神奈川県社会保険労務士政治連盟
平成29年 新年賀詞交歓会が横浜で開催。長瀬会長より「働きかた改革」について、
雇用保険の適用拡大・長時間労働の是正など社会的ニーズに応えるよう資質の向上を
していくとのお話がありました。会場では、顧問である藤井裕久先生も
駆けつけた他、多くの仲間と共にお祝いを述べさせて頂きました。

|
|
ライオンズクラブ国際協会 330ーB地区 13Rー2Z 新年合同例会。
ライオンズクラブでは、盲導犬育成の為の募金活動も行っており、本日は盲導犬協会の
方々を来賓としてお迎えをし、盲導犬と視覚障害への理解を深めていくための意見交換も
行なわれました。この他にも抽選会などのアトラクションや新年明けてから、
お会いしていなかったメンバーにもご挨拶したりと盛り上がりました。
参加賞のお花に、にっこりです。

|
|
手がしびれるほどの寒さです。今朝は、ごとう祐一衆議院議員と共に原当麻駅街頭活動 。
「頑張って」のお声がけや、温かいお茶の差し入れに心からの感謝です。
マフラーや手袋など着用して、防寒対策してお出かけください。

|
|
各地で行なわれたどんど焼きや地域行事に参加。
寒さとの闘いが続く中での幸せ、ご支援頂いている方とのランチ。
地元の方にも熱烈な人気店のオールデイズさんでのひと時

|
|
さがみはら市民朝市南区会場。日本中が寒波となった今朝も、初市を楽しみにされていた
方々と出展されている皆様と新年のご挨拶を交わしながらの和気あいあい。ラジオ体操の
時点でもマイナス4℃でしたが。朝市会場もかなり寒く「濡れタオルも凍ってしまったよ」と
出展されている方から見せて頂いたほどです。体は冷え切ってますが、
「今年も頑張ってよ」と温かい応接を頂いたり、Facebookのお友達にも
お会い出来たりと元気パワーを頂き、本日も頑張ります。

|
|
先週末に引き続き、各地でどんど焼きが行なわれました。各自治会広場や神社には
寒空の下大勢の方々が駆けつけ、一年の健康を祈りながら団子を焼いていました。
日本の伝統行事を子どもたちに教えながら団子を焼いているご家族がおられました。
親から子どもへ、そして孫へと語り継いでいってほしいですね。

|
|
相武台地区賀詞交歓会。相武台公民館は旧磯台小学校(昭和59年建設・開校
平成13年統合により閉校)を利活用し改修移転し昨年9月にオープンして初の賀詞交歓会です。
まちづくりセンターや相模原市内初となる高齢者支援センターも併設されている、
まちづくりの拠点施設です。「そあら」と名付けられ、本日は命名された方もご来賓として
参加されておりましたが、びっくり!古くからの知人でした。生涯名付け親として残る
わけですから最高の財産ですよね。また会場では、日頃から
地域でご尽力頂いている皆様方と、じっくりと意見交換をさせて頂きました。

|
|
相模原市管工事設備協同組合 。平成29年 新春賀詞交歓会にお招き頂きました。
様々な意見交換行なった後には、アトラクションで漫才を拝見し新年早々、笑いに包まれ、
また恒例のジャンケン大会など大盛会でした。24時間365日
私たちの暮らしを守って頂いている組合員の皆さんに感謝申し上げます。

|
|
湘北教職員組合 旗開き 2017年 新春の集い。全ての子どもたちが平等に
教育を受ける権利があります。6人に1人が子どもの貧困と言われている今、
子どもたちと日々向き合いご尽力頂いている教職員の
皆様と共に本年も子どもたちの未来に向け取り組んでいきます。

|
|
平成29年「神奈川私学新春の集い」が横浜にて開催され、大勢の仲間と共に駆けつけました。

|
|
東林間商店街振興組合賀詞交歓会にお招き頂きました。
冒頭に大石理事長より、先日のかながわ商店街大賞入賞の報告がなされました。
組合員の皆さんの協力の賜物です!地域活性に
ご尽力頂いている皆さんとの貴重な意見交換をさせて頂きました。

|
|
公益社団法人 相模原青年会議所 賀詞交歓会。自分のためだけでなく世のため
人のために生きることが若者に必要と第52代理事長 義見さんより所信表明。
未来を担う子どもたちが夢や目標に向かって頑張れるよう様々な地域教育、
そして地域経済を活性するための運動をしていくとご挨拶がありました。
青年会議所では、20歳から40歳までの地域を元気にしていこうと考える仲間を
募集されているそうです。若さあふれるパワーで志をもって日頃から、
地域作りのためにご尽力頂いている会員の皆さんに感謝です。

|
|
「相模原市建設関連団体連絡協議会 平成二十九年 賀詞交歓会 」篠崎会長より
労働者の不足などの現状、労働環境の改善につとめ担い手確保などにつながる
取り組みなどの話もあり、魅力ある地域作りをしていかなければ人も企業も離れてしまう
是非とも市内経済の推進に期待をすると9団体を代表してご挨拶がありました。
地域を元気にしていくためにも、本年も協議会の
皆様からのご意見伺わせて頂きながら活動してまいります。

|
|
本日はもとむら賢太郎衆議院議員と共に、古淵駅街頭活動からスタートです。

|
|
「神奈川県電気商業組合相模支部 新年初顔合わせ会」にお招き頂きました。
家電のドクターとしても地域の中で日々頑張っておられる組合員の皆さんだからこそ、
地域の様々な課題など多くのご意見伺わせて頂く事が出来ました。熱海での開催でしたが、
地元での新年会にお声かけ頂いていたので残念ながら
温泉の香りだけ気分に浸り熱海から相模原に戻りました。

|
|
「2017年新春神教組旗開き」が開催され出席させて頂きました。未来ある子どもたちや
孫たちが将来希望のもてる世の中にしていかなければなりません。
今年度も引き続きしっかりと取り組んだまいります。

|
|
県庁幹部職員との賀詞交歓会や団会議が開催。団会議終了後は、様々な会議や部会も
開催される中、途中抜けをして、かながわ商店街大賞にも部会代表してお祝いに
駆けつけさせて頂きました。今期残り3ヶ月しっかりと活動をしてまいります。

|
|
「かながわ商店街大賞受賞」大賞には、上溝商店街振興組合、準大賞二つのうち一つは
東林間商店街振興組合が受賞され、相模原市内の商店街振興組合が二つの商店街振興組合が
入賞されました。この大賞は、神奈川県内で頑張っている商店街を表彰し、より多くの
県民の皆さんに商店街の役割や魅力を知ってもらったり、取り組みを参考に県内全体の
商店街の活性化に寄与することを目的としたものです。商店街活性化に向けた取り組み
について、本日受賞された商店街振興組合の皆さんから生の声をお聞かせいただく事が
出来ましたので引き続き、所属する産業労働常任委員会で審査をしていきたいと思います。

|
|
県幹部職員との賀詞交歓会。昨年は緊張の中で終わってしまいまたが、
今年は皆さんにご挨拶出来ました。神奈川県議会女性議員で集合写真です。

|
|
神奈川県では89000人 、相模原市では7425人が新たな成人となられます。
昨日行われた「はたちのつどい」では相模原ノジマ相模原ライズ専属チアリーダーズの
皆さんによる華麗なダンスの披露、そして携帯を使ってミニゲームからスタートし会場では、
こんな質問が。「Q 20歳になってやりたいことは何?A おしゃれなBARに行きたい」
「Q 一緒にお酒を呑みたい方は誰?Aおじいちゃん」なんとも新鮮で微笑ましいです。
大人への階段を登り始めた若者たちが今日の気持ちを忘れずにいてほしいですね。
全ての成人になられる方へ、おめでとうございます。式典後には、
お祝いのお声かけをさせて頂きながら街頭活動を行いました。

|
|
今朝は風の冷たい朝のスタート。民進党 14区総支部一斉街頭活動を寺崎県議と共に
東林間駅街頭にて行いました。「頑張って」の応援のお声を多く頂き、励みになります。

|
|
14区総支部 常任幹事新年会。藤井 裕久先生も駆けつけてくださり、
昨日は常任幹事の皆さんとも積極的な意見交換をすることが出来ました。
本年も、もとむら賢太郎総支部長を先頭に
14区総支部一丸となって取り組んでいきます。

|
|
大野中地区老人クラブ連合会 新年会にお邪魔しました。老人クラブが結成されたのが
昭和38年、以降54ねんにわたり活動をされています。老人クラブの目的は、
いきがい・仲間つくり・健康つくり・地域つくり、超高齢化社会に突入する今、
元気に活躍していただける仕組み作りを地域の皆さんと共に構築していきたいと思います。

|
|
今日も各地で、どんど焼きが行われております。無病息災を願い、多くの地域の方々が
細い竹にさ出席た団子を焼いたり、火をくぐったりと参加されています。
餅つきをしたり、焼きそばをふるまったり、大抽選会を行うなど各地区で
工夫をされています。 こうした取り組みが地域のコミュニケーションとなっています。

|
|
今年は着物での参加が叶いました。昨日、ご支援頂いてる日本美装さんの
賀詞交歓会に出席。日本の伝統 「和」の装いは心が和みますね。
男性陣の羽織袴も粋です。着付けショーなど幻想的な世界を楽しませて頂きました。

|
|
神奈川土建相模原支部 2017年 新春旗開きが昨日行われました。建設業に携わる
組合員さんの生活の向上や労働環境改善に向け取り組んで頂いております。
会場では担い手不足など多くのご意見をお寄せ頂きました。
技術の継承が成されない厳しい現実に向かい超党派で本年も取り組んでいきます。

|
|
相模原市消防出初式。サーティーフォー相模原球場で開催。第1部では、表彰や
ラッパ隊吹奏の他、津久井方面隊の皆さんによる消防団団体演技披露 。
第2部では消防合同演技。本番さながらの迫真迫る演技に観客の皆さんからも
歓声があがっていました。日頃から私たちの暮らしの安心・安全の為にご尽力頂いている
ことに感謝です。防災には、自分で自分の身を守る自助、地域や企業で助け合う共助、
行政が支援する公助があり、自分でも防災に対して各役割を
果たしていけるよう地域で行われる防災訓練など積極的に参加していきましょう。

|
|
地区賀詞交歓会の他にも地域では様々なイベントも行われました。
相武台地区イルミネーションラストイベントが開催され三回にわたるイルミネーションイベント
には延べ2000人もの方々に来場頂けたそうです。打ち上げにもお誘い頂き実行委員の
皆様と懇親を深めることが出来ました。また基地で働く仲間の餅つきにもお邪魔させて頂き、
つきたてのお餅を頂きながらご家族の皆さんとも
意見交換をおこなわせて頂きながらの貴重な時間となりました。

|
|
平成29年 三師会合同賀詞交歓会。相模原市医師会、相模原市歯科医師会、
相模原市薬剤師会の合同による賀詞交歓会です。 年末年始の救急医療などを
はじめ365日私たちの安心の為にご尽力頂いております。
医療、福祉の向上の為にも三師会の皆様との連携もしっかりしてまいります。

|
|
地区賀詞交歓会が一斉に行われました。(同時刻に重なっている為、時間との闘いです。)
各地域で防犯・交通安全・福祉・子どもの育成などご尽力頂いている
皆様と本年も積極的に意見交換を行い、県政の架け橋となるよう頑張ります。

|
|
「連合神奈川 新春の集い」が横浜にて開催。今年の文字は「醒」新たな年に
向けたチャレンジ・覚醒の年という意味が込められてるそうです。
本年も働く人たちの声の代弁者として今年も精進してまいります。
会場には心一つにした仲間が駆けつけ大盛会

|
|
「相模原商工会議所 新年賀詞交歓会」商工の振興 、地域経済の発展の為に
ご尽力頂いている商工会議所の新年会に会員の皆さんが結集され大盛会です。
人口減少社会の中、若い方たちが働いて結婚して子どもを生み育てようと
思える相模原市作っていけるよう地元の皆さんと連携してまいります。

|
|
もとむら 賢太郎事務所 秘書の谷川さんのハッピーバースデー。
おめでとうございます!変わらぬ笑顔をいつまでもね

|
|
地域での新年の挨拶まわり。北風が冷たいですが、
地域の皆さんの笑顔と元気が温かいです。今年も皆さんのお声をお聞かせください。

|
|
ホッとひと息。「アンドリュース」さんにて大好きなパンプキンパイを頂きました。
ママさんお手製で焼きたてだから熱々!
疲れも吹き飛びます。ちょっぴりダウン気味でしたが、元気復活です。

|
|
「相模原市賀詞交換会」加山市長はじめ相模原市職員の皆さんや各執行機関や
各団体、地域にご尽力頂いている皆さんが参加され大盛会。少子高齢、
人口減少社会に向けた様々な課題を本年も各級議員一丸となって取り組んでまいります。

|
|
「横浜船主会 横浜港運協会 平成29年賀詞交換会」が横浜で開催され、
産業労働常任委員としてお招き頂きました。本年最初の横浜での賀詞交歓会でしたので、
大村副議長、そがべ議員にも新年明けて初、お会い出来ました。

|
|
今朝は林間公園ラジオ体操。お正月2日にも参加しましたが、正式には今日からが
始動になるので、ラジオ体操終了後は、参加された皆さんと甘酒やお屠蘇を頂きながら
ミニ新年会。体力年齢が実際のご年齢より20歳以上もお若い方もいらっしゃり
一年に一回、体力年齢測定も行なっているこの会場から
元気を発信して頂いています。まさに「継続は、力なり」です。

|
|
「照天神社」へ正式参拝。FB友達でもあり、いつも温かいお声をかけて頂いている
金子宮司のいらっしゃる照天神社(相模原市緑区大島)へ伺うことが出来ました。
拝殿で正式参拝をさせて頂き、心新たに2017年も
元気に活動をさせて頂く旨をお誓い 申し上げました。

|
|
おはようございます。今朝もラジオ体操から小田急相模原駅に移動して活動を始めております。
穏やかな陽気に恵まれた三が日最終日。いつも通り通勤される方々の他に
お出かけになる方々からもお声をかけて頂きました。今日も元気に頑張ってまいります。

|
|
昨日は街頭活動の他、地域での新年のご挨拶まわりをしながら県政報告レポートを
お届けさせて頂きました。また、ポスター修繕などしていると「明けましておめでとう」と
お声をかけて頂くなど気候と同じく、地域の皆さんの温かさに触れながらの活動となりました。
毎年恒例の「カラオケ愛好会」の新年会に参加する為に
向かっていた時に見事な月と金星の輝きに思わずシャッター

|
|
もとむら 賢太郎衆議院議員街宣車を午後からお借りして街頭活動。
お家の中からもお出まし頂いたり、歩かれてる方からも「頑張ってよ」と
お声をかけて頂くなど励みになります。車の往来が
激しくなってきました。どうぞ皆さん、安全運転にご留意ください。

|
|
今日も神社まわりをしております。昨日までは初詣の参拝の方々で並ぶ時間も
かなりかかりましたが、箱根駅伝の応援で皆さんご自宅にいらっしゃるのか
スムーズに参拝が出来ています。午後からは混雑しそうですね。

|
|
今朝は全国的に3月並みの暖かさとなりそうとの予報の通り、肌寒さが和らいだ朝を迎えました。
林間公園のラジオ体操に参加した後は、東林間駅街頭活動を行いました。
「箱根駅伝」もスタートしたようですね。いろいろなドラマが繰り広げられると思います。皆さん頑張ってください

|
|
元旦祭や初詣など南区内の神社まわりや地域の皆さんに県政報告レポートを
お届けさせて頂きながら新年のご挨拶まわりをさせて頂きました。日中は暖かさを
感じることも出来ましたね。夜には、お誘い頂いてましたボーリング大会に駆けつけ、
元旦からパワー全開で体を使って挑んでみました。結果は・・・
お正月ですから笑って許してもらいましょう。
本日はこれで帰宅して、明日に備えます。

|
|
南区内のあちこちの神社は初詣の参拝の方々で賑わっております。
歳旦祭など各神社をまわらせて頂いている中、大沼神社でも元旦祭が行われ
役員の皆さんとの懇親会などにも出席させて頂いた他「新春厄除け獅子」が
行われており、健康な一年となるよう私も厄除けをして頂きました。並んでいた
お子さんが「噛まれても痛くない?」とお母さんとお話されていて可愛らしかったです。
お子さんが獅子に頭を噛んでもらうと強い厄除けになり、
無病息災はもとより学力向上などの御利益があるそうですよ。

|
|
2017年 最初の駅街頭は古淵駅。初詣にこれからお出かけになられるご家族連れの
皆さんに「元旦の朝からご苦労様 風邪ひかないでよ」と暖かい甘酒の
差し入れを頂きました。新年早々から嬉しいお心遣いに感謝です。

|
|
おはようございます。今朝は古淵鵜森公園のラジオ体操からスタート。
「一年の計は元旦にあり」今年もパワフルに活動してまいります。普段はラジオ体操の
後にさらに別の体操を7時まで行うのですが、全員で場所を移動し
毎年恒例の初日の出を見ながらお屠蘇を頂きました。見事な初日の出です

|
|
2017年 あけましておめでとうございます。昨年は走り続けた1年間でしたが、
皆様に大変お世話になりました。本年も皆様からのお声をお聞かせ頂きながら
県政につなぐ架け橋となるよう精進してまいります。皆様にとりましても、
より良い一年となりますように!初詣に参拝される皆さんに新年のご挨拶をさせて
頂いております。昨年に比べると風もなく穏やかな気温に
感じますが、やはり深夜過ぎてからは寒くなってまいりました。

|
|
最新の記事はこちら
2016年7月~12月の記事はこちら
2016年1月~6月の記事はこちら
2015年12月までの記事はこちら
2015年3月までの記事はこちら
|